CBR250RR(MC51)にサブラジエーターを追加(取付編) 

CBR250RR(MC51)にサブラジエーターを追加(準備編)からの続きです。

まず大前提として、モリワキのサブラジエーターはレースベースのエキパイでのみ取り付けの保証がされています。
私のようにレースベースのエキパイではなく、サードパーティー製のエキパイを使用する場合は、取り付け時に加工が必要になる可能性があると思っておいた方が良いです。
また、市販車の純正エキパイの場合は基本的に取り付け不可だと思った方がいいです。
今回はトリックスターのレーシングフルエキ「IKAZUCHI」装着車にサブラジエーターを取り付けた記事となっています。

想定されているレースベースのエキパイは、エンジンから出てすぐ曲がってオイルフィルターの横辺りを通るようになっており、エキパイ前方にかなりのスペースがあります。
対して市販車の純正エキパイはかなり前まで出てきており、取り回しやオイルフィルター交換の利便性などを重視していると思われます。
そして今回のフルエキ「IKAZUCHI」は、レースベースと市販車エキパイの中間くらいの位置を通る感じです。

サブラジエーターを付けようというくらいの人だと外装の剥がし方などは省略してもいいと思いますので、この記事ではカウル脱着などの細かい内容は省略します。

サブラジエーター取り付けのために早速カウルを剥がしていきます。

インナーカウルも作業の邪魔になるので取り外します。

レギュレーターの裏にラジエーターホースが通っているので、作業効率化のためにレギュレーターとホーンも外しておきます。

サブではなくメインの方のラジエーターコアガードは既製品の中古を購入したのでサブラジエーター追加のついでに取り付け。
上側の爪でぶら下げて下のボルト部分を共締めするだけの簡単装着です。

取り合えずモリワキのマニュアル通りにサブラジエーターを取り付けようと試みるもIKAZUCHIのエキパイに干渉して取り付けできない。
サブラジエーターをモリワキの想定よりも少し前に出さないと取り付けるのは無理そうです。

ラジエーターとサブラジエーターの取り付け部に5mmのスペーサーを2枚入れたら上部はギリギリ干渉しないところまで行きました。

上部だけでなく下部はステーの長さが足りずに取り付けできません。

サブラジエーターを想定の位置より前に出したら出したでタイヤとのクリアランスが結構厳しくなります。

取り合えずタイヤとのクリアランスや取り回し確認のため、一旦ホース類は取り付けずにフィッティングだけを試すことにしました。
サブラジエーターを必要最小限だけ前に出すのに必要になりそうなスペーサーやステーなどをホームセンターで購入してきて色々と試します。

15mmのスペーサーも試してみましたがタイヤとの干渉を考えると10mmのスペーサーでよさそうです。
振動対策にゴムワッシャーも挟んでみましたが効果があるのかは分かりません。

サブラジエーター下部を繋ぐステーは別のステーには変更せず、付属のステーに買ってきたステンレスのステーを継ぎ足す形で延長して対応しました。

上の写真だとサブラジエーターとエキパイが当たってるように見えますが、実際は5mmくらいの隙間があります。

サブラジエーターとタイヤのクリアランスはこんな感じになりました。
フロントフォークがフルボトムしたらフェンダー部分が干渉しそうなクリアランスです。
干渉したら嫌なのでフェンダーの干渉しそうな部分をぶった切ります!

切り方が適当過ぎて右と左の高さもズレてて斜めにカットしてしまいました(笑)
時間があまりなかったので急いでいたとはいえ、フロントフォークにフェンダー付けたまま線も引かずにフリーハンドで切った結果です。
もう少し丁寧な仕事を心掛けないと…

タイヤやフェンダーがサブラジエーターと干渉するかを確認するために、本来はフロントフォークのトップキャップを取り外してスプリングをフリーにし、フロントフォークをフルボトム状態にする必要があります。

この作業が結構大変なのでラチェット式のタイダウンベルトを使ってフロントフォークを縮めていき、フルボトム状態を作り出そうとしました。
が、2/3くらいのところまでしか縮まずにフルボトム状態にはできませんでした。
トップキャップを外すしかないかと思ったものの、やっぱり面倒なので他の方法で代替できないか考て2つの方法を思いつきました。

1つ目
適当な棒にフルボトムまでの長さの目印線を入れ、フロントフォークと同じ確度でタイヤやフェンダーに沿わせて干渉しないかを確認する。

2つ目
真横から写真を撮り、画像からフロントフォークがフルボトムした際に近付く距離をシミュレートする。

考えた2つの方法を両方試しましたが、フェンダーを切ればタイヤがサブラジエーターに干渉しないのを確認できました。
本当にギリギリの場合であれば、やはり実際にフルボトム状態にした方が良いとは思いますが、多少余裕があるのであればこの方法でも問題ないのではないかと思っています。

フェンダーはやはりカットしないと干渉しそうなくらいのところにあります。

取り合えず干渉は問題なさそうなのでラジエーターホースを取り付けて行ってサブラジエーターの取り付けを完了させます。
ラジエーターホースが固くて取り外しも取り付けも結構大変で嫌になります。

今回は街乗りも考えてサーモスタットと冷却ファンはそのままにサブラジエーターを追加しました。
サーキットオンリーのレーサーであればサーモスタットもファンも取り外すべきだと思います。

インナーカウルもサブラジエーターと干渉するので、干渉する部分はぶった切ります。
こちらもフリーハンドで雑なぶった切りかたです…

取り外していたホーンを元に戻してみましたが、かなりギリギリで取り付け可能でした。
ホーンは逆にレースベースのエキパイでサブラジエーターがもう少し後ろに付いてたら取り付けできなかったかもしれません。

インナーカウルまで取り付けることができれば、あとはカウルを戻すだけですが、その前に各部から冷却水が漏れないかの確認をします。
全部戻してから水漏れに気付いたら、また外装を剥がす作業が発生するので。

エンジンをかけて水温が100℃超えてファンが回り始めるまで水温を上げ、各部から冷却水漏れがないことを確認し、問題なければカウルを取り付けて行きます。

なかなか見えにくい場所ではありますが見た目もちょっとレーシーになりました(笑)
目的は見た目ではなく夏場の水温上昇の抑制ではありますが、見た目や気分も大事です!

トリックスターエキパイ装着車へのサブラジエーターの取り付けは、加工が必要で結構大変な作業でした。

ちなみにCBR250RRには数値表示できる水温系がないため、正確な水温を知ることができません。
なので今回のサブラジエーターの取り付けと一緒にデジタル水温系の取り付けも行いました。
デジタル水温系の取り付けに関しては別記事として書こうと思います。

バイク・車パーツ プロト
¥52,800 (2024/10/07 11:39時点 | 楽天市場調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です