「シングルシート」タグアーカイブ

hit-air RS-1 バイク用レースモデルエアバッグシステム

久々にサーキットを走ることになりました。
サーキットをより安全に走るためにエアバッグを導入することにしました。

バイク用のエアバッグにも色々と種類があります。
最近はバイクとエアバッグをワイヤーで繋がず、GPSや加速度センサーで転倒や衝突を検証して作動するものもあります。
AlpinestarsやDINESEが出しているのがそうなのですが、エアバッグ本体自体が10万円前後する上に、エアバッグを作動させるとボンベ交換に5万円ほど掛かります。

流石に高すぎるので、私の場合はhit-airというバイクエアバッグを最初に広めた日本のメーカーのものを購入することにしました。
サーキット走行を前提にしたレースモデルRS-1にしました。
本体自体は5万円前後でエアバッグが作動しても穴などが開いてなければ2千円ちょっとのボンベを購入すれば再利用が可能です。
非常にリーズナブルなエアバッグシステムです。

hit-air RS-1

作動すると下の写真のようにエアバッグが膨らみます。

脊髄や腰から下は基本守られてません。
これはレーシングスーツの上から着る前提のため、脊椎パッドや各種プロテクターを既に装着しているからです。

hit-airの製品はバイクとワイヤーで接続する必要がるので、エアバッグに付属して来たワイヤーをバイクに取り付けます。

ワイヤーをしっかり固定するためにタンデムシート内のボルトを頭が輪っか状のボルトに交換しました。

マフラーのヒートガードを固定しているボルトを交換します。

そのまま締め込んだらゴムブッシュがめり込んで行ったので、大きめのワッシャーを間に入れて締め込みました。
ここにエアバッグ用のワイヤーを固定します。

ワイヤーはタンデムシートの上に出す必要があるので、シングルシートに交換している私の場合だと、シングルシートに10mmの穴を開ける必要があります。
が、CBR600RR純正のシングルシートは既に完売で手に入らない状態となっているので穴を開けたくありません!
(中古品が4万円で売買されているような状態です)

ということで中華製のコピー品シングルシートを購入してみました。

左側が中華製コピー品で右が純正品です。
色は同じレッドでも結構色合いが違います。

取りあえず車両にはめてみましたが、非常に入れるのが固いしキー部分のロックも効きません…
このままでは使えないので違いを見てみました。

上の写真が純正で下の写真がコピー品です。

ロックが掛かる部分までプラスチックで覆われているため、プラスチックが邪魔をしてロックが掛かりません。
なので、余計な部分を削り取ります。

上の写真くらいまで削ったらロックが掛かるようになりました。

シングルシートを入れる時に固いのは下の写真の部分の高さが違うからでした。

上が純正で下がコピー品です。

コピー品の方が高さが3mmほど低いため、フック部分が早めに当たって奥まで押し込む時に抵抗があります。
が、グッと押し込めばロックがかかるところまで入るので、今回は削ったりせずにそのまま使うことにしました。

コピー品なので何の躊躇もなく10mmの穴をドリルで開けてゴムブッシュを取り付けます。

ゴムブッシュの穴にワイヤーを通します。
通したワイヤーを交換した輪っか状のボルトに通して固定します。
(固定方法はhit-airのマニュアル通りにします)

これで車体とワイヤーを繋ぐことが出来たので、タンデムシートを入れてロックさせれば完了です。

あとはバイクに乗った後でエアバッグから出ているワイヤーと車体から出ているワイヤーをパチッと繋いでやればエアバッグの準備完了となります。

hit-air
¥52,714 (2024/01/29 13:14時点 | Yahooショッピング調べ)

’21 CBR600RRに純正シングルシートを取り付け

ホンダドリームで注文していたシングルシートが入荷したとのことで受け取ってきました。

純正部品のパーツ番号が書かれた段ボール箱に入ってました。

ゴム部分が少し白くなっていて純正パーツなのに品質が悪いな~というのが第一印象。
裏はこんな感じでちゃんとしてます。

なんか紙1枚と透明テープ、ゴムシートのようなものが入ってました。

この紙はマニュアルではなくURLとQRコードが書いてあります。
QRコードを読み取ってみたらマニュアルダウンロードのページに飛ばされました。
Honda Genuine Accessoriesのページから「401cc to 70cc」を選択するとCBR600RRが表示されるので選択します。
2021モデルは出てこないので2013を選択するとマニュアル一覧が表示されるので「PASSENGER SEAT COWL」のところのPDFのアイコンをクリックするとマニュアルがDLできます。

マニュアルに付属しているゴムシートなどの使い方が書いてあるので、その通りに取り付けます。
組み立て済みでタンデムシートと入れ替えるだけだと思っていましたが、少しだけゴムシートや傷防止のテープなどを張り付ける必要があります。

上の写真の4か所にゴムシートを貼り付けます。

付属品の紙は上の写真の部分の形に切り取るための型紙でした。
透明テープをこの型紙に合わせて切ると傷防止の透明シートになります。

透明なのでちょっと見にくいですが、下の写真は切り取った透明シートを張り付けてます。

前側にも切り取ったゴムシート(スポンジシート)を貼ります。

後はタンデムシートと同じように嵌め込めばロックされてキーで解除しないと開きません。
(マニュアルに書いてある寸法だと黒いスポンジシートが少し見えます…)

塗装は全く問題ありませんが、やはりゴム部分は少し残念です。
加水分解し始めたゴムみたいにベタベタした感触ですし、黒々としてなくて少し白っぽい箇所があったりします。
(固く絞った雑巾で拭き上げたら随分マシにはなりましたが…)
お値段もそれなりにしますので、このあたりの品質はしっかりとして欲しいところです。

ゴム部分についての残念なことを書きましたが、全体的にはかっこよくなったので満足しています!