’21 CBR600RRのボルトをワイヤリング その2

’21 CBR600RRのボルトをワイヤリングの続きです。

アンダーカウルを取り外してエンジン下部を触れるようにします。

オイル交換時にドレンボルトをワイヤーロック用穴付きのものに交換したので、ドレンボルトとオイルフィルターもワイヤーロックしました。

まずはドレンボルトからですが、ワイヤリングのの相手側に良い場所がみつからなかったので、オイルパンのボルトにキタコのワイヤーロックプレートを共締めしてワイヤーを通す穴を作りました。

ドレンボルトは追加したワイヤーロックプレートとワイヤーで結んで終了。

オイルフィルターは、まずオイルフィルターにステンレス製のホースバンドを取り付けます。
(バンドを締めすぎるとオイルフィルターが変形するので注意が必要です)

上の写真はホースバンドを逆向きに付けていますが、基本はオイルフィルターが緩まないように締まる方向にワイヤーを張ります。
相手側の穴はラジエータのリザーバータンクを止めているステーの穴を利用しました。

前回は0.57mmのワイヤーを使用してワイヤリングを行いましたが、今回は全て0.8mmのワイヤーを使用しました。
耐久性は明らかに0.57mmより0.8mmの方がいいですし、そこまで硬くて使いにくいということもありません。
オイルフィラーキャップのワイヤーも0.8mmのものに変更しました。

リコメン堂インテリア館
¥3,810 (2024/09/24 22:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ウェビック 楽天市場店
¥2,200 (2024/09/27 02:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
バイク メンテ館
¥1,408 (2024/09/24 22:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
パーツダイレクト楽天市場店
¥394 (2024/09/03 23:21時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
コミュコミュ
¥885 (2024/02/08 14:16時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

’21 CBR600RRのタイヤをDIABLO SUPERCORSA SCに交換

ミシュランPowerGPからタイヤ交換しました。
PowerGPはグリップもいいし耐久性もいい、おまけに冬でも問題ないと公道用のタイヤとしてはかなり良いタイヤだと思います。

しかし、サーキットを走る人の多くが口を揃えていいというDIABLO SUPERCORSA SCを履いてみたくなるのは人の常。
ということでDIABLO SUPERCORSA SCに交換しました。

フロントタイヤはSC1です。

そしてリアタイヤはSC2にしました。

SC1ならSC1で、SC2ならSC2で前後揃えた方がいいんじゃないのか?と思いますよね。
私もそう思ってましたが、ピレリのコンパウンドの説明を読むとどうもそうではないっぽい。
なので、物は試しと思ってこの組み合わせを選んでみました。
まあ、サーキットオンリーであれば普通は前後SC1にするでしょうけど…

流石に冬はSCだとやばそうな気がするので、冬だけ純正ホイール+普通のスポーツタイヤに戻そうかと思ったりしてます。

PIRELLIのSC3コンパウンドに関する英文のページです。
参考:HOW TO CHOOSE THE RIGHT DIABLO SUPERCORSA SC COMPOUND 01/09/2022

SHOEI X-Fifteen ESCALATE

今メインで使用しているヘルメットが2つあります。

一つはARAIでRX-7X
これは主にCBR600RRに乗る時に使っています。
もう一つはSHOEIのZ-8
こちらは普段乗り用に使用しています。

ツーリングすることも考え、RX-7Xのサイズをゆったり目で買っていたのですが、これが仇となってサーキット走行では風圧でヘルメットが口元まで近付いてきます。
サーキット用は基本的にきつめがいいと言いますが、それだとツーリングなどの長時間の場合にきついのです。

このジレンマを解消すべくヘルメットを追加で購入しました。

SHOEI X-Fifteen ESCALATE

単色モデルは少し前に発売されていたのですが、今回新たにグラフィックモデルが発売されたので予約して購入しました。

予約の最初の生産分に割り当たるか分からないと言われてましたが、無事に初回生産分に割り当って発売後すぐに手に入れることが出来ました。

ツーリング用はRX-7Xをそのまま使い続けますが、こちらはサーキットは短距離用として使用することになります。
なのでインカムも装着せずにこのまま使用します。

そして今回初めてフィッチングサービスというのを受けてみました。
3,300円掛かりますが、頭の形に合わせてスポンジ部分を削ったり、チークパッドの厚みを変えたり、足りない部分にはパッドを追加したりしてくれます。

まず頭のサイズを計ってもらったところ、頭の真ん中から上あたりはMサイズでいいとのこと、頬から下のあたりはLでもいいくらいのサイズだそうです。
このように上下でや前後で頭のサイズが違う場合は、小さめのサイズをベースに削ったり薄めのチークパッドに交換したりして合わせていく方法と、大きめのサイズをベースに隙間ができる部分にパッドなどを足していく方法があるそうです。
今回は大きめのLサイズをベースにしてパッドを入れて行って調整してもらいました。

正直、今までフィッティングサービスなどを受けなくても困ったことはありませんでしたが、実際にフィッティングサービスを受けてみると、これは絶対にやった方がいいと思いました。
以前はこの作業を無料でやってくれていたようですが、今は有料となっています。
まあ、これほど手間を掛けてくれるわけで3,300円は決して高くないサービス料だと感じます。

但しX-15の本体はやっぱり高いです…

スバル サンバーの室内灯をLEDに交換

サンバーの室内灯が暗いのでLEDに交換しました。

サンバーの室内灯は前席と荷室の2か所にありますが、どちらもT10 31mmのものが使用されています。
アマゾンで良さそうな感じのものを2個注文したら、1セット2個入りだったので合計で4個届きました…

荷室の方の室内灯を交換します。
カバーを手でパかッと外すとフィラメントタイプの電球があらわれるので取り外して交換するだけです。

ソケット側の片方は完全な穴でもう片方は切れ目が入っているので、切れ目の方から引き抜いてください。

入れ替えたらちゃんと点灯するか確認。
特に問題ないので蓋をして完了。

前席の室内灯も基本的な交換方法は同じです。

カバーを外して電球とLEDを入れ替えて点灯確認。

スイッチを左にした時は常時点灯で、スイッチを右にするとドア開閉と連動して光ります。
ドア連動にした場合だけLEDから「ジ~」という小さい音がします…
左右を入れ替えて取り付けても結果は同じ。

幸いにもLEDが余分に2個あるので他のものを試してみると、特に音は発生せず無音でした。
安いので不良品なのかもしれませんが、余分に注文した分をセットして作業終了。

ちなみにサンバーの荷室の室内灯はドアが閉まると閉まった瞬間に消灯しますが、前席の室内灯はドアが閉まっても一定時間付いたままで、暫くしてからじわっと暗くなって消灯します。
安いLEDの場合、このじわっと暗くなる消え方には対応していないので、一定時間でパッと消えます。

スバル サンバーのリヤゲートが閉まりづらい問題の解決

サンバー(TT1、TT2、TV1、TV2、TW1、TW2)のリヤゲートが閉まりにくい問題は、サンバー乗りの間では結構有名なようです。
私が購入したサンバー(TV1)は閉まらないというところまではいってませんが、結構勢いよく閉めないと半ドア状態になってました。

サーキットへのバイク搬送専用で毎日乗る車でもないし、直すかどうか迷っていたのですが直すことにしました。

上の写真は交換前のもので、白いプラスチックの部分が割れて殆どなくなっているのが分かります。
(最後の交換後の写真と比較すると一目瞭然です)

ラッチ部分をアッセンブリー交換するために部品を注文しました。
アマゾンでもスバル純正部品を取り扱っていたのでアマゾンで注文しました。

SUBARU (スバル) 純正部品 ラツチ アセンブリ リヤ ゲート 品番 63032TC000

リアゲートのサービスホールにアクセスするためにリヤゲート内側のカバーを外します。
クリップで止まっているだけなので引っ張るだけで外れます。

問題のラッチ部分を取り外す前に作業をやり易くするためにドアノブ部分を外します。
ボルト2本で止まっているだけなのでラチェットでボルトを外せばドアの部分がリヤゲートの外側に移動できます。

ドアノブのワイヤーは外す必要はないので、そのままで。

ラッチをアッセンブリー交換するためにコネクターやワイヤーなどを外していきます。
まずはコネクターを外します。

次に鍵穴と繋がっている棒を抜きます。

ラッチ自体を止めているボルトも外します。

もう1本ワイヤーが繋がっているのですが、これが少しだけ外しにくかったですね。

はめる時は穴に差し込んでパチッと止めるだけなんですが、外す時は軽くパチッと外れません。

プラ部分は交換する側なので壊れてもいいかと思い、力業でグイッと引っ張ったら外れました。

これでラッチのアッセンブリーと繋がっているケーブル等は全部外れました。

ラッチアッセンブリーはそのまま引き抜くことができますので、引き抜いて取り外します。

あとは逆の手順で新品のアッセンブリーと交換します。

アッセンブリー交換が終わったらドアノブもボルトで止めたら作業終了です。

初めてでも30分、2回目なら10分で交換できるくらいの簡単難易度です。

ラッチが新品になったのでリヤゲートを開け閉めしてみました。
軽くドンっとやれば普通に閉まります。
もちろん余りにもゆっくりと閉めたら半ドアになります(笑)

部品代で1万円ほど掛かる修理ですが、リヤゲートの閉まりが悪くて困っている方には交換をお勧めします。

’21 CBR600RRのスプロケットナット締め直しとブレーキフルード交換

洗車している時に各部の点検をしていたら、スプロケットのナットが緩んでいるのを発見しました。
私のCBRはホイールをOZ Racingのものに交換しているので、スプロケットのボルトとナットはOZ Racingホイールの付属品です。
ナットは緩み防止のUナットなので緩みにくいナットではあるのですが、それでも緩むということは相当な負荷が掛かる場所だからでしょう。

ナットは手で回るくらいまで緩んでおり、放置していたら脱落していたかもしれません。
OZ Racingのマニュアルには、スプロケットのナットにはロック剤を使用しろと書かれいてるので、一旦ホイールを外してロック剤を塗布して締め直すことにしました。

まずは後輪をレーシングスタンドで上げてタイヤを外します。

ホイールからスプロケットをハブごと取り外します。

折角リヤホイールを外したので、ついでに隅々まで掃除して綺麗にしておきます。

スプロケットナットを外してロック剤を塗布し規定トルク(55N・m)で締め込んで終了です。
ちなみにOZ Racingのスプロケットのボルトは、ハブに圧入されているだけなので裏からスパナで押さえないと、ナットと一緒にクルクル回るものがありました。
(押さえなくても回らないものもありました)
裏から押さえないといけないナットの締め込みは凄くやりにくいので、もう少しなんとかならないものかと思います。

続けてブレーキフルードの交換を行います。
再来週から今シーズンのサーキット走行を再開するので、その前にフルードをDOT5.1のものに交換しておきます。

以前の記事’21 CBR600RRのブレーキフルードについてで購入しておいたエンドレス スーパーレーシングフルード RF-650へ交換します。
アクティブのカラーフルード(青色)から透明のフルードへと変わるので、入れ替わりが見た目で直ぐに分かるので非常に交換しやすいです。
透明のブレーキフルードも劣化すればオレンジ色に変色したりしますが、少しの劣化だとフルードの変わり目がパッと見では分からないので、入れ替えた量で判断しなければならないケースもあるかと思います。

サーキットで周回を重ねるとブレーキがフニャフニャになる現象が、ブレーキフルードをDOT4からDOT5.1へ交換したことで、少しでも改善してくれればいいなと思ってます。
色々なブレーキフルードを試してみたいので、次回の交換時はブレンボのDOT5.1のフルードを使ってみようかと思ってます。

モトメガネ 楽天市場店
¥5,571 (2024/09/23 22:58時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます