「TS-1277」タグアーカイブ

QNAP TS-1277のメモリについて

QNAP TS-1277のCPUをRyzen 7 1700からRyzen 7 2700に換装したら1700で動いてたメモリが動かくなりました。
詳しくは下のリンクの以前の記事にて。
QNAP TS-1277のCPUを換装

動かなくなったのはTeamのELITEメモリでJDEC準拠のネイティブ2400MHzで動くものです。
QNAP純正と一緒に4枚挿しにすると動きませんでしたが、このメモリ2枚だけだと動きます。

ということで、メモリ4枚挿しを諦めて2枚で32GBを目指すことにしました。
SPのネイティブ3200MHzのものです。
流石にネイティブ3200MHzなら2400MHz利用なら余裕だろうと思ってましたが、この2枚だけ挿しても起動すらしませんでした…

私が使っているTS-1277にはQUADRO P400のGPUを挿してますので起動時に画面が表示されBIOSに入ることができます。
SPのネイティブ3200MHzメモリではBIOS画面にすらたどり着けないので、一旦純正メモリに戻してからBIOS上でメモリの速度を2400MHzに固定し、再びSPのメモリに戻して起動してみます。

が、やはりBIOS画面にすらたどり着けません。
更に2166MHzまで落としても起動してきません。
流石にこれは不良個体か?ということで返品することにしました。

流石にもう失敗したくないので、海外のフォーラムでRyzen 2700に載せ替えた方が使っているというメモリと同じものを購入することにしました。
TIMETECというメーカーのもので、こちらはネイティブ2400MHzのメモリになります。

SKhynixのチップを使っているとのことで高性能をうたっているメモリになります。

早速このメモリ2枚だけにして起動してみるもBIOSに辿り着けず…
直ぐにリブートが掛かるわけではないのでギリギリ動かない感じです。

なのでBIOSに入って2166MHzにクロックを落としてあげると問題なく起動しました。
フォーラムの方では2400MHzで動いているとのことでしたので、CPUやマザー、メモリなどの個体差や相性、もしくはSKhynixのチップの製造時期の違いによるものだと思います。

正直このクロック差は体感はできないので、BIOSでクロックを2166MHzに下げた状態で使うことにしました。
Virtualization Stationを使わなければ16GBでもいいのですが、Virtualization Stationを使うには最低でもメモリ32GBはあった方がいいですね。

2021/12/21 追記
BIOSバージョンQZ14AR57が出ていたのでQZ14AR54から更新してみました。
相変わらず純正メモリでしか2400MHzでは起動しませんでした。
が、メモリクロックAutoで純正+TIMETECの4枚挿し(48GB)だと1866MHzで起動しました。
元々Ryzen 7 2700は4枚挿しだとデュアルランクのメモリで1866MHzでの動作となるので、Ryzen 2700の定格クロックでは動いていることになります。
ほんの少しではありますがQZ14AR54よりはQZ14AR57の方がメモリへの対応状況が良くなっているのかもしれません。

QNAP TS-1277のCPUを換装

QNAP TS-1277のCPUはRyzen 7 1700が搭載されています。

QNAP TS-1277はBIOSを書き換えると世代が一つ新しいRyzen 7 2700へ換装可能だそうです。
BIOS書き換えの参考サイト

AMD Ryzen™ 7 1700 8コア/16スレッド3.0 GHzプロセッサ(Turbo Core 3.7 GHz)
AMD Ryzen™ 7 2700 8コア/16スレッド3.2 GHzプロセッサ(Turbo Core 4,1 GHz)

1700と2700ではクロックの違いだけでなく製造プロセスも14nmから12nmへと変更になっています。
ちなみに消費電力はどちらも65Wで同じです。

大前提としてBIOSをバージョンQZ14AR54へ書き換えないと換装しても動きませんので注意が必要です。

今では新品が普通には売られていないRyzen™ 7 2700です。
少し割高ではありますがフリマサイトで新品を購入しました。

早速CPUクーラーを取り外していきますが、クーラーのネジ4本を緩めた後でそのまま真上に引き上げてしまうと、通称「すっぽん」になってしまいCPUのピンが折れたり抜けたりするので、電源を落として直ぐのまだ温かい状態の時にクーラーを横にずらしながらCPUから剥がします。

意外とすんなり取れました。
グリスも思ったほど固くなっていませんでした。

CPUを取り外します。

外したCPUは専用のクリーナーで綺麗にします。

まるで新品かのように綺麗になりました。

Ryzen™ 7 2700をソケットに取り付けます。

いつ買ったか忘れたCPUグリスが転がっていたので塗ってクーラーを取り付けます。
(塗り方は好みがありますが、最近は中央一点盛りはあまりやらなくなりました)

そして換装が終わったら早速起動してみます。

何度もループしてまともにブートしません…

購入した2700が無駄になったか!と半ば諦めかけましたが、一旦最小構成にしてから再度起動を試みます。
すると一発で起動しました。

構成を戻していくとメモリが4枚だと起動せず。
原因はメモリにありました。

取りあえずQNAP純正のメモリ(8GBx2)に戻して使ってますが、4枚ではなく2枚で32GBのメモリに買い替えようかと思っています。
そういえば初期の頃のRyzenってメモリ相性結構出てましたね…

ということでメモリ問題は置いておいて、とりあえずTS-1277のCPUをRyzen™ 7 2700に換装して無事に動作しました。

AMD
¥9,850 (2024/01/29 15:01時点 | Yahooショッピング調べ)
¥1,644 (2024/01/29 14:59時点 | Yahooショッピング調べ)

QNAP TS-1277にGPUを追加 その2

QNAP TS-1277にGPUを追加の続きとなります。

TS-1277にGT 1030を追加してQTSやContainerStation、Virtualization Station用として外部モニターに映像を映し出すことはできていたのですが、GT 1030ではハードウェアトランスコードは行うことができませんでした。
従ってオンザフライでハードウェアトランスコードを行っての配信なども当然できませんでした。
ロープロファイル、且つ1スロットの対応製品を見つけることもできませんでしたし半ば諦めていました。

しかし海外のフォーラムを見ていたらQuadro P400がQNAPのNASでハードウェアトランスコードが可能だったとのコメントを見つけました。

Quadro P400はロープロファイルで1スロット占有でボードの長さも150mmしかありません。
そしてH.264だけでなくH.265のハードウェアエンコードにも対応しています。
メモリは2Gしか積んでいませんが、そもそもの用途がゲームでもありませんし、画面を沢山表示することでもないため問題にはなりません。
ということで、もし使用可能だったら良いなとダメもとで購入してみました。

ELSA NVIDIA Quadro P400 v2 EQP400-2GER2 VD7141

Quadro P400は実際に見ても非常に小さいです。
NASにとってはうってつけのサイズ感です。
但し出力ポートはMini Display portしかありませんので注意が必要です。
MiniDP to DP 変換ケーブル、シングルリンク対応MiniDP-DVD-D変換ケーブルが同梱されているので、DPケーブルと対応のモニターがあれば他に何も買わなくてもOKです。
HDMIで接続したい場合はDP to HDMIの変換ケーブルが別途必要となります。

TS-1277のPCIe Gen 2 x4拡張スロットに挿したところ長さも問題なく収まりました。

電源を投入すると数回のビープ音とともに起動しました。

起動後にハードウェアの項目を見ると…
ハードウェアトランスコードに対応しています!

試しにハードウェアトランスコードを使用したエンコードと、Qvideoを使用したオンザフライでのリアルタイムトランスコードを行ってみましたが、全く問題なく動きました。
但しGPUの使用率は30%~40%くらいになっていたので、オンザフライでの配信は2つくらいまでが限界かもしれません。

2021/11/23 追記
QTSバージョン5.0.0.1853 build 20211114では問題なく動いてましたが、QTSを5.0.0.1858 build 20211119にバージョンアップしたところハードウェアトランスコードが上手く動かなくなりました。
QNAPの製品はバージョンアップで不具合が出ることが結構あるので、もし動かない場合はQTSのバージョンによる不具合も疑ってみてください。
(QTSをQNAPのサイトからDLしてきて手動でインストールすればバージョンダウンも可能です)
大抵は不具合が出たバージョンの次か、その次くらいには不具合が解消されることが多い印象です。

¥17,655 (2024/01/29 15:05時点 | Yahooショッピング調べ)

QNAP TS-1277にGPUを追加

TS-673からTS-1277(1700-16G)へと機種変更しました。
TS-1277は既に販売終了となっている少し前のモデルで、ZFSベースとなるQNAPのOS「QuTS hero」を導入することはできません。
とはいえAMD Ryzen™ 7 1700 8コア/16スレッド3.0 GHzプロセッサ(Turbo Core 3.7 GHz)を搭載しており、NASの中ではパワフルでVMなどを使用するには向いている機種だと言えます。

しかしRyzen 1700はGPU機能を持たないため、HDMI経由でモニターに表示したりすることができません。
そこでTS-1277にGPUを追加しようと考えましたが、NVMeのRAID拡張カードや10GbEネットワークの拡張カードなどを既に追加している場合、GPUの追加には頭を悩ませることになります。

TS-1277はPCIeの拡張スロットを3つ持っています。
スロット 1:PCIe Gen 3 x8
スロット 2:PCIe Gen 3 x4
スロット 3:PCIe Gen 2 x4

この中で2slot占有できるのは「3 x8」「3 x4」になります。
NVMeのRAID拡張カードは長さの問題から「3 x8」を使用するように指定されています。
(他は長さの問題から物理的に筐体と干渉して挿せません)

すると残るは「3 x4」「2 x4」の2つとなります。
そしてこの2つのスロットはlow profileのスロットになります。
2slot分潰していいのであればlow profile且つ2lotタイプのGPUを使用可能ですが、私の場合は10GbEの拡張LANカードを使用するため、帯域の問題もあり「3 x4」のスロットはLANカードが占有します。

そうなると残りは「2 x4」のlow profileで1slotタイプのものしかGPUとして利用できません。
この時点でNVIDIAのGTX-1050以上のハードウェアトランスコードが可能な製品は存在しなくなります。
ハードウェアトランスコードを行わないのであれば動作確認が取れているGT 1030が一番安心して導入できるのでGT 1030で探してみました。
GT 1030であればlow profile且つ1lotタイプのものが複数存在します。
が、筐体の空きスペースを計ってみると150mm以上の長さのものは搭載不可となり、最終的に候補に上がったのがMSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OCとなりました。

計算上は入るはずですが実際に挿すまではどうなるか分かりません…

かなりギリギリですが干渉せずにスロットに挿すことができました。

下の写真の左側に刺さっているのがQM2-4P-384(NVMe SSD拡張カード)です。
長さ的に右側にあるスロットには挿すことができません。
横幅的にはlow profileにも対応しています。

筐体的には結構隙間があるのでもう少し上手にレイアウトできなかったのかとは思います。

結果的にGPUは「2 x4」のスロットに挿すことになりましたが、BIOSの表示も問題なくできますし、VMやQNAPアプリの出力先に指定することもできます。
ハードウェアトランスコード以外は問題なく動く感じです。
GT 1030というロースペックなGPUということもあって帯域もPCIe Gen 2 x4で全く問題なさそうです。

ちなみにBIOSをTS-1277XU-RPのものに書き換えるとRyzen 2700に換装することが可能なようで、既にTS-1277のBIOSは書き換え済みです。
BIOS書き換えの参考サイト
既に安いRyzen 2700が手に入らない状態なのでまだ換装していませんが、そのうち換装しようかと思っています。

2021/11/20 追記
QNAP TS-1277にGPUを追加 その2に続きます。