OCNモバイルONEの音声SIMで留守番電話機能を使う

※完全に無料で使えるわけではありません。
留守番電話が録音される際に通話料金が掛かりますので
頻繁に留守番電話が録音されるような方には向きません。

2014年12月現在、DOCOMO系は留守番電話が有料オプションです。
(月額300円+税で契約して使えるようになります)

AUやSoftBankは無料で留守番電話が使えるのですが・・・

またスマホ本体で留守番電話機能を持つものも最近は出て来ましたが
回線が繋がってることが条件で、電源を切ってたり圏外だと機能しません。
(私が使ってるスマホには簡易留守電機能がそもそも付いてません)

そこでOCNモバイルONEの音声SIMを契約すると
無料で使用可能な050plusを使って留守番電話サービスを実現します。

050plusの留守番電話機能は無料です。
しかも録音された内容をファイルとして添付し、指定したメールアドレスへと
送信してくれる機能まで無料で使えます。

概要としては以下となります。

通常の電話番号でスマホに着信、もしくは圏外などで繋がらない場合や
一定時間経過しても電話に出ない場合、電話を050plusへ転送する。
050plusでも通信出来なかったり電話に出なければ
050plusの留守番電話機能が動いて録音してくれる。

では早速設定を行います。

まずはダイアル画面から「通話設定」を選択。
通話設定

次に「ネットワークサービス」を選択。
ネットワークサービス

更に「転送電話サービス開始」を選択して転送したい電話番号(今回は050plus)と
転送までの時間を設定します。(圏外の場合は0秒で転送されます)
転送電話サービス開始

「この電話を転送します」という内容のガイダンスは特に必要ないので
「ガイダンス設定」からガイダンスOFFを選択。
ガイダンス設定

これで電話に出れない場合の転送設定は完了です。

続いて050plus側の設定です。

050plusのアプリ画面から「050plus設定一覧」へ
050plus設定一覧

「管理メニュー」ボタンを押すと050plus設定ログイン画面が表示されるので
パスワードを入力してログインします。
050plus設定ログイン

管理メニューにが表示されたら「050plus留守番電話設定」をクリック。
050plus管理メニュー

※050plusを申し込んだ当日は、留守番電話設定を行えません。
翌日以降に設定してください。

(0時を回ってもダメで朝になったら使えるようになってました)

050plus留守番電話設定1
050plus留守番電話設定2

送り先のメールアドレスを入力し、音声ファイルを添付するを選択すると
録音された音声がメールで飛んでくるので非常に便利です。

ちなみに、050plusアプリが起動してて通話可能な状態だと
転送までの秒数+050plusの留守電までの秒数が経たないと留守電は開始しません。

日頃050plusへ電話が掛かって来ることがなければ
050plusのアプリを起動しないことで、転送の秒数のみで留守電へ切り替わります。
(050plusへ直接電話があった場合は即留守電になります)

以上で、OCNモバイルONEでも留守番電話オプション契約なしで
留守番電話の機能を実現することが可能となります。

※最初にも書いてますが、この方法は完全に無料ではありません。
050plusへ転送中は、通話料金がこちらにも発生します。

(通常回線から050plusへ電話した時と同じ料金体系)
ですので、留守電が頻繁に入り、発生する通話料金が月300円を超えるような人は
通常の留守番電話サービスに申し込んだ方が明らかにお得です。

私のように1ヶ月に1回留守電が入るか入らないかのような人は全く問題ありません!

VOXY80系にALPINEステアリングリモートコントロールアダプターKTX-Y401R取り付け

VOXY80系はステアリングリモコンでのナビ操作が、音量のみしか出来ません。
個人や小さな業者から、他のスイッチ操作が出来るコントローラーが出ていましたが
今回ALPINEからキットが発売されたので、早速取り付けてみました。
※ALPINE以外のナビでも、ステアリングスイッチで音量操作が可能なナビであれば
他社製や純正DOPナビなど問わず、ステアリングスイッチ操作が可能となります。

ALPINE(アルパイン) ステアリングリモートコントロールアダプター・トヨタ車用 KTX-Y401R
ALPINE(アルパイン) ステアリングリモートコントロールアダプター・トヨタ車用 KTX-Y401

中身はマニュアルとコントローラー、LEDだけです。

KTX-Y401中身

早速取り付けに掛かります、運転席ハンドル下のパネルの外し方は
別記事に書いてますのでそちらを参照してください。
(パネルの正式名称は「インパネロアカバー」というみたいです)
80系VOXYにドライブレコーダー取り付け(ASSURAレーダーと連携)

ハンドルのコラムカバーを取り外す場合は、下の写真のようにハンドルをまわし
見えたネジを外してからコラムカバーを取り外します。
(反対側にもあるので計2本取り外し)

ハンドルコラムカバー外し

ネジ2本を外したら、コラムカバーの下側のサイド部分を押すと
カバーを止めてるツメが外れるので、下に引っ張ればカバーが取り外せます。

コラムカバーを外したらコントローラを接続する対象の14ピンコネクターを探します。
下の写真は右側から見たところです。
写真の赤丸部分のコネクターになります。
(黄色いコネクターの隣の黒いコネクターです)

対象の14pinコネクター(右から)

下の写真は左から見たとこです。
左から探した方が分かりやすいと思います。

対象の14pinコネクター(左から)

対象のコネクターを抜いて、コントローラーを経由させれば、接続自体は終了です。

対象の14pinコネクター(左から)2

接続したら配線を配線カバー内部に通します。
通さなくても問題ないとは思いますが、ハンドル周りなので配線カバー内に通した方が
見た目もスッキリしますし、何よりも安全です。

ツメ3か所で止まってるだけなので、ツメを開いて通します。
(反対側も外すなら6か所ですが、片側だけ外せば通せます)

配線カバー
配線カバー内を配線

コントローラー自体は、どこか安定した場所に結束バンドなどで固定してください。
(余った配線もまとめておきます)

コントローラーにはACC電源(アクセサリ電源)が必要になりますが
マニュアル通りにナビの配線から取る必要はなく
取りやすい場所から取って接続すれば問題なく動きます。
(私はドライブレコーダーに取ってた配線から分岐させて取りました)

続いて、操作モード確認用のLEDを取り付けます。

私は取説通りにインパネロアカバーに8mmの穴を開けて取り付けました。
丁度目印になる感じの部分があったので、そこを狙って穴を開けました。

LED用穴開け1
LED用穴開け2

穴を開けたらLEDを差し込めばしっかり固定されます。

LED用穴開け3

あとはコントローラーから出ているLED用の配線と繋げば取り付け完了です。

取り付け完了

暗い時に写真を撮ってみました。

真っ暗でのLED点灯(運転者視点)
下の写真の青い光が操作モード確認用LEDの光です。
真っ暗でのLED点灯

ライトON状態でのLED点灯(運転者視点)
ライトON状態でのLED点灯(運転者視点)

LEDを正面から見ずに運転者視点で見ると、そこまで明るいわけではありませんが
それでも気になる人は気になる輝度かもしれません。
(この場所だと左足が結構照らされて青い光が視界に入ります)
個人的には許容範囲ギリギリという印象です。

直接LEDを正面から見ると下の写真のように非常に眩しいです。
なので、少なくとも水平より下向きの部分に取り付けないと
運転の邪魔になるレベルの明るさとなります。

LEDを真っ直ぐ見たら

流石にもう少し暗いLEDを採用しても良かったんじゃないかと思います。

ちなみにLEDを取り外した状態でも、コントローラーは正常に動きますので
LEDの光が気になるという方は、LEDを取り付けないのも一つの手です。

これで音量操作以外にも曲を飛ばしたり早送りや巻き戻しをしたり
ソースの切り替えも出来るようになりました。

そもそもALPINEのナビは、ステアリングスイッチ操作が可能であっても
アルバム飛ばしがステアリングスイッチ経由で出来なかったり
アルバムで検索・再生すると同じアルバムをリピートし続けたりと
使い勝手が良いとはあまり思えません。
(どこのメーカーのナビも完璧なものは殆どなく一長一短ありますね・・・)

HK417の光学機器をLEAPERS製 ACCUSHOTに載せ換え

HK417 16inch Barrel 13inch Handguard

HK417にはドットサイト(ルビーコート)仕様のACOGを載せてましたが
迫力を増し、且つ実用性のある低倍率スコープに載せ換えました。
(上の写真はACOG仕様)

LEAPERS製 ACCUSHOT 1-4X28 30mm CQBズームスコープ
ACCUSHOT & Larue LT104タイプマウント

ACCUSHOT on HK417

取り外したドットサイト仕様ACOGはM4に載せ換え。
M4はCOMP M4s+3倍ブースター仕様でしたが
ブースターはアイレリーフが短く実質飾りでした・・・

ACOG on M4

M4とHK417の比較

M4 & HK417

M4より一回り以上大きいです。
もちろんその分重いです(笑)

SAMURAI
¥8,360 (2024/11/12 01:27時点 | 楽天市場調べ)

LEAPERS製 ACCUSHOT 1-4X28 30mm CQBズームスコープ

HK417にはスコープではなくドットサイト(ルビーコート)仕様の
ACOGレプリカを載せてました。
悪くはないんですが、やはりHK417の迫力に負け気味だったので
スコープに載せ換えることにしました。

とはいえ、倍率が大きいスコープだとサバゲでは使い難いので
人気の高い低倍率のスコープを選択しました。

以前マルイが販売してたショートズームスコープと酷似している製品です。
製造元は同じという噂もあります・・・
(今はマルイ版は販売中止になり、Newが付いて倍率が高くなってます)
マルイのものは、レティクルのイルミネーションが2色で5段階でしたが
LEAPERS製のこのスコープは、3色3段階となっています。

LEAPERS製 ACCUSHOT 1-4X28 30mm CQBズームスコープ
LEAPERS製 ACCUSHOT 1-4X28 30mm CQBズームスコープ

LEAPERS製 ACCUSHOT 1-4X28 30mm CQBズームスコープ内容

マルイのものは1.5 – 4倍でしたが、この製品は1 – 4倍という表示になっています。
(実際は最低倍率は1倍より大きいです)

LEAPERS製 ACCUSHOT 1-4X28 30mm CQBズームスコープ2

マウントも人気の高いLarue LT104タイプマウントを選択。
セットでお得に売られていたのでセットで購入。

Larue LT104タイプマウント
ACCUSHOT & Larue LT104タイプマウント
ACCUSHOT & Larue LT104タイプマウント2

実際に最低倍率で覗いた感じがこれです。
(2枚の下の方は、比較用に撮ったそのまま見た時の大きさです)

1倍

(ピンボケ・・・)
1倍比較

倍率が1倍以上になってるのが分かると思います。

とはいえ、少し遠くを見るとほんの少しだけ大きく見える程度なので
なんとか両目でもサイティング出来なくもないです。
ドットサイトよりは見難いですが、ドットサイトのような使い方も可能です。
(もちろん個人差があるので、気になる人は気になると思います)

また所詮安物のスコープなので、低倍率では歪みも出ます。
これも気になる人には気になると思います。

とはいえ、この価格でこれだけ長いアイレリーフと明るさを持つ製品なので
個人的には非常にコストパフォーマンスの高い製品だと思います。

低倍率スコープとして買って損はないと思います。

SAMURAI
¥8,360 (2024/11/12 01:27時点 | 楽天市場調べ)

VFC HK417 20inエクステンションピース

久々にVFC HK417 20inエクステンションピースが売ってたので購入。

本当は20インチスナイパーコンバージョンキットと16inエクステンションピースを
買う予定だったけど、20インチスナイパーコンバージョンキットが
売り切れていたために20インチ仕様にすることができませんでした。

VFC HK417 20inエクステンションピース

VFC HK417 20inエクステンションピース装着

これでやっと20インチ仕様になりました。

非常にフロントへヴィーなのでゲームには向かないと思いますが見た目は最高です。

H.T.G.楽天市場店
¥15,000 (2024/11/14 11:00時点 | 楽天市場調べ)

GALAXY S3のプリインストールアプリを削除

GALAXY S3はAndroid4.0~4.12なので、不要なアプリは
アプリケーション管理から無効に出来ます。
しかし、中には無効に出来ないアプリも存在します。

今回はそんなアプリを無効化しましす。
(Titanium backupを使えば凍結出来ると思いますが、有料なので今回は使いません)

※root化は行ってる前提で書いてます。
参考:GALAXY S3をroot化(JZO54K.SC06DOMBMK2 4.1.2)

取り合えずUSBデバッグでsuにてAndroidにログインし
pmコマンドでパッケージの無効化を試してみましたが
GALAXY S3では無効化できませんでした・・・

そこで今回はフリーのアプリを使います。

NoBloatというアプリです。

NoBloat

ますはSystem appsを選択。

次に削除したいアプリを選択。
今回はドコモ電話帳を削除します。

NoBloat2

最初Disableを選択してみましたが、pmコマンド同様に無効にならなかったので
Backup and deleteでバックアップと削除を行います。
(消した後もトップページのBacked up appsから戻すことが可能になります)

NoBloat3

OKを押せばバックアップと削除が開始され、数秒~10秒程度で終了します。

NoBloat4

System appsの一覧から消えました。
ただDisableで試した時も、失敗してるにも関わらず一覧から消えていたので
端末を再起動してアプリケーション管理から確認します。

NoBloat5

(下の写真はBacked up appsの一覧に出てきたとこで、ここから復元できます)

NoBloat6

端末再起動後のアプリケーション管理にも出てこなくなりました。

成功!

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます