CBR250RR(MC51)のブレーキレバーを交換

CBR250RRのブレーキ周りを交換します。
交換するのはブレーキレーバー、ブレーキパッド、ステンメッシュホースです。
CBR250RRではキャリパーは交換しません。

今回はブレーキレバーをアクティブ(ACTIVE) RS2 ビレットレバーに交換します。

品番:1107309

ブレーキレバーの交換は簡単でブレーキレバーを止めているナットを緩めてボルト緩めてを抜き取るだけです。

そしてまたもやネジの緩みが…

手で回るほどに緩んでいたので走ってたらナットは脱落してたと思います。
ヤフオクで売る業者(個人ではない)は現状渡しでも構わないから各ボルト・ナットの緩みチェックくらいはしろよと言いたい。
特にブレーキ周りなどの重要部分は最低限のマナーだと思う。
というか、やっぱり普通の人はヤフオクでバイクを買うべきではないと改めて思う…

かならず整備できる人が購入後に整備して乗るのがヤフオクで車両を買う場合の必須条件ですね。

なんかダサいグリップが取り付けられているのでグリップも交換予定で注文済み。
ブレーキレバーは位置調整も細かくできるので純正よりかなり扱いやすくなりました。

バイク用品はとやグループ2号店
¥14,296 (2024/04/24 20:21時点 | 楽天市場調べ)

CBR250RR(MC51)のオイル交換とワイヤーロック

ヤフオクで購入した際「オイル交換済み」と書かれていたCBR250RRですが、正直安いオイルを使ってるとしか思っていないので、ちゃんとしたオイルに交換することにします。

HONDA純正ULTRA G4とホンダ純正のオイルフィルターを使用!

ウェビック 楽天市場店
¥2,114 (2024/05/01 10:33時点 | 楽天市場調べ)
ウェビック 楽天市場店
¥1,661 (2024/05/01 10:33時点 | 楽天市場調べ)

廃油はそのまま流せないので燃えるごみで捨てれるように廃棄用のボックスを利用します。

ウェビック 楽天市場店
¥327 (2024/04/28 00:09時点 | 楽天市場調べ)

オイルフィルターまで交換する場合はオイルが2.1L必要なのでG4オイルが3本必要になります。

ドレンボルトの締め付けトルクは25N・mになります。
オイル交換の際にドレンボルトをワイヤーロック用の穴付きのものに交換。

オイル交換をして暖機運転をしていたらエンジンから水がポタポタと落ちてきました…

水冷のルートのどこかで漏れてたら嫌だな~と思いつつ水が漏れている個所を追ってみました。

漏れてるのはクーラントを抜くためのドレンボルト。
そして原因は単なる緩み…
締め直したら漏れは止まりましたが、後日クーラントも全部抜いて交換予定です。

いや、マジでこの中古バイクは各部のボルトの緩みが凄い。
他にも色んなところのボルトが緩んでいて流石に怪しすぎる車両です。

続いてワイヤーロックを行います。

ドレンボルトのワイヤーを通すためにワイヤーロックプレートをエンジンのボルトに共締めします。

パーツダイレクト楽天市場店
¥394 (2024/04/28 00:09時点 | 楽天市場調べ)
リコメン堂インテリア館
¥3,810 (2024/04/30 00:06時点 | 楽天市場調べ)

オイルフィルターはステンレスバンドを使用してロックします。
ちなみにオイルフィルタの締め付けトルクは26N・mです。

POSH
¥1,743 (2024/01/29 13:27時点 | Yahooショッピング調べ)

オイルフィラーキャップとオイルレベルゲージは純正にドリルで穴を開けて使用。

CBR250RR(MC51)のタンデムシートをシングルシートカウルに交換

タンデムしないのでタンデムステップを取り外してシングルシート仕様にします。

タンデムステップ取り外しは注文しているマフラー用のステーとBabyfaceのレーシングフックが届いたらやりますが、取り合ずシングルシートカウルだけ交換。

タンデムシートを取り外して付け替えるだけの簡単作業。
製品はプロト製のものと思われますが中古で買ったので正確には分かりません。

CBR250RR(MC51)のバッテリー交換

オークションで落札したCBR250RRを整備してサーキットで走行できる状態にしていきます。
まずはバッテリー交換から。

本当は国産ユアサのバッテリーがいいのですが、そこそこのお値段なので台湾ユアサのバッテリーを購入しました。

バッテリーにアクセスするには、シート裏のボルト2本を外してからシートを外します。

シートを外したらヒューズの蓋がありませんでした…
そして隙間のところどころに枯れ葉が入ってたり…

バッテリーを外すとそこにも…

私の勝手な推測ですが、この車体は峠道などで転倒して林の中などに突っ込んだ捨象でははないかと思ったり。
土がついたまましばらく放置されたことで錆などが進んだ可能性もあるのではないかと。

ちなみにカウルが割れたような破片もシート裏の隙間に入ってました…

エアーコンプレッサーのエアーダスターガンで枯れ葉などを吹き飛ばして綺麗にしてから新しいバッテリーを装着。

マイナスの端子の形状がバッテリー側の形状と合わずに綺麗に止まりませんが、若干無理やり気味に取り付け。

台湾ユアサのバッテリーの画像見たら、この出っ張り部分がなかったので買ったのですが、送られてきたバッテリーには思いっきり出っ張りがあって干渉しました…

取りあえず取り付けはできたのでよしとします。

しかしオークションで売られてる車両は闇が深い。
自身で整備できるスキルのない人は絶対にオークションで車両を買うべきではないですね。

ヒューズボックスの蓋を純正部品で注文して取り付けました。
新品の蓋と比べるとヒューズボックスのプラ部分が白くなってるのが分かります。

CBR250RR(MC51)納車

オークションで落札したCBR250RR(MC51)が積載車で届きました。

フレーム番号は13~で始まる2020年式でマイナーチェンジ後の41馬力の車体となります。
2020年式から純正オプションで使用可能なクイックシフターも装備されており、もちろん問題なく仕様もできる状態です。

しかし、この車両は何かがおかしいんです。
きっとCBR250RRのオーナーにしか分からないと思いますし、私がオークションで最初に見た時も全く気付きませんでした。

それが何かというと、外装(カウル)とホイールカラーが2018年式のものが装着されている点です。
最初見た時は2018年モデルだと思っていたのですが、フレーム番号やメーター内のクイックシフターの表示を見ると2020年式なんです。

少し怪しい車両ですが、走行距離が4700kmと低走行で2018年式だとしても安いくらいの価格で落札できたので多少のことには目を瞑ります(笑)

あと、オークションの写真を見た時から気付いていましたが、鉄部品の錆が結構酷い点も気になっていました。

特にマフラーのエキパイ部分とチェーンの錆が酷く、年式から考えると雨ざらしでもちょっと酷いなと思うくらいです。

エンジンにもアルミの白サビが目立ちます。

チェーンが錆びているのでスプロケットにも錆が移っています。
ドライブスプロケット(フロント)周りは錆が飛び散って茶色になっているほどです。

基本的に錆びてる部分のパーツは、サーキット走行車両に仕上げるにあたって交換する予定でしたので想定内ではあったものの、エンジンの白サビまではオークションの写真で気付けておらず想定より酷いものでした。

とはいえ、それを差し引いても結構安い金額だったので、その分でサーキット走行車両に仕上げるための資金が確保できました。

ちなみに返納証明書を確認したところ、以前の持ち主の所在地が「湘南」だったので、潮風などで塩害を受けて錆が酷いのかもしれません。
(塩カルではないかと思ってましたが、海の可能性の方が高い気がします)

既にカスタム用のパーツを色々と集めていますので、5月くらいまでにはサーキットを走行できるように仕上げていきたいと思います。

’21 CBR600RRのリアブレーキローターをBRAKING WAVE FIXEDローターに交換

CBR600RRのフロントディスクローターはSUNSTAR プレミアムレーシング → SUNSTAR EPTA STAGE 0へと交換して来ましたが、リアのディスクローターは純正のままでした。

’21 CBR600RRのブレーキ周りのカスタマイズ その3
’21 CBR600RRのブレーキローターをSUNSTAR EPTA STAGE 0に交換

理由は2つで、2BL-PC40に適合する社外ディスクローターが発売されていないこと、サーキットではリアブレーキのストッピングパワーが重要でないことでした。

最近フロントのローターをEPTA STAGE 0に変えてウェーブタイプになったので、なんとなくリアもウェーブタイプに交換してみたくなり、交換できるローターがないか探してみました。

そもそもホイールはひとつ前の型のEBL-PC40と共通ですし、ディスクローターもABS用のパルサーリングが取り付け可能かくらいしか違いがありません。
そしてEBL-PC40にはABSモデルが存在するので、EBL-PC40のABSモデル対応のローターであれば2BL-PC40でも使えるのではないかと考えました。

ただ、EBL-PC40用でもABSモデルのパルサーリングが取り付けられるローターが殆どないのが実情です。
海外のサイト含め色々と検索して探してみたらBRAKINGのディスクローター HO22RIDがEBL-PC40のABSモデルに対応してそうでした。
適合リストにない2BL-PC40に付く確証はないものの、EBL-PC40のABSモデルに対応しているなら2BL-PC40にも対応しているだろうと思いダメもとで注文してみました。

純正のディスクローターとパルサーリングは純正ホイールに戻すことにしたので、新たに純正のパルサーリングとローター関連のボルト類を新品注文しました。

ローター交換のために車両からホイールを取り外します。

どれくらい軽量化になるのか純正ローターとBRAKINGのローターの重さを計ってみました。

純正が906g
ほんの少し減ってるので新品だともう少しだけ重くなると思います。

BRAKINGが664g
純正よりもなんと242gの軽量化です!
ちなみにどちらもディスク厚は同じ5mmです。

計量も終わったのでホイールにディスクローターを取り付けます。
ローターボルトの締め付けトルクは純正ホイールだと42N・mと結構高めのトルクです。
私が使用しているOZ-Racingのホイールだと28N・mがホイールメーカーの指定トルクでした。
ディスクローターにネジ止めするパルサーリングのボルトの締め付けトルクは7N・mです。

新品の純正ボルトにはあらかじめネジ止め剤が塗布されていますが、ボルトを再利用する場合はディスクローター・パルサーリング共にボルトにネジ止め剤を塗布してから締め込みます。

ホイールにディスクローターを取り付けたら車体にホイールを取り付けます。
リアアクスルシャフトのボルトの締め付けトルクは純正ホイールの場合は113N・mです。
(OZ-Racingの場合は100N・mの指定となっています)

ディスクローター、パルサーリング共に周りへの干渉もなく取り付け可能でした!

ブレーキキャリパーやパルサーセンサーなどとの各部クリアランスも問題なし。

ディスクローター交換後に軽く試乗してみましたがABSの動作も問題なし。
リアブレーキの効きは純正とほぼ変わらない感じ。
(TSRのバックステップにしてからは、かなり強く踏み込まないとロックすらしないレーシング仕様になってます)

このCBRは今年の3月に初車検なので、車検に備えてタンデムステップ、タンデムシートに戻してリアタイヤを新品に交換しておきました。

車検前にモリワキのJMCAマフラー(車検対応)の音量をホンダドリームにて事前に計ってもらったところ、近接排気騒音を計測する5000回転で98db出ているそうで本当にギリギリのラインだそうです。
少しでも5000回転を超えると100dbまで行くそうで、検査官によっては車検に落ちる可能性もあるかもしれないとのこと。
(’21 CBR600RRは純正マフラーの近接排気騒音が93dbなので社外リプレースマフラーの場合だと純正+5dbルールで98dbが車検に通る限界の音量となります)

モリワキのZERO ANOは新品時の近接排気騒音が96dbなので、消音機能の劣化で2dbほど音量が上がっているようです。
車検に落ちても困るし一旦アクラポビッチに戻すか悩み中。
ヤマモトレーシングのSPEC Aのゴールドが在庫あったら試しに買ってみようかとも思いましたが、シルバーしか在庫がなく納期が3週間ほど掛かるとのことなのでヤマモトレーシングを買うのはやめました。

センターアップは他のバイクみたいにマフラーだけさっと外して交換できない弱点がこういうところで響いてきます。
車検までになんとかしなければ…

グリーンテック楽天市場店
¥14,800 (2024/04/27 20:07時点 | 楽天市場調べ)

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます