HK45用CQCホルスター

ハンドガンをサバゲでサイドアームとして使う場合、ホルスターは必須になります。

個人的にお勧めなのは、BLACKHAWK SERPA CQCホルスターです。
抜き差しは楽なのに勝手に抜け落ちたりしない優れものです。
レプリカではなく実銃用の本物がしっかりしていてお勧めです。
(お値段は少々お高いですが・・・)

HK45はP30用が適合します。

BLACKHAWK SERPA CQC P30用

BLACKHAWK SERPA CQC P30用 2

HK45にぴったりフィットです。

BLACKHAWK SERPA CQC P30用 3

私はプレートキャリアに取り付けたり、プレートキャリア脱いだ時は
ベルトに付け替えたりしますので、簡単に脱着が出来るように
クイックディスコネクトシステムを利用しています。

クイックディスコネクトシステム

クイックディスコネクトシステム2

下の写真はXDM用を取り付けている写真です。

クイックディスコネクトシステム3

ボタンを2ヶ所押して回すと簡単に取り外し、取り付けが可能。
(僅か2~3秒で完了します)

下の写真はHK45用に付け替えたところ。

クイックディスコネクトシステム4

クイックディスコネクトシステム5

超便利なので非常にお勧めのシステムです。

ホビーマンズ
¥8,678 (2025/07/15 04:45時点 | 楽天市場調べ)

マルイHK45購入

発売日に買いそびれて、しばらく再販がなかったマルイのHK45
久々に再販があったので購入。

個人的には好きな銃で、同じHKなのでHK417のサイドアームとしても合いそうです。

サバゲではXDMを使っていたのですが、XDMってマガジンがキラキラで
完全に蓋するタイプのマガジンポーチじゃないと目立ちます・・・
(相手から見て本当に目立ってるかは分かりませんが、個人的に非常に気になります)

HK45はマガジンもブラックなので、その点では特に問題なしです!

東京マルイHK45パッケージ
東京マルイHK45開封
東京マルイHK45開封2

マガジンは売り切れていたので後日購入予定。

リコイルもXDMほどではありませんが、マルイの中ではいい方だと思います。

エアガンショップ モケイパドック
¥15,800 (2025/07/15 04:45時点 | 楽天市場調べ)

VOXY80系にツイーター取り付け

納車時からALPINEのスピーカーに交換済みでした。
スピーカーはDDL-R170Cというコアキシャルト2ウェイスピーカーです。

本来はグレード的には下のセパレートタイプSTE-G170Sを付ける予定でした。
が、ALPINEナビとセットのキャンペーン中で、DDLが同じ値段で買えますということで
DDL-R170Cを取り付けてもらってました。

でも「やっぱりセパレートだよな~」と思いセパレートにします。
コアキシャルなDDLはそのまま使用しますが、ツイーター部は機能させなくします。
ツイーター部を止めるのは簡単で、ネットワークを取り外せば鳴りません。
(もちろんミッドスピーカーは、ネットワークの線だけ外せば鳴ります)

コアキシャルのツイーター部を殺して同じALPINEのツイーターを追加します。

取り付けるのはDDL-R251Tです。
(DDL-R170S のセパレートツイーター部と同じものです)

DDL-R251T

配線方法はツイーターのマニュアルに書いてある通りでOKです。
(コアキシャルのツイーター部を殺した状態前提で)

ハイパスフィルターは、ハイブリッドタイプで割としっかりしてそうなので
下手にコンデンサー変更などせずに、そのまま利用することにします。

スピーカー交換してることを前提にしてる記事なので、ドアの内貼り外しなどは省略します。
(本当は時間の制約があって、あまり写真を撮ってる暇がなかったです・・・)

ということで、写真は車内からドアへと配線する蛇腹部分のみです。

下の写真のように配線を通して行くわけですが、蛇腹はそのままでは配線通しが通りません。
(写真は助手席側で、グローブボックス部分を取り外した状態です)
なので、蛇腹部分を外してから作業します。

配線の蛇腹通し1

作業をするのに下の写真のゴム部は邪魔なので外します。
ゴムを引っ張れば簡単に外れますしはまります。

配線の蛇腹通し2

車体側の蛇腹部分は、軽く引っ張ればすぽっと抜けます。

配線の蛇腹通し3

ドア側の蛇腹部分を外すために、2本のボルトを外します。

配線の蛇腹通し4

ボルトを外せばあとは配線を止めてるテープを外していけば
蛇腹部分がある程度自由に動かせるようになるので、配線通しを使って配線を通します。
(時間の制約で殆ど写真が取れてない・・・)

ツイーターはこの場所に設置しました。
(本当はもう少し奥に付けたかったのですが、右側はレーダー探知機があるのでこの場所へ)

左側
DDL-R251T 左側

右側
DDL-R251T 右側

完成!
完成!

ツイーター分考えると、最初からDDL-R170S買った方が安い金額になりましたが
まあ元がセットキャンペーンで安くしてもらったので問題なしです。
(ミッドスピーカーの構造等を考えると、DDL-R170Sの方が理想ではありますが)

やっぱりコアキシャルより、ツイーターをセパレートにした方が
音の面では明らかに有利だと思います。
高音は指向性があるので、足元から音を出すと、どうしても条件が厳しいです。

ムジカ&フェリーチェ楽天市場店
¥37,026 (2024/02/06 18:25時点 | 楽天市場調べ)