hiroaki のすべての投稿

AMD Ryzen 9 3900X

2019/07/07にAMDが新しいCPUである「Zen2」アーキテクチャの「Ryzen Desktop 3000」シリーズを発売しました。
Intelになかなか追いつくことができなかったAMDですが、今回のZen2ではIntelのフラッグシップモデルと同等以上の性能と噂されてきました。

私はRyzen 3000シリーズへの載せ替え前提でRyzen 2700Xを購入・使用していましたので、載せ替えのために買い替えることに。
が、Ryzen 3900Xが品薄でなかなか手に入らない状況に…
発売日の入手はできませんでしたが、なんとか7/8に実店舗で「Ryzen 9 3900X」を入手できたので、現在まで使用していた2700Xから載せ替えました。

ちなみに3000シリーズでのモデルの違いは簡単に書くと以下のようになります。

Ryzen 9 3900X:12コア24スレッド 最大クロック4.6GHz
Ryzen 7 3800X:8コア16スレッド対応 最大クロック4.5GHz
Ryzen 7 3700X:8コア16スレッド対応 最大クロック4.4GHz

これだけ見るとRyzen 9 3900Xが凄く優秀に見えますが、ゲームにおいては3700Xと同等のようです。
(現時点で3800Xは発売されていませんが、出ているベンチマークの結果を見ると定格では飛びぬけてはいないようです)

箱はRyzen 7よりも多少豪華になりました。

最上部にCPU、その下にリテールファンが収められています。

正直、ハイエンドCPUにはリテールファンは不要なので、ファンなしで少しでも安くしてもらった方が嬉しいですね。

このサイズのCPUにコアが2つ入っているとは、7nmプロセス恐るべし。

下の写真はRyzen 2700Xの箱との比較です。
やはりRyzen 9ということで箱がしかっりした箱になってます。

実際に3900Xを載せてみて少しUEFIを弄ってみましたが、私の環境ではなかなか思うようにメモリが動きません。

マザー:ASUS PRIME X470-PRO(BIOSバージョン 5007)
メモリ:G.Skill F4-3200C14D-16GTZR

マザーの動作確認リストに載っているメモリで、Ryzen2700XではXMP設定の3200で動いていました。
が、CPUを3900Xに載せ替えたところXMP設定の3200ではBIOSすら立ち上がりません…

このメモリは他に比べると14-14-14-34という低レイテンシで動くメモリではありますが、今まで動いていたし流石にXMP設定では動くだろうと思ってました。
クロックを3000まで下げるとBIOSも起動しMemTest86も問題なく通りました。
他の方でも今まで動いていたメモリで動かないという人がいるようなので、相性問題が出る可能性は考えておいた方がいいかもしれません。

とはいえ、Ryzen3000シリーズ自体は高クロックのメモリをサポートしている為、高クロックメモリを考えている方はX570のマザーを使うか、情報がもう少し出回るまで待つのもありかと思います。

2019/07/09 追記
少し時間が取れたのでレイテンシを少しだけ緩めてみました。
15-15-15-35だと3200MHzでも問題なく起動しました。
Memtest86+も問題なく通ったので、レイテンシはそのままに更にクロックを引き上げてみました。
3400MHzも問題なし。
3600MHzも問題なし。
Ryzen3000シリーズで最適と言われている3733MHzもMemtest86+通りました。
これ以上は上げても恩恵は少ないかもと思い、ここでテストをやめて常用することにしました。

最初はマザーを買い直そうかと思っていましたが、3733MHz CL=15-15-15-35で動くのであれば当面X470でよさそうです。

AMD
¥63,104 (2024/01/29 17:35時点 | Yahooショッピング調べ)

CHUWI MiniBook (UMPC)

GPD Pocket、GPD Pocket2、One Mix 2Sと使用してきましたが、その後の新機種ではPocketもMixも7インチから大型になってきています。
大型化、高性能化、高価格と格安UMPCとは程遠い存在になりつつあります。

そこで高性能でありながら価格を抑えたUMPCがCHUWIから発売されることになりました。
CHUWIの「MiniBook」です。

大型化の流れには乗っていますが、ライバルの中では最小の8インチとなるUMPCです。
(薄さはライバルよりも厚みがあるので単純に画面サイズの話です)

現在はクラウドファンディングでの出資者募集となっており、一般販売価格よりも20%ほど安く買うことができます。
筆圧感知のスタイラスペンなどは使用できませんが、その分ライバル機よりも安い価格設定です。
但し発送は9月と少し先となるため、急ぎの方はご注意ください。

※公式にある上のスペック比較表は実質的なライバル機であるGPD Pocket2 MaxやOne Mix3との比較ではなく、少し土俵が違うMacbook AirやSurface Goとの比較になっています。

以下スペックの詳細です。

ストレージはライバル機のようにNVMe SSDではなくeMMCの128GBではありますが、空きM.2スロットが1つあるので、NVMeタイプのSSDを増設してそこからOSの起動も可能となります。

そしてライバルとの最大の違いは日本語キーボードが購入できる点です。
英語キーボードが苦手な人にとっては朗報ではないでしょうか。

但し記号などのキーは特殊配列なのには変わりないので、やはり慣れは必要だと思います。
日本語キーボードを注文したい方は、MiniBook本体とは別にJapaneseKeyboard(現在1$)に出資すると、日本語キーボードバージョンが送られてくるそうです。
最初はまとめて一緒に出資しないとダメなのかと思ってましたが、どうやってもその操作ができないため確認したところ、別々にそれぞれに出資すれば大丈夫とのことでした。

尚、以下のリンクからに入って出資すると、購入した方と私の両方にEVA Bagが無料でもらえるらしいので、購入を考えている方は以下のリンクをご利用ください。
ちなみに今現在では写真などが出ているわけではなく、EVA Bagがどのようなものか分からないため、あまり期待しない方がいいかもしれません…
2019/07/18 追加 EVA Bagの画像が出ました。

以下のリンクから本体を購入するとEVA Bagがもらえますのでご利用ください。
クラウドファンディングサイト Indiegogo CHUWI MiniBook

2019/06/26 追記
空きメモリに512GBのSSDを追加してくれるプランは少し前に追加されましたが、本日メモリを8GBから16GBにアップグレードできるオプションも追加されました。
$10、$20は即完売しましたが、$30はまだ少し残っています。
数量限定なので欲しい方はお急ぎください。

AppleWatch用リンクブレスレット(純正とコピー品の比較)

AppleWatchシリーズ4を購入してミラネーゼループのコピー品、いわゆる「パチネーゼ」というのを使っていましたが、リンクブレスレットも純正品・コピー品ともに買ってみました。
(最初にコピー品を購入し、後からやっぱり純正品が欲しくなり純正を購入しました)

まずは純正品の刻印から。

安いコピー品にこの刻印はなく、純正を証明するものです。
ウォッチ本体に取り付ける部分にも刻印がありますが、スペースブラックでは非常に見辛いです。

最近は刻印まで精巧にコピーされたものもありますが、コピー品なのに1万円後半する中途半端な価格で、中古の純正品が買えてしまう値段です。
今回はそんな中途半端に高いものではなく、海外からの輸入で5,000円以下で買える安いコピー品です。

これからの写真は特に指定がない場合、上が純正で下がコピー品となります。

コマ数は全コマではなく、私の腕のサイズに合わせてコマ数を揃えています。
上の写真で純正の方が艶があるのが分かりますでしょうか?
(写真だと微妙な表現をお伝えするのが難しい)

光の加減でそう見える可能性があるので、すぐ下の写真のみ上がコピー品、下が純正と逆にしています。
(白っぽく映ってますが、実際に見ると純正の方が艶があります)

純正は艶があるゆえにスペースブラックでも指紋などが目立ちやすく、人によっては純正よりマットな感じのコピー品の質感が好きという人もいるかもしれません。
純正のコーティングはDLCコーティングというとても丈夫で高価なコーティングが施されているため、単純な品質でいえば明らかに純正が上であることは言うまでもありません。

ここからの写真は再び上が純正、下がコピー品に戻ります。

長さは全く同じになっていますが、コピー品の方が取り外せるコマが1つ多くなっています。
なぜ全く同じにしなかったのかは不明ですが、調整範囲としてはコピー品の方が幅が広いことになります。

非常に細かい部分を見れば多少の違いはありますが、殆ど純正を忠実にコピーしており、ぱっと見では正直違いは分かりません。

コマも純正と同じ作りで、なんとコピー品のコマが純正品にピッタリはまります…

下の2枚の写真はコピー品のコマを1つだけ純正にはめたところです。

こうやってみると微妙に色が違うのが分かってもらえるかと思います。

横から見ると艶の違いは歴然で、純正品は凄く艶があるのに対して、コピー品は殆ど艶がありません。

限界まで丸めてみると純正の方がより曲がることが分かります。
可動域という意味では純正の方が若干上で柔軟性があることになります。

重さも測ってみました。
(写真のコマ数での重さになります)

純正が59gでコピー品が57gでした。
コピー品の方が若干軽く、これが材質の違いからくるものなのか、肉抜きなどの構造上の違いから来るのかまでは分かりません。

正直、腕に付けているのを単体で見ても純正品かコピー品かの判断は付かないかと思います。
耐久性などは長く使わないと分かりませんので、コピー品がどれくらいの耐久性を持っているのかも分かりません。

とはいえ、純正に比べてここまで低価格だと、数カ月で壊れてもそんなに痛くないかも?と思ったりしましたが、万が一時計が落下して本体まで故障してしまうと高くつく可能性もあります。
やはりコピー品は「壊れても仕方なし!」と自己責任で割り切って使える方向けだと思います。

AppleWatch用ミラネーゼループ(コピー品)

AppleWatchシリーズ4を購入したので、ベルトを交換してみようと思い純正品を見たら…
高い!
個人的に良さそうと思ったミラネーゼループが¥16,800 (税別)
スペースブラックリンクブレスレットが¥44,800 (税別)
(スペースブラックリンクブレスレットはこれでも値下げ後の価格で、値下げ前は55,800円(税別)というビックリ価格でした)

リンクブレスレットとかWatch本体買えちゃいますよ…

ということで、高価な純正は買わずに安いコピー品を買うことに。
(ミラネーゼループのコピー品を買ったのはこの記事を書く1カ月ほど前で、リンクブレスレットの純正品とコピー品も買ってみたので、別に書いている比較記事をご覧ください)

安かったのでAmazonにてミラネーゼループのコピー品、いわゆる「パチネーゼ」のブラックとスペースグレーの2本を購入。

写真の上がブラックで下がスペースグレーです。

写真でも実物でもグレーはそこまでグレーではなく、ブラックに近いグレーです。
(それがスペースグレーという色なんでしょうけど)

ミラネーゼループの本物を持っていないので、本物とどれくらい違うかは正直分かりませんが、付けた感じはこの2本でも違いました…
付けた感じはどちらも変わらないのですが、ブラックは全く問題ないのに対して、スペースグレーは腕の毛が引っかかってチクチクします。
(決して腕の毛は薄くはありませんが、そんなに毛深い方でもないと思います…)

なぜ黒は何ともないのにスペースグレーでチクチクするかは、見た目では全く分かりません。
安く済ませたい人には良い商品だと思いますが、お金がある人は純正を買いましょう(笑)

OneMix 2SでMB16AC(Asusモバイルモニター)が使えるか

初代GPD PocketではType-C経由でMB16AC(Asusモバイルモニター)を表示させるには、電源の問題でひと工夫必要でした。
GPD Pocket2では試しませんでしたが、OneMix 2Sに買い替えて再度MB16ACが使えるか試してみました。

OneMix 2SとMB16ACの接続はType-Cケーブル1本のみです。
専用のアプリやドライバも入れてません。

初代GPD Pocketでは色々と苦労しましたが、OneMix 2Sであれば繋ぐだけで問題なく表示可能でした。
バッテリーの減りが速くなるのでずっと使い続けるのは難しいですが、ちょっとした時には結構使えそうです。
やはりケーブル1本で繋がるのは便利です!

VirtualBox 6.0にUbuntu 18.04をインストールしたらエラーが気になる

今まで問題なく使用していたVirtualBox 5からVirtualBox 6.0.6に変更し、新規でUbuntu 18.04 LTSをインストールしました。
すると起動時にエラーが出ているのがチラチラ見えます。

直ぐに画面が切り替わりますし、運用上は特に問題なく使えています。
しかし、起動毎に2~3回この画面が出てくるのは気持ちいいものではありません。

*ERROR* Failed to send log

何か情報がないか検索してみましたが、今のところ有効な情報もなく諦め掛けていました。
そして全く別件でVirtualBoxの設定していたところ、このログが表示されることはなくなりました。

もしかしたら裏では出ていて見えなくなっているだけなのかもしれませんが、元々運用上の問題はなかったため解決でいいのではないかと(笑)
その設定が以下となります。

「設定」-「ディスプレイ」-「グラフィックスコントローラー」の設定をVSMVGAからVBoxVGAに変更します。

これだけなんですが、起動時にあのエラー表示は見えなくなりました。