次世代SOPMOD フレームのガタ取り

色んな部品を交換して、殆どガタが無くなった次世代SOPMODですが
アッパーフレームとロアフレーム間で多少のガタがありました。

この度、東京マルイからHK416Dが発売され、剛性が非常に高いと評判で
各部にて剛性アップのための細かい改良が加えられているようです。

下のURLのエチゴヤ福岡さんのブログにて、HK416Dの分解記事が発売後直ぐに掲載されました。
http://echigokuko.militaryblog.jp/e392787.html

そのブログの中に興味深いガタ対策品が載っています。
(上のURLのエチゴヤ福岡さんのブログの記事の中です)
ブログの中で「フレームのブレ止め対策用のパーツ」として紹介されているパーツです。

ちなみにこのパーツは、416のマニュアルには注文可能な部品として載っていないらしく
部品のみ注文するのは無理そうなので、適当な感じではありますが自作してみました。

私の場合は0.5mmのプラ板を適当な大きさに切って、手で少しカーブを付けてあげました。
少し厚めの両面テープで貼ったところ、まだ少し緩かったようなので
調整のために薄めの両面テープを重ねて貼りました。

(個体差があると思うので、プラ板の厚さや両面テープの厚さなどで微調整して下さい)

この自作部品が厚過ぎると、フレームが最後入って行きませんので
固いけど押せば入っていくくらいで厚みを調整すると良いと思います。

フレームのガタ取り1
フレームのガタ取り2

上の写真のように、左右共にスペーサーを貼ってアッパーフレームを戻せば完了。
これでもまだ、ほんの少しだけガタは残りますが、やるのとやらないのではかなり差があります。

更にガチガチにするために、フレームのロックピンも交換します。

次世代M4のロックピンは、リコイルの振動で緩んで失くす人も多いそうで
色々なメーカーから社外品のロックピンが発売されています。

殆ど純正と同じ形状の物や、裏からビス止めする物など、機構的に異なる物が売られています。

今回は外れ防止のためだけでなく、ガタ取り効果もあるロックピンを使用します。
G&PのM16A2 フロント・ロック・ピンです。

G&P Airsoft M16A2 Front Lock Pin – GP-COP015B
M16A2 フロント・ロック・ピン

下の比較画像を見ると分かるように、先端のボルトを締めこむと
中央部分がずれてフレームを固定する仕組みです。

ロックピン比較(下が純正ロックピン)
ロックピン比較

上の比較画像だと、純正と殆ど同じ長さに見えますが、実際に取り付けると
下の写真のように少しだけ短く、フレームの外までボルトが出てきません。

途中にスペーサーを入れたりして調整は可能だと思いますが、そこまでやる価値が見出せないので放置します。

ロックピン裏側
ロックピン1

ロックピン頭側
ロックピン2

※ロックピンのボルトは六角での締め込みとなり、力任せに締めこむと
かなりのトルクで締めこむことが出来ます。
当然ながら、途中のパーツにも相応のトルクが掛かった状態でずれて行く事になり
フレーム側の穴を破損させる危険があるので、あまり強い力で締めこむのはNGのようです。

今回のフレームのガタ取りを行ったことで、ストックのプラのきしみ以外
全くと言っていいほどガタはなくなりました。

SOPMOD改

CQB楽天市場店
¥1,408 (2024/11/22 18:20時点 | 楽天市場調べ)

次世代SOPMODのクレーンストックでET1 7.4v1400mAh(レッドライン)を使う

少し前の記事で次世代SOPMODをリポ化しました。
使用したのはトリガートーク 次世代 SOPMOD 用 外部バッテリーコネクター
ET1 7.4v1100mAh(イエローライン)を使用しました。

今回はイエローラインより放電性能もよく、容量も大きい
ET1 7.4v1400mAh(レッドライン)を使えるように加工します。

バッテリー比較
リポ比較1

リポ比較2

以下がメーカー記載の寸法です。
7.4v1100mAh(イエローライン):131mm×18mm×12mm
ET1 7.4v1400mAh(レッドライン):124.5mm×20.3mm×11.6mm
(ちなみに値段はレッドラインの方が少し安いです)

写真で見ても分かるように、レッドラインはイエローラインに比べて薄いが幅が広いです。

ストックの加工前に実際に差し込んでみると分かりますが、あとほんの少しの幅でレッドラインが入りません。
なので、そのほんの少しをストック側を削って加工します。

下の一番上の写真の赤枠の部分を削ります。
棒ヤスリを使って手で削ってもそんなに時間は掛からないので、ルーターが無くても全然問題ありません。

(下の上から2番目の写真の赤線のように、真っ直ぐになるように削って行きます)

削る箇所
ストック加工1

ストック加工2

下の写真は高さを合わせていくのに回りも少し削れていますが
削るのは下の写真の赤線の間の出っ張ってる部分だけでOKです。

ストック加工3

上手く削れれば7.4v1400mAh(レッドライン)のリポがすっぽり入るようになります。

ストック加工4

簡単な加工でイエローより安くて高性能なレッドが使えるようになるのでお勧めの改造です。

※リポバテリーは、適切に扱っていれば問題はありませんが
それでも他のバッテリーに比べれば、危険度はやはり高いと言わざるを得ません。
可能性が殆どないとはいえ、もしもの場合の被害は大きいので、もしもに備えた保管を心掛けましょう。

私の場合ですと、下の写真のようにリポ専用のセーフティーバッグに入れ
更に工具などを入れるスチール製のツールボックスに入れて保管しています。
多少過剰気味かとも思いますが、全てを失ってからでは遅いので、過剰なくらいで良いと思ってます。

リポ保管1

リポ保管2

イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ1(マルチカモ)

最近はトイガンの記事ばかり書いていますが、今回もプレートキャリアに関して書きます。

ちゃんとした物は高いので安い物を探していたらありました。
イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ1(マルチカモ)
これなら5,000円程度で買えてしまいます。

おまけにアドミンポーチ・四連マガジンポーチ、ユーティリティーポーチまで付いてきます。

流石に安いだけあって、MOLLEシステムのウェービングテープの裁縫は結構適当です。
(正面は割りとまともですが、サイドは幅が一定でなかったりします)

購入した状態では、切り離しが出来ない四連マグポーチが付いてますので
前面にホルスターを取り付けるスペースがありません。

前面にスペースを空けるには、アドミンポーチを外すかマガジンポーチを減らすしかありません。
なので、三連のマグポーチを購入してスペースを空けました。

三連ポーチでもスペース的には結構苦しいですが、なんとか取り付けます。
取り付けたのはFlyye MOLLE ピストル ホルスターです。
(ちなみにこのホルスターにXDM-40は入りませんでした・・・)

本当はBLACKHAWK(BHI)のCQCホルスターで行きたかったのですが
東京マルイのウォーリアーシリーズが使えるホルスターがほぼないのと
MOLLEに取り付けられるようにアダプターまで買うと結構高いのでやめました。

イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ1(マルチカモ)

イーグルフォース、Flyye共に色は同じマルチカムなのですが、若干濃さが違います。
イーグルフォースに比べFlyyeの方が濃い色をしています。
ちなみに私が持ってるマルチカムのBDUは、Flyyeに近い色です。
(全体的に見るとイーグルフォースのものが薄めな感じでしょうか)

イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ1(マルチカモ)
イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ1(マルチカモ)

背中のポーチは、下がタクティカルベストに付属の物。
下はFlyye製のSmall MOLLE Accessories Pouch(アクセサリーポーチ)です。
やっぱりタクティカルベストより色は濃い目です。

スワット楽天市場店
¥6,380 (2024/11/20 13:10時点 | 楽天市場調べ)

次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み

SOPMODのストック周りは本当にいけてません・・・
ストックのガタを取ったはずでしたが、少しですがガタが出ました。

調べたところ、SOPMODのストックには、設計ミスとも思えるような弱い部品があることが分かりました。

純正のパーツに交換しても、またすぐに割れるらしいので、ちょっとお高いですが社外品と交換。
ライラクスの次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロックです。
(樹脂削りだしとはいえ、たったこれだけの部品で2000円以上します・・・)

次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック
次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック

内容物
次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック

純正部品を取り外して交換するだけ。
付属の六角レンチで芋ネジを外します。

次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み1

ネジが一緒に回らないように、上からドライバーを挿して、ネジの頭を固定して
芋ネジがついてた側のナット部分を手で回して外します。
(外す際にどれくらい締め込みされていたか、ネジの出っ張り具合を見て覚えておきます)
ナット部分が外れたら、ネジの方も抜いておきます。

次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み2
次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み3

上の写真に見えてるネジを外せば、純正のパーツが外れます。

割れてた純正部品
次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み4

まだ初期段階だったようです。
酷くなってくると横も割れてきて、部品の一部がポロっと取れるそうです。

純正との比較(左が純正)
次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み5

次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み6

上の比較写真を見て分かるように、部品の肉厚がかなり違います。

完成!
次世代電動ガンSOPMOD/レシーライフル用 ハードインナーブロック組み込み7

あとは、外した時と逆の手順で組んでいけば完成です。
決して難しくはありませんので、ストックのストッパーの不具合が出た方は交換をお勧めします。

B6充電器とバッテリーチェッカー

リポバッテリー導入に従い、当然ながら充電器も必要となります。

リポバッテリー自体は、SOPMODのストック内に入るサイズなどの関係で
高いET1のリポバッテリーを購入しましたが、充電器は流石にET1のものを買う気になれない・・・

(保管モードもないし、細かい設定も出来ないのに高い)

ということで、リポを使う人は殆どの人が知っているであろうB6互換機を購入。
購入したのは正規品のB6なのですが、一般的には偽物がかなり出回っているようで
それらも含めてB6互換機と呼ばれているようです。

私が購入したものは正規品として売られていましたが、見分ける手段を知りません(笑)
(一応裏にシリアルナンバー入りのホログラムシールとかは貼ってありました)

iMax B6
B6

B6

購入した物の内容物は以下の通り

B6本体
英語マニュアル
本体付属のコネクター類
ACアダプター(別梱包)
日本語マニュアル(別梱包)

え~、確認してなかった私のミスですが、タミヤコネクターが入ってません!
T型コネクターとかは標準で付いてきていましたが、SOPMODで使う肝心のタミヤコネクターがありません。
(G36CVもコネクター変更していないのでタミヤコネクターです)
耐久性とかを考えれば、タミヤコネクターからT型に変えたほうがいいのですが
出来るだけ銃側には手を入れたくないので、タミヤコネクターを買ってきて配線を自作しました。
(B6の純正で挿すだけのタミヤコネクターがあるので、一緒に注文できる場合はその方が良いでしょう)

リポバッテリーの充電、放電はもちろん、保管モードでの充放電、ファストモードなどもあり
非常に機能豊富なのに安い!

ファストモードは90%くらいまでしか充電しない代わりに、終了までの速度が早いモードです。
充電時のアンペア数を上げるわけではなく、充電終了間際にアンペア数を落としながら充電して行くところを(落としながらなので遅い)やらずにさっさと終わらせるモードです。
急ぎの時なんかは非常に便利だと思います。

保管モードは、各セルの電圧を3.8Vにするモードです。
リポバッテリーは、空っぽでも満タンでも保管に向いていません。
中間くらいの状態で保管するのが、一番劣化が少ないそうです。
なので、その電圧まで自動的に調整してくれるのが保管モードです。

リポ充電1
リポ充電2

ちなみにニッケル水素バッテリーの充電も行えるので、純正の充電器も不要となりました・・・

ニッスイ充電1
ニッスイ充電2

ニッケル水素のモードには、サイクル充電というのがあって、放電、充電を繰り返し行えます。
(もちろん1回ずつでも可能)
なので、メモリー効果解消とか、新品購入時の慣らし充放電にも使えます。
指定した電圧まで指定したアンペアで放電して、満充電まで充電します。
(設定で逆も可)

これだけの機能が付いて値段も安いとなると、ET1の充電器を買う理由がありません・・・

リポバッテリーがデリケートなのは以前も書きましたが
本当にデリケートで、過放電は1回でもバッテリーとして機能しなくなることもあるようです。

そこで、万一の時でも気付くように、バッテリーチェッカーも導入しました。

イーグル模型 CellMeter-6 バッテリーチェッカー
CellMeter6

この機器はセル毎に指定の電圧を下回ったらブザーとLEDで知らせてくれます。
また、液晶画面にはトータル電圧、セル間の電圧差、セルの電圧を順番に表示していきます。

電圧設定は設定ボタンを押すことで、任意の電圧を指定できます。

CellMeter6

本当はストック内に収めようと思いましたが、サイズ的に厳しくて断念。
一番邪魔にならなそうな、ストックの裏側に取り付けました。
この位置なら左右どちらで構えても邪魔になりませんでした。

警告時の音が非常にうるさいので、ビープ音出すスピーカーの穴塞いでます(笑)
あと、両面テープでストックに止めているので、剥がれるようなら別の方法を考える必要があります。

2013/01/05 追記
チェッカー自体も電力を消費してるわけで、短時間しか走行しないラジコンと違い
撃たない状態の時も含め長い時間繋ぐことになる電動ガンだと、チェッカーの消費電力も気になります。

(チェッカーを繋ぐことで運用時間が極端に短くなれば意味がありません)
ということでチェッカーの消費電力を調べてみました。
ちなみにイエローラインの1100mAを使って調べました。

初期値
(B6充電器でバランス充電したがセルで若干違いがあるので、チェッカー自体の精度はあまり良くないのかもしれない)
合計:7.661V
セル1:3.844V
セル2:3.817V

1時間後
合計:7.651V
セル1:3.844V
セル2:3.807V

2時間後
合計:7.640V
セル1:3.837V
セル2:3.803V

結果から1時間で0.01V程低下しているのが分かります。
(セル2の方が多く消費される結果となりました)
10時間繋ぎっぱなしでも0.1Vの低下なので、個人的には常用しても問題はないレベルかと思います。

次世代SOPMODリポ化

SOPMODをリポ化しました。
リポ化といっても大した話ではなく、アダプターを使ってリポバッテリーが使用できるようにしただけです。

用意したのはET1 リポ 7.4V1100mAh 25C (2S) イエローライン
トリガートーク 次世代 SOPMOD 用 外部バッテリーコネクター
ついでにリポの保管用にイーグル リポバッテリー専用 セーフティーバッグです。

リポにしようと思った理由は大きく2つ。
セミでのレスポンス向上。
リポバッテリーは小さいので、他の電動ガンにも使い回ししやすい。

一旦充電器などの機器を揃えてしまえば、リポバッテリー自体は安価ですし
更に使い回しが効くので、トータルコストは安くなります。
(本当はSOPMODバッテリーとかミニバッテリー買う前に揃えるべきでした・・・)

あと、あえて利点としてあげるならば長期保管に向いているということ。
(充電器や放電器に保管モードがあればですが)

デメリットとしては、他のバッテリーに比べてデリケートなので、扱いを誤ると危険というところです。
(基本的に最も危ないのは充電時のようです)
最近のリポは比較的安全になったとは言いますが、念のためにセーフティーバッグにて保管。
(一番安全なのは土鍋で保管することらしいです!)

ET1リポとトリガートークアダプター

本来SOPMODバッテリーの端子が入るところにアダプターを取り付け。

アダプター取り付け1

リポバッテリーを配線繋いでストックの左に入れて、余った配線を右へ入れる。

アダプター取り付け2

付属のカバーを取り付ける。

アダプター取り付け3

最後にパットプレートを取り付けて終了。

アダプター取り付け4

超簡単ですね。
マニュアルによると、ヒューズを標準の20Aから30Aへ交換推奨だそうです。
(今のとこ交換してません)

G36CVに取り付け
G36CVにもリポ1

G36CVにもリポ2

バッテリーが共有できるのは大きいです。

ちなみに充電器はエチゴヤでは品切れだったのか、あまり良いのが置いてなかったので
別途正規品のiMAX B6充電器を購入しました。
(iMAX B6は偽物がかなり多く出回っているようなので、あえて正規品をうたってるところで購入しました)

リポで使用した感想
やはりセミの切れは素晴らしいです。
体感的にはトリガーを引いて撃ち終わるまでが2/3くらいに短縮された感じです。
探せばリポとノーマルの撃ち比べの動画なんかもありますが、正直動画じゃイマイチ伝わらないと思います。
リポ化を考えている人はショップなどで体験させてもらうといいかもです。

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます