「バイク」カテゴリーアーカイブ

’21 CBR600RRにアクスルプロテクター(フロント用)を取り付け

以前の記事’21 CBR600RRにアクスルプロテクターを取り付けで中華製のアクスルプロテクターをリアだけ装着しましたが、フロント用にはBabyFaceのアクスルプロテクターを購入したので取り付けました。

最初注文したら廃番になったとのことでBabyFaceのサイトを見に行ったら品番が違ってました。
新しいのは少しだけ価格が上がってアクスルボルトが見えないタイプになっているようでした。

CBR600RRのアクスルボルトには穴が開いていないので、アクスルプロテクターのシャフト部分を通すことが出来ません。
なのでBabyFaceのアクスルプロテクターに付属の穴が開いたアクスルボルトに交換する必要があります。

アクスルボルトを外すのでフロントフォークやブレーキのセンターがズレる可能性があります。
なのでサービスマニュアルの手順通りにピンチボルトなどもしっかりと緩めて締めていきます。

ということでまずはアクスルボルト側のピンチボルト(割り締めボルト)を12mmのソケットを使って緩めます。
その後で純正のアクスルボルトを24mmのソケットを使って外します。

アクスルボルトを外したらフロントホイールを浮かせてから反対側(進行方向向かって左側)のピンチボルト緩めます。
本来はこの状態でアクスルシャフトを引き抜いてからフロントホイールを外すことが出来ますが、今回は外す必要がないので取り付けの作業に入ります。

アクスルプロテクターからスライダー部分を取り外し、シャフトとアクスルボルトのみの状態にします。
(RとLのシールも剥がします)

アクスルボルトからシャフトがそのまま抜けるのかと思ってましたが、シャフトがアクスルボルトのネジ穴にネジとして入っているようで引き抜くことができなかったので、わざわざ外さずにディープソケットで締めることにしました。

何かと必要になるディープソケット(セミディープ)なのでTONEとKTCで一通り揃えています。

純正のアクスルボルトは24mmですが、BabyFaceのアクスルボルトは22mmのボルトでした。

このままアクスルボルトを締めようとしてもアクスルシャフトが空回りするので、反対側のピンチボルトを軽く仮締め程度に締めてからアクスルボルトを締めこんでいきます。
私はOZ Racingのホイールに定められた規定トルクがあるのでそのトルクで締めますが、純正アクスルボルトの締め付けトルクは59N・mとなります。

アクスルボルトを締めたら仮止めしていた反対側のピンチボルトを緩めておきます。

次にアクスルボルト側のピンチボルトを22N・mで締めこみます。
2本あるので少しずつ交互に締めてから規定トルクまで締めこみます。

最後に反対側のピンチボルトを締めるのですが、締める前にフォークを上下させてセンターだしするので一旦フロントタイヤを接地させます。
ブレーキを掛けて上下させアクスルシャフトを馴染ませます。
ここで初めて左側のピンチボルトを22N・mで締めこみます。

あとはアクスルシャフトを貫通しているアクスルプロテクターのシャフトにスライダー部分を取り付ければ作業は終了です。

左右のスライダーと緩み止めナットをシャフトに通します。

両側から10mmのディープソケットで保持しておかないと空転して締まらないかと思い、ディープソケット2つでやろうとしましたが…

プロテクターシャフトのアクスルボルトの方にロックナットが掛かっているので、片方ずつでも締めこんでいけました。
なので10mmのディープソケットは1つあれば大丈夫そうです。

ちゃんとアクスルボルトの分ザグリ加工されているので、以前のプロテクターのようにアクスルボルトが見えることはありませんでした。

これでBabyFaceのアクスルプロテクターの取り付けは完了です。

’21 CBR600RRのハンドルバーエンドを交換 その2

以前の記事’21 CBR600RRのハンドルバーエンドを交換でバーエンドをPOSHのものに交換しましたが、ちょっと安っぽい感じがしたのでデイトナ PREMIUM ZONE (プレミアムゾーン) ハンドルバーエンドプラグに交換しました。

取り外し方法などは以前の記事を見て頂くとして、交換した後はこんな感じになります。

少し長めなのでハンドルの端が少し長くなってしまいますが、質感としては断然良いと思います。

2022/05/23 追記
同じプレミアムゾーンで色違いのものに交換しました。
’21 CBR600RRのハンドルバーエンドを交換 その3

’21 CBR600RRのスクリーンをACRY-Pointに交換

ACRY-Point(アクリポイント)から’21 CBR600RRのスクリーンが発売されました。
現在のラインナップはクリアとスモークでミラー系はありません。
そこでクリアミラーをワンオフで作成できないかとWEBサイトから問い合わせをしてみましたが、一週間経っても返事がないのでスモークタイプを購入してみました。

しっかりと梱包されて送られてきました。
いつも使っているサービスマニュアルでスクリーンの取り外しを予習!
サービスマニュアルには正しい取り外し手順、取り付け手順、規定トルク、グリスアップポイント、ネジ止め剤使用ポイント、その他注意点などが車両全項目に渡って書かれており、お値段ちょっと高めではありますが非常に役に立ちますので、自分で弄ろうと思っている方は購入をお勧めします。

スクリーンの取り外しはネジ4本外すだけの簡単なお仕事でした。

ヘキサボルトなのでヘキサレンチでネジを外すだけです。

下の写真にはゴムとプラスチックのワッシャー(黒と白のやつ)が付いたままですが、このワッシャーも取り外します。
取り付けは逆の手順でスクリーンをセットし、アクリポイントのスクリーンに付属しているプッシュリベットでカウルに止めるだけで終了です。

純正とアクリポイントのスクリーンの比較です。

高さは車検に通ると言われている限界の4cmアップとなっています。
(つまり車検対応ということですね)

純正と見比べてみれば高さがアップしているのが分かりますが、単品で見ればそれほど分からないかもしれません。

下の写真は晴れた日に内側から見たところです。
ヘルメットのシールドがクリアであれば十分な視界を保ててると思います。
私のヘルメットのシールドはミラータイプなので実際にヘルメットを被って見てみないと何とも言えませんが、恐らく晴れの日なら問題ないんじゃないかと思います。

最後に同梱されていたACRY-Pointのステッカーを貼って完成!

2022/02/18 追記
ミラーシールドでスクリーン越しに見てみましたが、日中の晴れの日なら問題ありません。
また、風防効果はタンクに顎が付くほど伏せなくても、そこそこ伏せれば風をしっかり防いでくれました。
(と言ってもしっかりと伏せる必要はあります)

株式会社ヒロチー商事 楽天市場店
¥13,943 (2024/11/17 20:54時点 | 楽天市場調べ)

J-TRIP ステップスタンド

オーリンズのリアサスに交換する際に車体をリフトアップする必要があります。
フレームを上から吊るすやり方や、下からフレームをジャッキアップする方法などがあります。
バックステップのような固定ステップであれば、車で使う馬(ジャッキ)をステップ下に入れて上げるという方法もあります。

が、もっと簡単に安全に上げる方法があります。
それがJ-TRIPのステップスタンドです。

J-TRIP ステップスタンド

1.メンテナンススタンドでリアを上げる。
2.ステップスタンドをバックステップに通す。
3.メンテナンススタンドを外す。

これで安全に車体を持ち上げた状態にできます。

超簡単、超安全
リアサス交換が捗ること間違いなし!
ただ注文したOHLINSのリアサスの納期が未定(恐らく半年以上先になるとのこと)

交換時の1回しか使わないなら勿体ないですが、OHLINSのサスペンションは2年毎のオーバーホール前提の製品です。
オーバーホール中は純正サスに戻さないと1ヶ月近く乗れない状態になるので、オーバーホール時は純正に戻す→オーバーホールから戻ったオーリンズに戻す、と1ヶ月で2回使うことになります。

’21 CBR600RRにアクスルプロテクターを取り付け

中華製のアクスルプロテクター前後セット約3,500円が届きました。

年式まで指定しての注文だったにも関わらず、アクスルシャフトの中を通すプロテクターのシャフトの長さが合っていない…
リア用はプロテクターのシャフトを削る&別のボルトを使用することで装着出来ました。

右側のプロテクターはザグリが浅くてアクスルナットが見えてます。

左側は特に問題なし。

フロントは純正のアクスルボルトに穴が開いていないので、プロテクターのシャフトを通すことができません。
なので穴が開いた貫通式のアクスルボルトが付属しているのですが、アルミ削り出しでネジ部がかなり薄く強度が心配な感じがしたため使用するのをやめました。
足回りやブレーキ系は少しでも不安があれば使用しない方が精神衛生上いいので、私は少しでも不安を覚えたら使わないようにしてます。
フロントは気が向いたらBabyFaceのアクスルプロテクター(フロント)でも購入することにします。

タイヤのホワイトレター化

タイヤのMICHELINの文字とミシュランマンだけホワイトレター化しました。
使用したのはポスカ中字 丸芯 白です。

タイヤが新品を装着してからそんなに経っていないので、恐らく2週間もすると文字が黒ずんでくると思われます。
黒くなってきたら暫く放置して気が向けば再度上塗りです。
安くできるカスタムですが結構面倒です(笑)

¥170 (2024/01/29 14:38時点 | Yahooショッピング調べ)