Umarex G36CVのメカボックス調整 その3

Umarex G36CVのメカボックス調整 その2からの続きです。

各パーツをメカボックスに組み込んだら、必ず初速を計ります。

使用する弾速計
弾速計

取り合えず、以前組み込んだ
アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用のままで計測。

気密が上がったり、ピストンヘッドのワッシャー厚増などで、初速が102~103くらい出てしまいました。
これではまずいので、プロメテウスのMS90スプリングに交換して計測してみました。

プロメテウスMS90スプリング
プロメテウスMS90スプリング

プロメテウスMS90スプリング(スプリングカットなし)での計測
プロメテウスMS90スプリング

これでも規制値を超えています。
※今回使用した弾速計は、グローニーなどのちゃんとした弾速計より、若干高い数値が出るようですし
計測地点も銃口からすぐの場所ではなく、本来は銃口から1m離れた場所での計測になるので
数字だけ見れば超えているように見えますが、法的には超えていないと思われます。
が、安全を考えると、余裕は持たせるべきなので、少し高めを表示する弾速計で
銃口からすぐの場所で計測を行い、且つ、規制値まで余裕のある弾速に調整するのが
望ましいと思います。

尚、この弾速計には、計測値の補正機能(計測距離補正)が付いており
その補正機能を利用することで、別の弾速計と同じ計測結果になるようにすることが可能です。
2013/06/03 追記
プロメテウスMS90スプリングをバネ同士がくっつくまで縮め、丸一日放置し
意図的に「へたり状態」にしてみました。

(通常は使っているうちに自然とへたります)
そのへたり状態のスプリングで初速を計ったところ、96前後となったので丁度良い感じです。
追記ここまで

アングス0.9Jをスプリングカットして再計測!
※スプリングカットは、メカボ内を痛める可能性があるので、出来れば避けた方がいいようです。

まずは、アングス0.9Jを1巻カットして計測。
通常はピッチが狭い方をカットしますが、今回はピッチが広い方をカットし、カット後に端の処理を行ってます。

アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用 1巻カット 1

アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用 1巻カット 2

アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用 1巻カット 3

規制値には収まっていますが、もう少し安全マージンを持たせたいので、更に3/4巻カットしました。
アングス0.9Jを1巻+3/4巻カットして計測。

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 1

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 2

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 3

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 4

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 5

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 6

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 7

アングス0.9Jを1巻+3/4巻カットで問題なさそうなので、メカボの調整はこれで終了です!
サイクルは計り忘れたので、今度時間がある時に計ってみます。
(音を聞いた限りでは、大して早くなっていない印象です)

G36用のPMAGが再販されたので、元々持ってはいましたが、1個追加で買いました。
(G36用のPMAGは、M4用のマグポーチに入るので、マグポーチが共用出来て非常に便利です)
Umarex G36CV

メカボックス内部の調整も終わり、テスト射撃してみました。
チャンバーパッキン交換のみでは、20mくらいからばらけてた弾道も、非常に安定するようになりました。
恐らく初速が以前に比べて安定したからだと思います。

追記
サイクルを計ってみましたが、サイクル的には激遅のままでした。
モーターと配線を変えて、更にリポ駆動でもこのサイクルとは・・・
G36CVサイクル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です