PCX(EBJ-JF56)のグリップとバーエンドを交換

PCX(EBJ-JF56)のグリップとバーエンドを交換することにしました。
PCXは原付のグリップサイズなので長さ115㎜の物が適合品となります。
少し加工したりポッシュのバーエンドに付属するスペーサーを使えば、120mmでも取り付け可能ですが、今回は加工なしの115mmで貫通式のものを選択しました。

デイトナのPRO GRIPはゲルタイプということで、メーカーの注意書きに耐震ゲルの材質は、溶剤に弱いためエポキシ樹脂製の専用グリップボンドが必要となります。と記載がありました。
なので、G17のボンドが家にあるにも関わらず、わざわざグリップボンド FOR GELGRIPを用意しました。

以下のものを揃えて作業開始です。

ポッシュ(POSH) ハンドルバーエンド ソリッドタイプ
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ
デイトナPRO GRIP(プログリップ) エンド貫通 ショートタイプ
デイトナ(Daytona) グリップボンド FOR GELGRIP

(実はこの時点では気付いてない重大なミスがありました・・・)
デイトナ PRO GRIP

バーエンドのネジはかなり固いので、普通のドライバーだとネジをなめる可能性もあります。
本当はコンプレッサー式のインパクトドライバーでもあればいいのですが、個人で用意するのは厳しいので、固いネジを外す時、私はこれを使ってます。

一応、名前は「インパクトドライバー」です。

インパクトドライバー

ネジにビットをあてて後ろからハンマーで叩くと、叩いた瞬間に先端が同時に設定した方向に回転します。
ハンマーで叩いてるので、強力に押し込みながらネジを回してくれます。

なめたネジなんかを外す時にも使えたりします。
(なめたネジにマイナスの切込みを入れてマイナスビットでぶっ叩くと結構取れます)

バーエンド外し

バーエンドのネジにあててハンマーで叩けば楽々取れます。
(ハンマーはそこそこの重さの物を使ってます)

バーエンドが取れればグリップ外しです。
左側はハンドルバートとグリップの間にマイナスドライバーを突っ込んで、出来た隙間にパーツクリーナーを流し込めば簡単に取れます。
右側はそもそもスロットルごと交換するので、グリップを抜き取る必要もありません。

パーツクリーナー

グリップを抜いたら綺麗にして新しいグリップを差し込みます。
差し込む前にグリップボンドを塗って差し込むのですが、非常に硬いので覚悟が必要です。

差し込む時もパーツクリーナーを使用すると楽なのですが、ゲルグリップに使っていいのか不安だったので力で入れました。
(普通のグリップボンドを使うなって書いてあるのに、ゴムにダメージを与えやすいパーツクリーナーを使うのは気が引けました)

グリップ外し

左側が終わりアクセル側を交換しようとしたて気付きました。
(最初に書いた重大なミスのことです)
買ったハイスロは前の型のJF28用だったのです・・・
(JF28用はスロットルワイヤーをはめるところが1本分しかないです)

ナップスに在庫確認したらJF56用があるというので買いに行って取り付け。

キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ JF56用
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ JF56用

ちなみにJF28用は純正比で33%ハイスロ化しますが、JF56用は15%しかハイスロ化しません。

左グリップ交換後

バーエンドとグリップの交換自体は、そんなに難しい作業ではありませんが、今回は部品を間違って購入するというミスがあり、思った以上に時間が掛かってしまいました。

右グリップ交換後1
右グリップ交換後2

赤がアクセントになって見た目は結構よくなったと思います。

ブレーキレバーも同時に交換しようと思ってましたが、国内価格より安く売ってるのを購入したらタイからの輸送だったので、いつ手元に届くか分からず(笑)
気長に待つことにします。

グリップ交換後

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です