MP5K HCの初速を上げる その4

MP5K HCの初速を上げる その3(失敗編)からの続きです。

アングスのハイサイクル用スプリングSとインナーバレル141mmで初速を上げていたクルツ。
インナーバレルを更に長くしたところ、逆に初速が落ちてしまい
一旦初速アップを終了していました。

しかし、いつの間にかアングスさんから、新しいHC用のスプリングが
発売されていたのをつい最近知りました。

Sよりもインナーバレルが短い銃用の新設計SSスプリング(ハイサイクル共用)です。
早速組み込むことにして購入。

アングス「新設計SSスプリング(ハイサイクル共用)」
アングス「新設計SSスプリング(ハイサイクル共用)」

これでハイサイクル用のスプリンが L S SS と3種類揃いました。
(上二つの以前のパッケージには、当然ですがSS用の文字がありませんね)

アングスHCスプリング比較

下の写真は、上がSで下がSSです。
見た目ではどっちがどっちなのか分かりません。

アングスHCスプリング比較2

久々にMPK5 HCのメカボを開けたので、ちょっと手こずってしまい
1時間ほど交換に時間掛かりました・・・

交換後に初速のチェック。

まずはノンホップから
ホップなし

次はホップ最強で
ホップ最強

最後に適正ホップ
適正ホップ

やはりインナーバレルが短く流速気味で、ホップを掛けるほど初速が上がるクルツ。
Sでの最強ホップの初速が84前後だったので
SSにしたことで4~5くらい初速が上がったことになります。

サイクルはSの時とほとんど変わらず。

ここまで初速が上がれば十分だと思うので、これで本当に初速アップは終了です。

MP5K HC

CQB楽天市場店
¥1,496 (2025/04/29 22:43時点 | 楽天市場調べ)

HK417 Recon

HK417で目指してる形はこれ。
(実際にゲームで使用する際、バイポッドなどは邪魔なので外しますが・・・)

HK417Recon

ACOGは載せたし、ダミーカートステッカーも貼った。
(本当はTA11のような大きめのACOGを載せたいところですが、レプリカがないので仕方なし)

PEQは実際にライトとしても機能する手持ちの物を装着。

バイポッドもハリスタイプ、ベルサタイプを持っていますが
今回はレールハンドガードにマッチしそうなGG&Gタイプを選択してみました。
(こうやって段々と最初に目指した写真からは離れて行くわけですが・・・)

GG&G タクティカルバイポッド
GG&G タクティカルバイポッド2
VFC HK417 GBB Recon
VFC HK417 GBB Recon2
VFC HK417 GBB Recon3
H.T.G.楽天市場店
¥4,930 (2025/04/30 00:03時点 | 楽天市場調べ)

VFC HK417 GBB ダミーカート マガジンステッカー(Azimuth)

VFC HK417 GBB
出来は非常に良いのですが、残念な点が一つ。

マガジンがシースルーのリアルダミーカート版ではないことです。

G36やHK417なんかは、このシースルーマガジンが好きな部分の1つです。

以前からAzimuthがダミーカートステッカーを作成しているのは知っていましたが
やっと発売になったものの海外なので取引が面倒だと思ってました。
そんな時に「逸品屋」さんが輸入して個別販売しているのを発見!
4セット分購入しました。

Azimuth HK417 Magazine Sticker

ステッカーが入っている袋のラベルの2次元バーコードを読むと
インストール方法紹介のページのURLにアクセスできます。

PC方は以下のURLで同じページが見れます。

https://www.facebook.com/notes/azimuth/hk417-magazine-sticker-installation-guide/815832628467262

インストール方法は紹介ページがあるので省略しますが
ちょっとだけコツがあったので紹介します。

綺麗にセンターに貼るとマガジンのプラケースに戻す際に非常に固いです。
これはステッカーがマガジンを貼る面積よりも若干大きいため
綺麗にセンターに貼ると、前側も後ろ側も少しだけはみ出て折り込む感じになります。

この状態で戻そうとすると、前後にステッカー分の隙間が必要になり
非常にきつい状態になるのだと思われます。

なので、片方に寄せてしまって貼るか、はみ出て折り込む分をカッターで切り取れば
ハンマーで叩かないと入らないほどきつくはならないと思います。
(実際にきつくて入らなかったものを、片方に寄せて張り直したら入るようになりました)

ステッカーを張っただけ状態だと下の写真のような見た目になります。
(明らかにステッカーです)

Azimuth HK417 Magazine Sticker2

これをプラケースに戻すと、割といい感じに見えるようになります。

が、あくまでもそのままよりは良いという程度であって
やはりステッカーであるのは完全に分かります。

ステッカーだとどう頑張っても立体感はないですから。
(写真で見ると立体感ありそうに見えるんですがね・・・)

まあ、遠目に見ればそれなりには見えるでしょう。

Azimuth HK417 Magazine Sticker3
Azimuth HK417 Magazine Sticker4
Azimuth HK417 Magazine Sticker5
Azimuth HK417 Magazine Sticker6

モールハイドレーションバック マルチカム

LBT-6094にハイドレーションバックを追加しました。

背面にはP90のマガジンポーチを取り付けていましたが
サバゲではP90使う時はプレキャリを脱いでることが多く
ほぼ使われてない装備になっていたので入れ替えました。

TMC製のモールハイドレーションバックとハイドレーションです。
(ハイドレーションは別売りだったので別途購入品)
モールハイドレーションバック マルチカム

背面はこんな感じになりました。
6094よりも若干長いです。
モールハイドレーションバック マルチカム2

モールハイドレーションバック マルチカム3

前はこんな感じに。
モールハイドレーションバック マルチカム4

てんこ盛りの6094ですが、実際にサバゲで使っても
そこまで重いとは感じませんが、とにかく暑い(笑)
(本職さんは本物のプレートが入っているので更に重いです)

こんなのを1日中装備してる本職の人は凄いですね。

VFC HK417 16in Recon Conversion Kit

スナイパー仕様にしようと思っていたVFC HK417 GBBですが
注文してた20inchスナイパー コンバージョンキットが
入荷時期未定になったと連絡が入りました。
(入荷予定ありとのことで注文してたのですが・・・)

16インチのRecon コンバージョンキットなら入荷とのことで
待ってても入荷しそうにない20インチを諦めて変更しました。

既に16インチエクステンションバレルを購入していたので
16インチエクステンションバレルが2本になりました(笑)
(そのうち20インチエクステンションバレルも購入予定)

こんな箱に入って届きました。
VFC HK417 16in Recon Conversion Kit

中身はスナイパー コンバージョンキットと同じで
20インチアウターから16インチアウターに変更になってるだけ。
VFC HK417 16in Recon Conversion Kit中身

まずはノーマル状態の9インチハンドガードに12インチバレル
HK417 12inch Barrel 9inch Handguard
9インチハンドガードに16インチバレル
HK417 16inch Barrel 9inch Handguard
13インチハンドガードに16インチバレル
HK417 16inch Barrel 13inch Handguard
13インチハンドガードに20インチバレル
(16インチを継ぎ足してそれらしく見せてるので、実際には21.5インチくらいあります)
HK417 20inch Barrel 13inch Handguard

見た目はやっぱり20インチバージョンがカッコいいな・・・

H.T.G.楽天市場店
¥7,800 (2025/04/28 20:43時点 | 楽天市場調べ)