まだUPSのケーブルは届いてません・・・
しかし先に設定しちゃいます(笑)
とりあえずUPS監視に必要なパッケージをインストールします。
今回はapcupsdを使用します。
apt-get install apcupsd
apt-get install acpupsd-cgi
二つ目の奴はUPSの状態をCGIで表示するためのものです。
debianではapache2のCGIディレクトリにうまくインストールされました。
apcupsdの設定は沢山サイトがあるのでそれを参考にさせてもらいました。
そしてMRTGの設定に入ります。
こちらもサイトを参考に設定しました。
実際にMRTGのページを表示してみましたがまだUPSとケーブルで繋がっていないので
当然ながら全て0で表示されます・・・
あとはUPSのケーブルが届くのを待つばかりです。
#—————————————————————–
# UPS温度、容量
#—————————————————————–
Target[upsTemperature_Charge]: `/sbin/apcaccess status | awk ‘/^ITEMP/ {print $3*10} /^BCHARGE/ {print $3*10}’ && uname -n`
MaxBytes[upsTemperature_Charge]: 1200
Options[upsTemperature_Charge]: gauge, growright, absolute, nopercent, noinfo, unknaszero
YTicsFactor[upsTemperature_Charge]: 0.1
Factor[upsTemperature_Charge]: 0.1
YLegend[upsTemperature_Charge]: UPS Capa.&Char.
ShortLegend[upsTemperature_Charge]:
LegendI[upsTemperature_Charge]: 容量(%)
LegendO[upsTemperature_Charge]: 温度(deg.)
Legend1[upsTemperature_Charge]: バッテリィ容量 [BCHARGE]
Legend2[upsTemperature_Charge]: 温度 [ITEMP]
Title[upsTemperature_Charge]: UPS温度、容量
PageTop[upsTemperature_Charge]:
UPS温度、容量 for SmartUPS 700J
System: | APC SmartUPS 700J |
Maintainer: | Root |
#—————————————————————–
# UPS入、出力電圧
#—————————————————————–
Target[upsVoltage]: `/sbin/apcaccess status | awk ‘/^LINEV/ {print $3*10} /^OUTPUTV/ {print $3*10}’ && uname -n`
Maxbytes[upsVoltage]: 1200
Options[upsVoltage]: gauge, growright, absolute, nopercent, noinfo, unknaszero
YTicsFactor[upsVoltage]: 0.1
Factor[upsVoltage]: 0.1
YLegend[upsVoltage]: UPS Voltage(v)
ShortLegend[upsVoltage]: V
LegendI[upsVoltage]: IN
LegendO[upsVoltage]: OUT
Legend1[upsVoltage]: 入力電圧 [LINEV]
Legend2[upsVoltage]: 出力電圧 [OUTPUTV]
Title[upsVoltage]: UPS入、出力電圧
PageTop[upsVoltage]:
UPS入、出力電圧 for SmartUPS 700J
System: | APC SmartUPS 700J |
Maintainer: | Root |