M4A1 MWSにMAGPUL ASAPスリングアタッチメント取り付け

マルイM4A1 MWSのストックパイプの根元のプレートをMAGPUL ASAPに取り替えます。
電動用は使えません。
WAのガスブロ用は使えますが、ストックの溝に嵌って回転防止となる部分の掛かりが殆どないので、取り付ける際にストックパイプが回らないように抑えてバッファーリングを締めないとストックパイプがずれます。
(ここに書いているのはWAのガスブロ用です)
気になる方はMWS専用品を購入した方がいいかもしれませんが、値段は圧倒的にWA用が安いです。

MAGPUL ASAP(アンビデクストラス スリング アタッチメント ポイント)
MAGPUL ASAP(アンビデクストラス スリング アタッチメント ポイント)

MAGPUL ASAP(アンビデクストラス スリング アタッチメント ポイント)

ストックパイプを取り外して入れ替えるだけなので全く難しくありません。
ストックパイプを外す際、先にテイクダウンしてバッファースプリングを抜いておくことと、プレートを外す際にテイクダウンピンを押さえている小さなスプリングが入っているので、それを無くさないことくらいです。

MAGPUL ASAP取り付け
MAGPUL ASAP取り付け

ワンポイントのスリングを使う場合は必須の装備ですね!

H.T.G.楽天市場店
¥980 (2024/09/29 11:36時点 | 楽天市場調べ)

M4A1 MWSのハンドガードをMIDWEST M-LOKに交換

久々のトイガンネタです。

マルイのガスブロであるM4A1 MWSのハンドガード交換を行いました。

M4A1のハンドガード交換の仕方は発売から時間がたっていることもあり、色々な方が書かれていると思うので省略します。
今回は使ったパーツをメインで書いて行きます。

ハンドガードが全面レイルからKeyModスタイルへと進化し、その後MagpulがM-LOKという規格を作りました。
M-LOKはKeyModの穴を単なる横長な穴にした感じで、見た目が非常にすっきりとしており更に軽量です。
(調べたら色々とメリットはあるみたいですが割愛します)

今回はMIDWESTのM-LOKハンドガードの9インチを選択しました。
(当然レプリカです)
個人的には見た目が非常に好きです。
12インチ以上も考えましたが、VFCのHK417 GBBや次世代M4はライフルレングスで長いので、今回はCQB対応の短いものを作ろうと思いチョイスしました。

MIDWEST MI G3 SSM-Series One Piece Free Float Handguard, M-LOK 9inch
MIDWEST MI G3 SSM One Piece Free Float Handguard

M4A1 MWSのアウターバレルは14.5インチなので、CQBに対応すべくアウターバレルも用意しました。
Daytacのものが売り切れだったので5KU(ごくうと読むらしい)の10.3インチアウターバレルを購入しました。

5KU M4A1 MWS用 アウターバレル 14mm逆ネジ仕様 10inch MWS-3

ガスブロック、ガスチューブ、ハイダーも用意。
(ガスチューブは長さを間違ってしまいMWSに付いてた純正を使用しました)

コンビネーションレンチ

ハンドガードの交換には工具が必要です。
おすすめは色々な部分の規格に対応しているコンビネーションレンチです。
M4をいじるなら持っておきたい工具の一つです。
またピンポンチも各部のピンを抜くのに非常に役に立ちますので、セット品を買っておくといいかと思います。

MWS純正アウターバレル

5KUのアウターバレルにはバレルクランプが付属していないので、純正のアウターバレルを外したら金色のバレルクランプを捻じって抜き取ります。
抜き取ったら5KUのアウターバレルに装着すればOKです。

5KUアウターバレルにバレルクランプ移植

ちなみに今回購入した5KUのアウターバレルは内部の空洞のサイズがアッパー側が非常にタイトで、純正のインナーバレルを無理やり押し込まないと入らない状態でした。
(無理やり押し込んでも途中で止まるほど…)
入り口側を棒丸ヤスリで少し削ったらジャストサイズになりました。
ただ全体的にかなりタイトです。

インナーバレルの長さ

上の写真は10.3インチのアウターとインナーバレルを並べて撮ったものです。
10.3インチ(CQBRがこのサイズ)でギリギリで、これ以上短くするとインナーバレルの交換が必要となります。
(サイレンサーを付けて誤魔化すという手はありますが)

アウターバレル交換
ハンドガード取り付け後のクリアランス

MIDWESTの9インチを取り付けたわけですが、バレルナットも特に問題なし。
上の写真はシムなし状態です。
シムは持っていたので使うつもりでしたが、シムなしでも丁度の位置に来たのでシムは入れませんでした。
(隙間的にはシムを入れてもう少しハンドガード側にバレルナットを出してもいいとは思います)

ハンドガード取り付け後のクリアランス

テイクダウンで干渉することも、エジェクションポートのカバーを止めてるピンが干渉することもなく、クリアランス的には全く問題ありませんでした。

ハンドガード割れ

ただハンドガードをバレルナットに固定するネジを締めていたところ「パキン!」という音がしました。
で、ハンドガードを調べてみるとハンドガードの裏側が割れてました…
そこまで強く締めたつもりはありませんでしたが、トイガン用で素材の強度が高いわけでもないので締めすぎには注意が必要そうです。
(ネジ止め材を多めに塗って緩めに締めました)

まあ割れたとはいえ裏側で目立ちませんしグラグラするわけでもないので、このまま使用します。

ハンドガード交換終了

取り換え後はこんな感じになりました。
個人的には好きな見た目です。

ハンドガード交換終了

ストックとグリップも交換予定ですが、個人的に好きなERGOグリップ(ラバータイプじゃないもの)のGBB用があまり売ってなくて探しているところです。

Fractal Design Define R5 と Corsair H115i

Fractal Design Define R5 に 280サイズラジエーターであるCooler Master Nepton 280Lを取り付けていましたが、ポンプの故障で動かなくなってしまいました。
(Cooler Master Nepton 280Lの記事は以下のリンクへ)
Fractal Design Define R5 に 280サイズラジエーター

今回は割と評判のいいCorsair H115iへ買い換えました。

5インチベイにBDドライブ2台を搭載した状態でNepton 280Lと同じくケース上部に取り付けました。
と、ここで問題発生です!
背面ファンと干渉してCorsair H115iが上部へ取り付けできません…

背面ファンなしでの運用も考えましたが、出来れば背面ファンもあった方がいいので薄型のファンを探してみることに。
が、薄型の12cm以上のファンは殆ど売られてないんことが分かりました。

取り合えず安かった12cmのAINEX Slimfanを近所のビックカメラで購入。

AINEX Slimfan PWM対応 [ 120mm角 ] AK-FN078A

一般的なファンは厚さが25mmあるのですが、AINEX Slimfanは厚さが15mmしかありません。
(薄型ファンは12cm、14cm共に厚さがより薄い13mmのものもあります)

AINEX Slimfan PWM対応 [ 120mm角 ] AK-FN078A

25mmと15mmでこれだけ厚みが違います。

Corsair H115iとの隙間

15mmでも2mmくらい余裕がありますので13mmなら余裕で入ります。
これでDefine R5Corsair H115iを使用しても問題なく背面ファンを設置することができました。

ツクモ 楽天市場店
¥19,172 (2024/01/29 23:48時点 | 楽天市場調べ)

Surface Arc Mouse

タブレット(2in1)にてMicrosoftのArc Touch Mouse (アーク タッチ マウス)を使用していましたが、新型が発売されたので買ってみました。

Surface Arc Mouseにはバーガンディ、グレー、コバルト ブルーの3色しか用意されておらず、ブラックという選択肢がありません。
但し、法人用に黒が用意されているようで、Microsoftストアからであれば個人でも黒を購入することができます。

名前もSurface Arc MouseではなくMicrosoft Arc Mouseとなっています。

グレーは汚れが目立ってくるので、今回はブラックを購入しました。

形は台形から長方形へと変わっています。
個人的には握りやすさはあまり変わっていないと思いますが、手の大きさによっては感じ方が違うかもしれません。

Microsoft Arc Mouse (ブラック) 比較1

インジケーターはより小さく、目立たなくなっています。
旧Arc Touch Mouseとは違い光っていなければそのにインジケーターがあること自体がパッとは分かりません。

Microsoft Arc Mouse (ブラック) 比較2
Microsoft Arc Mouse (ブラック) 比較3

裏側は波打った形状ではなくなり、伸ばしても折ってもシワがない構造となりました。

Microsoft Arc Mouse (ブラック) 比較4

折り曲げた上での比較です。

Microsoft Arc Mouse (ブラック) 比較5

若干違いますが、持った感じはあまり違いは感じません。

最後に実際に使った感想です。

クリック感は全く問題ないです。
Logitechの薄型マウス「Touch Mouse T630」も持っているのですが、T360は上面全体が沈み込む感じでクリックとなり、個人的に好きになれないクリック感でした。
しかし新型Arc Mouseは通常のクリック感で全く違和感がありません。
カチッと他のマウスよりは少し大きめの音はしますが、個人的には音もあまり気になりません。
ちょっと気になるのはクリックが旧Arc Touch Mouseよりも少し硬めです。
ただ旧Arc Touch Mouseは指の根元の方をクリックしようとしてもクリックできませんでしたが、新型は割と根元の方を持ってもクリックが出来ます。
もう少しクリックを軽くしてもよかった気はします。

縦スクロールは旧Arc Touch Mouseのカリカリカリという振動と音が気に入っていましたが、新型は無音です。
ここは少し残念ではあります。

今回から追加となった横スクロールは、微妙に使い辛いです。
縦スクロールと横スクロールのスクロール量が個別に設定できないので、個人的には横スクロールが使い難いです。
とはいえ、横スクロールがない旧Arc Touch Mouseよりは全然マシではありますが…

MACのMagic Mouseのように斜めに滑らかには動きません。
またピンチイン・ピンチアウトなどのジェスチャーも使えません。

総合的に見れば、旧Arc Touch Mouseから買い換える価値はあると思います。

ASUS TransBook 3 T303UAの充電について

出張用のノートPC(正しくは2-in-1)としてASUS TransBook 3 T303UAを使用しています。
この機種の電源コネクタにはUSB Type-C Power Deliveryという規格が使われています。

ただこの規格に対応しているモバイルバッテリーや充電器があまり多くありません。
更に対応しててもワット数が足りなかったり、書かれている通りの性能が出ない製品が非常に多いそうです…

詳しくは以下のサイトにまとめがあるのでご覧ください。
USB Power Deliveryの規格について調べた | HANPEN-BLOG

最終的には相性もあるので試してみるしかないのが実際のところのようですが、試すにもTransbook側に電圧や電流値はでないわけで、チェッカーを購入して計測してみることにしました。

Plugable USB-C 電圧・電流チェッカー
Plugable USB-C 電圧・電流チェッカー

Plugable USB-C 電圧・電流チェッカーは電圧、電流と電流の向きが表示されます。
以前のバージョンは点滅でこれらの数値が切り替わって表示されたみたいですが、今のものは全部同時に表示されます。

まずはモバイルバッテリーから。

RAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー PD対応
RAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー PD対応

今のところ安いものだと選択肢はこれくらいしかありません。
高いものはAusu Zen Power Maxとかありますが、値段が倍以上します…

最大出力20V / 1.5Aですが、15Vしか出てませんでした。
使用していても普通に使ってる分にはジワジワと充電は増えて行きました。
ただファンが最大で回るほどCPUを使ってると充電が止まるという報告もあるようなので、そういう使い方が多い人は注意が必要かもしれません。

RAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー 計測

次にACアダプタを検証します。

マイクロソリューション
USB-C USB PD:Power Delivery Specification Portable Power Supply 60W

USB-C USB PD:Power Delivery Specification Portable

AndroPlusさんのブログの中でも評価の高いACアダプタです。
但し規約違反ではないもののSplit PDOと呼ばれる挙動をするようで、相性問題が出る機種もあるとのことです。

USB-C USB PD:Power Delivery 計測

実際に試してみたところ、20V / 2A前後ちゃんと出ています。
純正のアダプタには20V / 2.25Aと書かれているので45Wなわけですが、純正アダプタで計測しても20V / 2A前後しか出ていませんでした。
(充電量30%未満から充電開始で計測)
基本的に純正と同じように出力されているのは確認できました。

まあ60W(20V / 3A)まで出力できるACアダプターなので、ちゃんと動けば45Wは全く問題なさそうです。

フル充電中は本体はそれなりに熱くなってました。

またこのACアダプターからRAVPowerへの充電も問題なく可能でした。

NIKON NEPS1について

丸窓でないNIKONのカメラを丸窓化するのによく使われるNEPS1ですが、基本的にニコンダイレクトでしか買えません。
(オークションサイトなどで買えますが高いです)
しかもよく落としてなくすと言われていたりします。

私もなくしこそしなかったものの何度が落としました。
(落としたのが室内だったから見つかりましたが、外だと気付かなかったり見つけることができない可能性が高そうです)

高いものではないので落としたら買えばいいかと思いがちですが、最初に書いた通り買うのが面倒です…

そこで少しでも外れ難くする工夫をしてみました。
私はD7200とD750の2台でNEPS1を使用しているので、2台とも対策を行いました。

0.5mmプラ板

まず0.5mmのプラ板を小さく切り出します。

NEPS1

下の写真の場所に切り出したプラ板を差し込みます。

NEPS1

最初に切った時は下の写真のように幅が広すぎて硬すぎました。

NEPS1

下の写真のようにギリギリに合わせて切りなおしてセットすると

NEPS1

嵌める時は若干固いですが、当然ながら嵌めた後も取れ難くなります。
プラ板の厚みやはみだし量で入れる時の硬さや取れやすさ変わるので、色々と試してみるといいかもしれません。
(あまり固くしすぎると壊れたり傷が入ったりする可能性もあるので注意してください)

NEPS1

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます