「VOXY」カテゴリーアーカイブ

ダウンサス取り付け

久々にヴォクシー弄りです。

ダウンサスの交換に関しては、知識と道具が無いと出来ません。
自分で交換を考えている方は、知識、道具共にお持ちだと思うので
細かい交換方法に関しては省略させて頂きます。

今回交換したダウンサスは、インシュランス(INSURANCE)のZRR70用となります。
購入前にネットでZRRに装着している画像が載っているページを探しましたが
見つけることが出来なかったので、書いてある落ち幅を頼りに購入してみました。
(ちなみにメーカーのHPには、まだAZR60用しか載っていません)

以下、書かれていた商品の詳細です。
≪スペック≫
・ダウン量Fr:-45~-50mm Rr:-40~-45mm
・バネレート Fr:2.6kg Rr:6.2kg
・エンジン型式:3ZR-F(A)E
≪備考≫   2WD
B/Rカット (バンプラバーカットの略、ローダウンによるショートストロークでの底突き対処法の1つで、
純正ショックアブソーバーについているラバーゴムをカットしてショックのストロークを確保すると言う意味です。
乗り心地重視の方はスプリング交換時に一緒に作業してください。
カットしなくても問題無く走行可能ですし、車検対応します。)

交換の際は、ワイパー・雨避けを外した方が作業はしやすいと思います。
(外さなくても可能なようですが、非常に狭い隙間でフロントのアッパーのネジを外すことになります)
雨避け外し後

ノーマル時のフロント
フロントダウン前

ダウン後のフロント
フロントダウン後

ノーマル時のリア
リアダウン前

ダウン後のリア
リアダウン後

地上からフェンダーまでを計った方が、正確で良かったと思います・・・
そう言っても今更なので、写真のメジャー読みで(^^;
(本来はホイールのセンターからフェンダーまでかな?)
フロントの隙間:8.5cm→4cm
リアの隙間:10cm→6cm

フロントで4.5cmダウン、リアで4cmダウン
暫く走ってるうちに、あと5mmくらいは落ちると思います。
ほぼ書いてあった通りの落ち幅です。

交換が終わったら、平らな場所でコンピューターの光軸リセットを行い終了。
(手動で合わせるか、これをやらないと、ノーマルに比べてライトが下向きになります)

私的には、ベタベタでもなく、落ちたか分からないくらいでもなく
丁度良い感じに落ちたと思うのですが、嫁的には「前が落ちすぎ・・・」だそうです(^^;
乗り心地もノーマルより少し固くなったくらいで、悪くはなっていないと思いますが
嫁的には「乗り心地悪くなった」だそうです・・・
(フワフワしたノーマルより全然良いと思うけどな・・・)
やはりこの辺りの感じ方は個人差がありますね~

全体ダウン後
全体ダウン後

2009/11/22 追記
インシュランスのZRR用ダウンサスには、標準でサイレンサーラバーが付いています。
サイレンサーラバーは、サスがが伸び縮みした際に
スプリング同士が干渉し、ゴトゴト音を出すのを防止してくれます。
このパーツは各サスメーカーでも販売していて、干渉音を消すには非常に効果的です。
割と高価なサスには付属していたりしますが、この価格帯のサスで付属してるのは気が利いてますね。
スプリングの一部にゴムのような物が付けれられていますが
それがサイレンサーラバーですので、外さずに取り付けてください。

トヨタ純正ナビのメモリ地点にオービス登録その3

純正ナビにオービスデータを登録するツールが、ラジオライフ11月号に掲載されたので
これを機にGUIツールを作り直してみました。

トヨタ純正ナビのメモリ地点にオービス登録 まとめ最新情報はこちらへ

基本的にやってることは前のものと同じなのですが
エクセルやエディターを使わずに出来るだけツールで完結出来るようにしました。
使用方法などは以前の記事を読んで頂ければ分かると思います。

トヨタ純正ナビのメモリ地点にオービス登録
トヨタ純正ナビのメモリ地点にオービス登録その2

大きく変更になった点は、パナファイルは名前を固定で処理しないことで
ファイル名を変えずに複数変換出来るようになったのと
処理3ではファイルを複数読み込んで、データの切り取りなどを出来るようにしました。
(ここに重複データを取り込まないチェックも追加しました)
それでも件数が多いとデータの切り取りなどの処理は面倒だと思いますので
出来るだけパナファイルの時点でデータを編集した方が楽だと思います。

以前のバージョンのファイルもそのままにしておきますので
以前のバージョンで馴れている方は、そのまま使用されるのもありかと思います。

※mptencで変換するとパスワードは「0000」になるようです。
パスワードを聞かれたら「0000」を入力してください。

追記
pmf2mptutil.awkを作成する画面も追加しました。
音声の種類やアイコンの変更が可能になります。

2009/11/01追記
データ編集画面にて、行単位での編集を可能にしました。
この機能により、行単位でのアイコンや音声の変更が可能になりました。
また、データの座標ポイントをGoogleマップで表示可能にしました。
(撤去されたポイントなどの削除が少しは楽になるかも?)
※ブラウザはIEのみ対応。IEのキャッシュで地図がずれる場合は、IEの更新ボタンで再表示してください。

2009/11/02追記
Ver2.2にバージョンアップしました。
GoogleマップのURLから座標が取得可能になりました。
また、方向を視覚的に取得出来るように機能を追加しました。
フォームを半透明にしていますので、MAPに重ねて方向を数値で見れると思います。

スマートキー シリコンカバー

スマートキーは鍵を出す必要が無いので、大変便利なのですが
久々に見てみると凄く汚れてました・・・
(男性はバックに入れる方は少ないかも)

そこで東洋マーク製作所のシリコンカバーをスーパーオートバックスで購入しました。
色はクリア、グレー、ピンクがあるのですが、男性なのにあえてピンクをチョイス!(笑)
(クリア、グレーはあまり良い色ではなかったので)

同じカバーで適合車種はエスティマACR/GSR50系、ノア・ボクシーZRR 70系、アルファード・ヴェルファイアG G H /A N H 20系となってます。
上記車種のリモコンの形状は同じなんですね。

エンジンオイル添加剤

夏の準備として仕事帰りに日除けを買いに行ったらオイル添加剤が安売りしてた。
1本100円で売ってたので2本買ってみた(笑)

モリドライブ エンジンコート
エンジンオイル添加剤

6ヶ月点検時にディーラーでオイル交換したけど、点検時に割引になるオイルは、あまりり良い物じゃなかった。
(ディーラーが標準で入れるのだから悪くはないのだろうけど・・・)
なので添加剤は丁度良かったかなと思ってます。
決して馬力アップや燃費向上を狙ったわけではなく、少しでもエンジンの保護になればいいかと。

エンジンが冷えた状態で下の写真のキャップを開けて1本入れる。
※レベルゲージでオイルの量が規定以上にならないように注意してください。
その後、エンジン掛けて5分以上放置で終了。
効果は走ってないので分かりません!
多分、走っても分かりません!(笑)

エンジン
エンジン

Web取説書

マニュアルをちょっと確認したいけど、車に乗せたままで取りに行くのが面倒・・・

そういう時はWebでマニュアルを見れると楽です。
GAZOO.comには各車種の取扱説明書が用意されてるので非常に便利に使えます。
※既にリンク先のサイトはなくなっているようです
現行車種であればトヨタのHPからDL可能です

ちなみにヴォクシー(ZRR70系)取扱説明書のURLは以下となります。
ヴォクシーWEB取説書
※既にリンク先のサイトはなくなっているようです

ノアはこちらです。
ノアWEB取説書
※既にリンク先のサイトはなくなっているようです

blogのリンク集にも張ってますのでご利用ください。

ステアリングスイッチ取り付け

WARNING!!

この作業はエアバッグ暴発の恐れがあります。
必ず車両のバッテリーを外して10分以上時間を置いてから自己責任にて作業を行ってください。

ちなみにバッテリーの端子を外さずにエアバッグを無効に出来ないか、トヨタ本社のお客様センターに電話をして聞きました。
以下のエアバッグ関連ヒューズを抜くことでエアバッグは作動しないとの事でした。
★エンジンルーム内ヒューズ(エンジン向って右側):ECU-B
★車内運転席側ヒューズ2つ(足元上):MET-IGN 7.5A、IGN 10A
バッテリー端子を外さなくていいので、初期化されるものが少しは減るかも?
(ECU-Bのヒューズを外すことで何かが初期化されるかは不明)

ちなみに私は面倒臭くてどっちも外さずに作業しました!
これくらいで暴発するようじゃ工業製品としては失格だと思います。
エアバッグの配線は黄色い配線なので、そこだけは注意して作業しましたが・・・
※エアバッグの事故は重篤な事故になりかねないので皆さんは真似しないようにしてください!

↓↓↓↓↓ ここから本題に入ります ↓↓↓↓↓

以前からステアリングスイッチを付けようと思ってましたが延び延びになってました。
ステアリングのトルクスネジが非常に固いと聞いていたので
注文してるスイッチが届く前に手持ちのトルクスレンチで緩むか確認してみました。
マジで固いっす(笑)
買ったトルクスレンチを使って手で緩めようとすると手が痛い・・・
(ラチェット式やインパクト使えば簡単に外れるんでしょうけど)
なのでトルクスレンチをばらしてドライバー突っ込んで使うことにしました。
使うトルクスレンチは30Tとなります。
最初にCRC(556)を少しだけ振りかけて時間を置いてから、ドライバーの柄を持って回すと、パキパキと音を立てながら緩みました。
(交換でこれが一番手ごわいかも!)

持ってたトルクスレンチ
トルクスレンチ1

トルクスレンチにドライバー差込
トルクスレンチ2

今回取り付けるのはこれになります。
部品番号:84250-28190
ステアリングスイッチAssy(Viewスイッチなし)
定価:8,600円(税抜き) ※2009/05/25現在の定価です

※ZS、Siで使われている3本スポークのステアリング用です。
他グレードでは品番が異なりますのでご注意ください。
(他グレードではスパイラルケーブルの交換も必要となるようです)
また、Viewスイッチ付きの物も品番が異なります。

ステアリングスイッチ
ステアリングスイッチ

ここからステアリングスイッチの交換に入ります。
まずはウィンカーやワイパーのレバーが出ているプラスティック部分に、長方形のカバーがあるので引っ張って外します。
(写真撮るの忘れてました・・・)
カバーを取ると下の写真にあるトルクスネジがありますので気合で外します!
※トルクスネジは左右にあります。
最後まで回してもネジ自体は取れません。

エアバッグを固定しているトルクスネジ(ハンドルを横から見た写真)
エアバッグトルクスネジ

左右のトルクスネジを外し、エアバッグ部分を手前に引くと外れます。
エアバッグ部分を外すと下の写真のようになってます。

エアバッグ外し&配線の入れ替え
ステアリングスイッチ配線

①の黒い配線(ホーン)と②の白いカプラー、③のカプラーを外せば既存の配線が取れます。
※③のカプラーは裏側が固定されていますので、ねじりながら引っ張って外しました。
④⑤のネジを外せば銀色のカバー部分が引っ張って外せます。
ここまで外せば後は逆の手順でステアリングスイッチを取り付けて行きます。
④⑤のネジを再利用してスイッチ部分を固定します。
カプラーも全て戻せばステアリングスイッチ自体の取り付けは完了です。
※④⑤のネジの上の方にフックがありますので、ステアリングスイッチから出ている配線はそこを通します。
(ステアリングスイッチ取り付け後&エアバッグ取り付け前の写真忘れてました・・・)
最後にエアバッグを元に戻してトルクスネジをしっかりと締めれば取り付け完了です!

ステアリングスイッチ取り付け完了
ステアリングスイッチ取り付け完了

取り付け後にスイッチを操作して正常動作するか確認。
(ライトオンでスイッチのイルミネーションも僅かに緑に光ります)
モード、音量、サーチ、音声操作スイッチは、私のナビでも確認出来ました。
(ハンズフリーボタンは、G-BOOKモデルではないので確認出来ません)
もしスイッチが全く動かない場合は「純正ナビにリモコン機能を追加」に書いているステアリングスイッチ用の20ピンコネクターがナビに接続されているか確認してください。
それでも動かない場合はZS、Si以外のグレードで、スパイラルケーブルの交換が必要かもしれません。
(ZS、Siはパドルシフト配線の為、スパイラルケーブルがステアリングスイッチ対応品になるようです)

これでナビ本体、ステアリングスイッチ、リモコンでのナビ操作が可能となりました。
※ナビゲーション機能は、ステアリングスイッチ、リモコンでは操作出来ません。
(音声での操作は可能です)

バッテリーの端子を外すと各部が初期化されることがあるようです。
その場合は初期設定を行う必要があります。

純正ナビでバックモニター装着の場合は、バックに入れるとナビ上にメッセージが出ます。
他の車両に載せ替えたか聞かれますので「いいえ」を選択します。

パワースライドドアの初期化は以下を参考にしてください。
マニュアル44ページ
※既にリンク先のサイトはなくなっているようです

バックドアの初期化は以下を参考にしてください。
マニュアル53ページ
※既にリンク先のサイトはなくなっているようです

メーター内の時計が初期化された場合は時計を合わせてください。

※その他、初期化されて戻す方法が分からない場合は、ディーラーに問い合わせると教えてくれますので問い合わせしてみてください。