「モバイルPC」カテゴリーアーカイブ

NVMe SSDを外付けで使用する

仕事用ノートPCのSSDの空き容量が減って来たので外付けを検討しました。
自分の持ち物ならSSDを換装するのですがそうもいかず…
外部ドライブはセキュリティの問題があるので、もちろんビットロッカーで暗号化して重要データは保管せず。
最悪、壊れてもプログラムのソースなどはgitにあるので問題なしという条件付きです。

最初は余ったSATA3.0のSSDを外付けケースに入れて使おうと思っていたのですが、目新しいものが好きなのでNVMeのSSDを外付けで使ってみようと思ったわけです。

Thunderbolt3のエンクロージャー(外付けケースのこと)を探したのですが、と・て・も 高いです。
確かに速度は魅力ですしノートPCにThunderbolt3の端子もあるので最速を目指すならThunderbolt3なのですが…

ということで予算の関係からUSB3.1(Gen2)で接続できるNVMeのエンクロージャーを探しました。
NVMeというだけで選択肢は少ないわけですが、メジャーなチップは2~3種類しかないようで、性能は殆ど同じようです。
Amazonの評価は100くらいはないとあてにならないので、今回は評価をあまり気にせずに買いました。
もちろんチップを表記しているものから選択しました。

TXIKI(ティキ)というエンクロージャーとかなり迷いましたが、チップは同じでしたし付属のケーブルも多いQNINEというメーカーのものを買ってみました。

QNINE M.2 NVMEエンクロージャー

付属品が沢山入ってました。

NVME SSDエンクロージャー本体
タイプC-タイプCケーブル
Cタイプ – タイプAケーブル
シリコンパッド(厚みの違う3種類)
精密ドライバー(小さいのと大きいのの2個)
マニュアル

マニュアルは写真付きなので、誰でも組み立て可能かと思います。

SSDはNVMeタイプのものを選択します。
同じM2タイプでもSATA接続のものは使えないので注意が必要です。
(逆にエンクロージャーがM2 SATAのものを購入した場合は、逆にNVMeのSSDは使えません)

NVMeのSSDはSATAタイプのものより速度が速い代わりに高価です。
但し、今回使うエンクロージャーはUSB3.1(Gen2)なので、SATA3.0の倍の速度も出れば頭打ちです。
(シーケンシャルは頭打ちですが、ランダムはそうそう頭打ちにならないので、意味がないわけではないです)

ということでそこそこの性能のものを選びました。
重要なデータを入れたり、システムドライブとして考えていたら選択しなかったと思います。
(速度やQLCであることなどを考えると無理かなと)

Intel SSD 660p Series 512GB SSDPEKNW512G8X1

信頼性に劣るとはいえ、一応Intel製なのでまあ大丈夫でしょう…

このエンクロージャーは下の写真で分かるように青白いLEDが強力に光ります。
明るい環境で利用する場合は問題ないと思いますが、暗いところだと明るすぎると思います。
まぶしい場合はふさいだ方がいいかもしれません。

CrystalDiskMarkで速度を計ってみました。
SATA接続とは明らかに速度が変わります。
(ただし体感できるかは別問題ですw)

これなら外付けとしては十分な速度が出ていると思います。
(メインでもSATA接続のものよりは断然早いです)

ベンチを走らせたあとは、まあまあ温かくなります。
熱いということはないです。
NVMeなのでこれくらいの温かさにはなると思いますので、全く問題ない範囲かと思います。

耐久性はこれから使っていってからですが、今のところおすすめの組み合わせです。

オマツリライフ別館
¥28,184 (2024/04/17 01:56時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Anker PowerPort Atom PD1

最近のノートPCは充電ポートがType-CのPD(PowerDelibary)規格のものがかなり増えてきました。
私が使っていた先代のAsus Transbook3に始まり、現在使っているHP Spectre13もそうです。
異色の小型PCであるGPD PocketですらType-Cでの充電です。
iPhone8からはiPhone側のコネクターこそLightningですが、しっかりPD規格の充電に対応しています。

PDは充電も早いですし、色んな機種で使いまわせるので便利ではあるのですが、出力が大きいために充電アダプターが大きくなるのが難点でした。

そこで小さくするためにシリコン半導体ではなくGaN(窒化ガリウム)を使用した充電アダプターが出てきました。
最初に凄いなと思ったのはInnergie PowerGear 60CFINsix Dartでした。
iPhoneに付属する小さな充電アダプターの2倍くらいの大きさで60Wや65Wの充電ができるのです。
しかし、前者は日本では発売されておらず、後者はType-Cのケーブルのものが一向に出ません。
価格もどちらも1万円前後するのもなかなか購入に踏み切れない1つの要因だと思います。

そんな中、RavPowerからはRP-PC104が、AnkerからはPowerPort Atom PD1が発売されました。

RavPower RP-PC104は45Wで約7,000円、Anker PowerPort Atom PD1は30Wで約3,500円です。
自宅にはHP純正の60Wの充電器が2個、サードパーティー製の60W充電器が2個転がっています。
今回は出力ではなく極力小さいものを試してみようと思いAnker PowerPort Atom PD1を購入しました。
前から購入しようとは思っていましたが、品切れが続いていたため購入できず、今回やっと購入することができました。

Anker PowerPort Atom PD1

第一印象はとにかく小さいです。
ただコンセントのプラグ部分が折りたためないのが実に惜しいです。
あと少しだけ大きくなってもいいので、折りたためた方が使わない時の大きさは小さくなるはずです。

HP純正の60Wアダプターとの比較です。
縦横比で約4分の1というところでしょうか。
厚みはHPのものよりも若干厚く1.3倍くらいあります。
手に持った重さは全然違います。

Anker PowerPort Atom PD1にはType-Cケーブルは付属しないので別途用意する必要があります。

PowerPort Atom PD1はケーブルが一緒になっていないので、アダプターとケーブルをそれぞれ持ち運ぶ必要があります。
持ち運ぶ場合は充電器の大きさも重要ですが、意外に邪魔で面倒なのがケーブル類です。
今後はケーブルも小型で持ち運びしやすいものが出てくれないかと思っています。
(出力が高くて細くできないのは理解できますが、そこは技術革新でなんとかして欲しいところ)
せめて巻き取れるレベルの太さまで細くできれば、小型の巻き取り式のものが出てくるでしょう。

ちなみにHP Spectre13に使用してみたところ、起動して使っている状態でも問題なく充電できました。
機種によっては、30Wでは起動時に充電できないものもあるようなので、ご使用の機種が30Wでの充電に対応しているかを確認してから購入してください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

GPD PocketでMB16AC(Asusモバイルモニター)が使えるか その2

前回の記事でGPD PocketのUSBバスパワーの電力供給能力が低いことは書きました。
GPD PocketでMB16AC(Asusモバイルモニター)が使えるか

それではバスパワーではなくセルフパワーでMB16ACに電力を供給したらどうなるのか?
当然セルフパワーであれば大丈夫だと思うのですが、私のGPD PocketのType-A端子は小型のUSBメモリが常時刺さっていますし、Type-Cでモバイル環境を揃えていることもあり、折角なのでPDで充電できるタイプのType-Cハブを使って試しました。
(ELECOMのものがパソコン工房の新春初売り特価で1,000円ほどで売られていたので買ってみました)

ELECOM USB Type-Cコネクタ搭載USBハブ(PD対応) U3HC-A413BBK

GPD PocketにU3HC-A413BBKから出ているUSB Type-Cのケーブルを接続すれば、Type-A x2、Type-C x1のハブとして使えます。
(この状態ではもちろんバスパワーです)

PD対応の充電アダプターとU3HC-A413BBKをPD対応ケーブルで接続すると、ハブ機能をそのままにGPD Pocketの充電も可能になります。
ただこの状態でバスパワーからセルフパワーになるのかは、U3HC-A413BBKの説明を読むだけでは買う前にはっきり分からなかったので、実際に接続して試すしかありません。

GPC PocketとU3HC-A413BBKをType-Cで接続し、更にPD対応アダプターからU3HC-A413BBKに接続。
この状態でGPD Pocketが充電されているのを確認。

U3HC-A413BBKのType-A端子にUSBメモリを刺せば内容が読み書きできることも確認。
ここまでは予想通りで特に問題なし。

U3HC-A413BBKのType-A端子にMB16ACを接続したら外部モニターとして利用できるのか。

何の問題なく外部モニタとして使えました。
U3HC-A413BBKにPD対応アダプターを接続するとハブはセルフパワーで動くようです。
もちろんアダプターの線を外すとMB16ACは電力不足で再起動を繰り返します。

まああえてMB16ACを持って行くようなケースなら最初からHP Spectre13を持ち出すので、恐らく外でこの環境を使うことはないと思いますが…

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

GPD PocketでMB16AC(Asusモバイルモニター)が使えるか

GPD Pocketはmicro HDMI、USB Type-C、USB Type-Aの端子を持っています。
外部モニターを使う場合は基本的にmicro HDMIを使ってモニターと接続することになるかと思います。

ただ私のモバイル環境では既にType-C一本にして行く方向で機器を揃えています。
持っているモバイルモニターも電源端子すらないType-C端子のみのMB16AC(Asusモバイルモニター)という機種です。
モバイルで電源とHDMIの2本繋ぐの面倒ですし、モバイルで面倒なのは一番駄目で段々使わなくなるんです。
そういう意味ではType-Cのみで接続が済むのは非常にモバイル向けだと思います。

ただType-Cを持たない機器もまだ多く、MB16ACはType-CからType-Aに変換するアダプターも付属しており、Type-Aしか持たない機器でも使えるようになっています。

ちなみに以前の記事でも書いた通りGPD PocketのType-CはThunderboltの規格に対応していないため、Type-CのAlternate Modeを利用した外部モニタ接続には対応していません。

実際にGPD PocketのType-A端子からアダプター経由でMB16ACに接続してみましたが、モニターの起動画面(Asusのロゴが出る)が出て真っ暗になり、また起動画面がでて真っ暗になるを繰り返します。
MB16ACのマニュアルを見ると、この動作は機器からの電力供給不足だそうです…
つまりGPD PocketのUSB Type-A端子は十分な電力供給能力がないようです。

GPD Pocketのバスパワーで動かないバスパワー対応のDVDドライブや外付けストレージがあるという報告もあるようですし、USBの電力供給能力には期待しない方がよさそうです。

GPD PocketでMB16AC(Asusモバイルモニター)が使えるか その2へ続きます

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

GPD Pocketでシャットダウン(再起動)時の不具合の原因と解決策

GPD Pocketを色々とセットアップしていた時、いつからかWindowsを再起動しても電源が完全に落ちない現象が発生するようになりました。
(画面が消えても電源ボタンの白色LEDが点いたまま消えない状態になります)
再起動だけでなく電源OFFでも白色LEDが点いたままになるので、電源ボタンを長押しして強制的に電源OFFにしていました。
流石にこの状態で使い続けるわけにもいかないので、原因を調べることにしました。

そもそもこの現象はGPD Pocketだけで起きるのか?
他のPCでも同じような現象が起きることはないのか?

色々と調べていたらWindows8.1ではありますが、以下のサイトを発見しました。
(Solution) Windows 8.1 hangs on sleep/standby, can’t wake up

これによるとVirtualBoxが原因と書いてあります。
確かに私のGPD PocketにもVirtualBoxが入っています。
が、今までVirtualBoxが入った他のPCでは同じような経験がありません。
半信半疑でVirtualBoxをアンインストールしてみると…

直りました!
シャットダウンも再起動も全く問題ありません。

しかしVirtualBoxは入れておきたいので、先ほどのサイトに書かれているように「VirtualBox Bridged Networking」を入れずにインストールしてみました。
(私の環境ではUSB Supportも入れてませんが、恐らくBridged Networkingだけで解決すると思います)

「VirtualBox Bridged Networking」を入れないことでVirtualBoxインストール後も問題なくシャットダウン(再起動)できるようになりました。

GPD Pocketの充電について

今回はGPD Pocketの充電について書きます。

GPD PocketはType-Cの端子を持っており、USB PD(USB Power Delivery)での充電に対応しています。
USB PDは高速な充電を可能にする規格です。

今回のテストではGPD Pocketに付属する充電器、60W対応のMicro Solutionの充電器、60W対応のSpectre13付属のHP純正充電器を利用しました。

以前使っていたノートPCのAsus Transbook3や、現在使っているHP Spectre13もUSB PD対応の機器です。
Transbook3が45W、Spectre13が60Wで充電可能ですが、GPD Pocketは20Wでの充電が可能なようです。

ただ普通に充電してる時にPlugable USB-C 電圧・電流チェッカーで計測してみたところ、最大でも10Wでしか充電しませんでした。

下の写真のようにPlugableのチェッカーをGPD Pocketに繋ぐと表示が上下逆になってしまいますので、以降の写真は全て上下逆さまにしています。

まずバッテリーが減った状態で充電を始めました。
最初は約10Wで充電されています。

バッテリの容量が増えてくると約5Wまで充電量が下がります。

満充電になると1.75Wで電流が流れ続けるようですが、これはFANが回っているのもあって、実際に充電はされていないが電流は消費されている状態のようです。
(バッテリー充電には制御が入っているので、満充電のまま更に充電し続けるような危険なことはありません)

なぜか20Wでの充電が行われません。
不思議に思って調べてみるとGPD Pocketは完全に電源OFFの状態から充電を始めると10Wでしか充電されないのだそうです…

Windowsを起動してから充電を行えば20Wで充電をするとのことで試してみました。
確かに約20Wでの充電が始まりました。

一旦20Wでの充電が始まれば、Windowsを終了して電源OFFの状態になっても引き続き20Wでの充電が続くとのことなので、実際に電源をOFFにしてみました。

問題なく電源OFF後も20Wでの充電が続きました。

ちなみにGPD PocketはType-Cの端子こそあるもののThunderbolt3には対応していないため、Type-CのAlternate Modeを利用した外部モニタ接続や、外部のグラフィックボードを利用するeGPUには対応していません。

試しにGTX-1070を搭載したRazer Core Xの外部GPUにType-Cで接続しましたが、GPD Pocketにはエラーメッセージが表示され、USB PDの充電すらも行われませんでした。
Thunderbolt3は駄目でもUSB PDでの充電くらいはいけるかと思ってましたが、Razer Core Xでは充電すら駄目でした。

¥3,362 (2024/01/29 17:45時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場