SV650XにGB Racingの2次エンジンカバーを取り付け

CBR600RRにも取り付けているGB Racingの2次エンジンカバーをSV650Xにも取り付けました。

アリババで買った安いやつなので100%偽物だと思います。
本物とは入っている袋も違いますし、そもそもエンジニアプラスチックではなくABS樹脂だと思われる質感です。

まあ何かあった時に少しでもエンジンカバーが削れるのを軽減してくれると嬉しいという程度の期待を込めて取り付けました。

なんか作りが悪く、下の写真の部分はボルトを締め込んでもしっかり固定されません。
(ワッシャーを多めに入れても抑えが効かない…)

いっそ、この部分は切り取ってしまって純正のボルトに戻そうかと考えていたり…

SV650XにSP忠男 パワーボックスを取り付け

SV650X用のSP忠男 POWERBOX(パワーボックス)を購入しました。
性能アップに期待してというよりも「SP忠男」という名前と見た目で買ってみました。

SV650(X)はV型2気筒ですが、パワーボックスは前側のフロントパイプのみ交換となります。
SP忠男が長さを調整してバランスがいいエンジン特性にしたとのことです。

触媒から前のエキパイを取り外します。
パワーボックスには丁寧なマニュアルが付属しているので、工具を持っていれば作業自体は問題なく可能だと思います。

マニュアルにも書いてある通り、色んな箇所を緩めた方が結果的に作業時間は短くなると思います。

シリンダーと繋がっている側のエキゾーストガスケットは新品に交換という指示があるので新品に交換します。

触媒側のガスケットは痛んでいれば交換ということなので、事前に用意はしておいたものの今回は交換しませんでした。

マニュアルに記載の締め付けトルクを守れば、他は特に注意点もないかと思います。

取り付けが終わったら脱脂してエンジンを掛けて排気漏れがないかのチェックを行います。

低回転のドコドコ感が若干減った気がします。
高回転はまだ回してないので分かりません!

2023/12/04 追記
交換後に乗ってみました。
低回転時のドコドコ感は若干薄らいだ気がします。
(それに伴い排気音もほんの少し静かになった??)
高回転まで回した時に交換前よりパワーが出ているという感じはしませんでした。

正直なところ個人的にはトルクや馬力に対する効果はよくわかりません。
もちろん変わったという人もいるので、交換前と交換後でシャシダイにのせれば数字で変化が分かるのかもしれませんが、私個人の意見としては見た目以外で交換する意味はあまりない気がします。

※SP忠男のパワーボックスとアンダーカウルを同時に取り付ける場合の注意点を以下の記事に書きました。
SV650Xにアンダーカウルを取り付け

SP忠男
¥20,350 (2024/01/28 01:00時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

電動キックボード「RICHBIT ES1 Pro」に色々付けてみた

特定小型原付としては最安価格帯の「RICHBIT ES1 Pro」ですが、安いだけに(軽いだけに)色々と省かれているものがあります。
その中でも致命的と思っているのが「鍵」です。

電源ボタンを押すと電源が入ってすぐ乗れる。
鍵を回してメインスイッチをONにする必要もなく、ハンドルロックを解除する必要もありません。
こう書くと利点のようにも思えますが、逆に言えば持ち主でなくてもすぐ乗れるということです…

ずっと建物の中に保管しているわけでもないので、流石にセキュリティ機能を追加することにしました。
まずはAliexpressで買った中華ディスクロックです。
※ES1 ProはXiaomi M365と基本的に同じ作りなのでXiaomi M365用のパーツなどが使用可能です。

凄くチープですが、ないよりはマシだと思います。
まあ高価なバイクではなく電動キックボード用なので妥当な気はします。

販売ページの写真と同じ位置のネジ穴を利用してディスクロックのホルダーを取り付けます。
ES1 Proに元々付いているネジでは穴のサイズが合いませんし、ディスクロックにはネジが付属していないので、同じサイズ・ネジピッチで少し長めのネジを用意しました。
ディスクロックホルダーの穴よりもネジの頭の方が小さいのでワッシャーを入れて止めました。

下の写真はちょっと写真の角度が悪いですが、取り付け自体は問題なく終了しました。

続けてアラームを取り付けます。
こちらはAmazonで買ったXiaomi M365用のセキュリティーアラームです。

アラーム本体とリモコン2個が入ってます。
(写真の中身はディスクロックの鍵が入ってたりしてますのでちょっと違います)

キックボードの下の部分のカバーを外すのですが、ネジは安っぽくて舐めやすいし、中の配線も接続が怪しい箇所があって超中華クオリティーという感じです。
何度も開け閉めしていると近いうちにネジがダメになると思われます。

アラームを取り付けてテストでON/OFFしてみると…
揺らしてもないのにアラーム鳴りっぱなし。
キックボードの角度を変えてみたり、色々なことを何度やってもアラーム鳴りっぱなし…
多分不良品だと思いますが、このクオリティのアラームを取り付ける気も、返品する気もなくなったので取り外してポイしました。

最後にスマホホルダーを取り付けました。
バイクではQuadLockを使用しているので、互換のためにQuadLockを取り付けようと思いましたがQuadLockは高いんです。
電動キックボードでは数えるほどしか使わないと思われるので、流石にそこまでのお金を出そうとは思えません。

そういえば以前、不良品で交換してもらったQuadLockが予備が取ってあるのを思い出したので、衝撃吸収ダンパーだけ追加で注文しようとAmazonを検索したらQuadLockの互換品が売られてました。
QuadLock純正衝撃吸収ダンパーの価格よりもダンパー含めたセットの価格の方が安い…
セット全部の価格で考えると約5分の1の価格です。

最悪、衝撃吸収ダンパーだけでも使えればいいやと思って買ってみました。

細かいところは本物のQuadLockとは違ったりしますが、互換品としては問題なく使えそうです。
ダンパーもちゃんとゴムでマウントされてます。

液晶ディスプレイやスイッチ類の邪魔にならないところに取り付け。

電動キックボードを折りたたんだ時に干渉しないか確認。

滅茶苦茶干渉して折り畳むことができません…
ハンドル位置の左右逆側に取り付け。
スイッチ類の操作の邪魔にならない位置に。

折り畳み時の干渉もなし!

これでES1 Proも少しは使いやすくなったかな。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

SV650Xにキジマのグリップヒーター GH10 を取り付け

本格的な冬が到来する前にSV650Xにグリップヒーターを取り付けました。
最初はエンデュランスの製品を考えていましたが、グリップが太くならないようにキジマのGH10という細身のグリップヒーターを購入しました。

キジマ (kijima) グリップヒーター GH10

まずはクラッチ側の純正グリップを取り外します。

グリップの端にマイナスドライバーを軽く突っ込んで、そこからコンプレッサーのエアーやパーツクリーナーを入れてグリップを抜きます。

固かったらコンプレッサー使おうと思ってましたが、パーツクリーナーで簡単に外れました。

ハンドルにボンドが沢山付いたままになるのでパーツクリーナーを吹き付けてから擦って落としていきます。

綺麗になったらクラッチ側にGH10を取り付けていきます。

配線に両方のグリップが繋がった状態で箱に入っていたので、一旦配線を抜いてグリップ単体にしてから取り付けた方がやり易いと思います。

グリップが動くと嫌なので手元にあったホンダの耐熱ボンドを少し塗ってグリップをはめ込みます。
(ホンダのグリップヒーター取り付けの際の指定ボンドです)

下の写真的には取り付けが終わった状態ですが、クラッチ側のグリップを差し込むのがめちゃくちゃ固くて苦労しました。
とにかく固くて入って行かないです。
押しても引いても回してもとにかく固い。

マニュアルには、固い場合は電源入れてグリップを十分に温めてから取り付けるように書かれています。
十分に温めてから差し込んでみましたが、温めてない状態よりは若干いいものの、それでもやっぱり固い!
グリグリと力任せに押し込んで行ったら、軍手をしているにもかかわらず手の皮がむけ水膨れまでできる始末…

緩い場合用のアルミテープは同梱されていましたが、きつい場合は削る以外に方法はないですね。

ウィンカーのスイッチを操作する際に、グリップヒーターのスイッチが誤って押されない位置に調整してクラッチ側は終了。
正直なところ、この作業だけで全体の労力の8割くらい使った感じです。

アクセル側はスロットルパイプごと交換になるので、無理やり入れるというような作業はありません。
同梱されているスペーサーを入れないとアクセルが横にカタカタ動くので、薄い方のスペーサーを入れると丁度いい感じになります。

左右のグリップを取り付けたら配線です。
サイドのパネルを外してタンクを持ち上げたらシート下まで配線を這わせていきます。
できるだけ純正のハーネスが通っている個所を通してあげるとより安全に配線できると思います。

途中のコントローラーみたいなやつは車両の右側に配置しました。

リレーを買い忘れていたので、一旦電源取り出しハーネスから取りだしているアクセサリー電源に、自作の二股キボシで接続します。

電源取り出しハーネスのアクセサリー電源でもグリップヒーターを最強にしてヒューズが飛ぶことはありませんでしたが、安全を考えて近日中にリレーを使った接続に変更予定です。

ドラレコやアラームなどを取り付けているので、大きいリレーは置いておくスペースがないため小型のリレーを注文しました。
最近のバイクは隙間があまりないバイクが多いですが、もう少し隙間が欲しいですね。

暖かさは5段階で赤がマックス、青がミニマムとなっていて、電源オフ後は前回の状態を記憶しているので、キーオン後に1回スイッチを押すと前回と同じレベルの暖かさでスタートします。

グリップの太さも全く太くならないので、クラッチ側の取り付けが固いの以外はお勧めのグリップヒーターです!

追記
エーモンのコンパクトリレーを使ってグリップヒーター用のリレー配線を引きました。
10Aまで対応しているのでGH10で使用しても問題なしです。
防水ではないのでシート下の濡れない位置に設置して作業終了。
これでヒューズが飛ぶ心配もなくなりました。

2023/11/08 追記
左側のグリップの角度を変えました。
ウィンカー操作時に稀に電源ON/OFFスイッチに触れてしまって電源が入ったためです。
もう少し下げるか、下の写真のように上まで上げるかで悩みましたが、グリップを握っている時の親指の収まりが上の方がよかったので上にしました。
この辺りは個人でどの位置がいいかが変わると思いますので、自身の操作しやすい位置に合わせればいいと思います。
まあ頻繁に電源スイッチを触るわけではないので、エンデュランスのグリップヒーターみたいにスイッチは別体式でいいと感じます。
ただ現在はエンデュランスのグリップヒーターにSV650対応のスリムタイプがないので選択肢から外れましたが。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ネプロス neXT NBR390X

KTCのネプロスから新製品のラチェット neXT NBR390X が発売されましたが、人気商品で入手困難となっていたためこの度やっと入手することができました。

少し前にリニューアルとなったNBR390Aが以前のものより軽量になったため、NBR390Xが劇的に軽いとは感じませんが、手に持った感じのバランスは結構いいです。

ところどころ梨地処理されているので、ぱっと見は今までのネプロスみたいなピカピカ高級感はありませんが、その形状からちょっとした特殊感は伝わってくると思います。
こいつもガシガシ使っていく普段使い工具の仲間入りとなります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タイヤウォーマーの補修

少し前にタイヤウォーマーをGET HOT(ゲットホット)のGP-MAX V4に変えました。
以前使っていたウォーマーは、ゲットホットが故障した時に備えて保管しています。

そしてサーキットでゲットホットのウォーマーを使用している時に事件は起こりました!

タイヤウォーマーの一部が溶けてるじゃないですか!!!

車両から外す際は必ずコンセントを先に抜いてますし、使用法が間違ってるなんてこともありません。
一瞬だけ不良品か!?と疑ってしまってごめんなさい。
溶けた場所をよく見たらマフラーのエキパイに近い部分です。

走行前に暖機運転していた際に溶かしてしまったようです…
以前のウォーマーに比べて表面が溶けやすい生地には違いないですが、レーサー車両(レースベース車)はエキパイとの間にビッグラジエータが入っているので、エキパイが近くて溶けるなんてことはないんだと思います。

市販車のCBR600RRはオイルフィルターが外しやすいようにエキパイが前まで出てきているので、フルエキに交換しないとビッグラジエーターやサブラジエーターを取り付けることができません。
それくらい市販車とレースベース車のエキパイ形状には違いがあります。

修理に出してもまた溶けたら同じことなので、今回は溶けないための対応を入れた修理を自分ですることにしました。

まず耐熱のために使用するのはデイトナ バイクカバー 耐熱パッド 貼り付けタイプです。
SV650Xのバイクカバーがマフラーの熱で溶けるので使っているのですが、これを貼ってからはバイクカバーが溶けたことは一度もありません。
それくらい効果があります。

ウォーマーの溶けた部分を塞ぐのには3Mの超強力 多用途 補修テープを使用します。

まずは溶けた部分を補修テープで塞ぎます。

その上から少し範囲を広げて耐熱パッドを貼ります。
再びエキパイの熱で溶けないようにエキパイの熱を受けそうな範囲をカバーします。

耐熱パッドの白色がもろに見えるとかっこ悪いので、カモフラージュのために更に上から補修テープを貼りました。

3枚も重ねたのでゴワゴワしてウォーマーを巻いて畳めないかもと思いましたが、畳んでみたら問題なく畳めました。

あとは実際に使ってみて熱で補修テープや耐熱パッドが剥がれなければOK。
補修後に使って問題があればこちらで報告します。

DAYTONA(バイク用品)
¥1,010 (2024/01/28 01:07時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます