CBR250RR(MC51)のブレーキホースをステンメッシュホースに交換

CBR250RRのブレーキホースをステンメッシュホースに交換します。
ステンメッシュホースに交換することでカチッとしたフィーリングになりますが、ABSを介す車両の場合は効果半減な感じではあります。
ですが、やらないよりはやった方が断然いいので交換します。

車種別の設定があるビルドアラインを購入しました。
純正マスターシリンダー・純正キャリパーの使用を前提とした製品で、ホースの長さやバンジョーアダプターの角度、バンジョーボルトのピッチまで車種専用なので、何も考えずにセットで購入できます。

逆に言うとマスターシリンダーやキャリパーを社外品に交換している場合は、全て変わってくる場合もあるので、自分で測って買った方が部品を追加で買う無駄はないと思います。

ホースはスモークカラーにしました。
主張少なめです。

フィッティングは必ずステンレスを買うようにしています。
アルミのフィッティングは結構弱いので、トルク管理をちゃんとしないとボキっと折ったりします。
もちろんステンレスのフィッティングでもトルク管理はするのですが、規定トルクが倍くらい違います。

純正のブレーキホースを外す前に、まずは入っているブレーキフルードを抜きます。
タンクに溜まっている分は上からシリンジで抜き取り、タンクから下はキャリパーのドレンコックから抜き取ります。

エアコンプレッサーを使った負圧式のブリーダーを使用すると凄く楽できます。
エアーコンプレッサーがない場合はシリンジとブレーキレバーで抜き取るしかありません。

ホースの交換手順はビルドアラインのマニュアルに書いてありますが、カラーではなく白黒で若干見難いです…

インナーカウルは外した方が作業性がいいので外します。

ブレーキホースのフィッティングは通常のソケットレンチではそもそも回せません。
メガネレンチの一部が穴の開いた構造になっているフレアナットレンチかスパナを使わないと回せませんが、トルク管理を行うためにソケット式のフレアナットレンチ(クローフットレンチ)を使用します。

時々しか使わないんのでSIGNETの安いやつを数サイズ分だけ揃えてます。

ビルドアラインのマニュアルに記載の規定トルクでフィッティングを締めていきます。

純正は10mmとか一般的なサイズの工具でいけますが、ビルドアラインの方はフィッティングが11mmだったりしますので、手持ちの工具が少ない人は慌てて工具を買いに走るということにならないように、事前にサイズの確認をしておくといいと思います。

ステンメッシュホースを取り付けたらブレーキフルードをラインに満たしてエア抜きを行います。

CBR600RRで今年最初に試してみるブレーキフルードは、bremboのHTC 64Tというちょっとお高めのブレーキフルードです。
CBR600RRのブレーキフルード交換をやって残った分をCBR250RRのブレーキフルードとして使いました。

DOT5.1は特に吸湿性が高いので開封したら使い切ります。
またサーキットユースの場合だと1年間に2~3回は交換しています。

エア抜きをやって、ラインにフルード漏れがないか、締め忘れがないかの最終チェックを行ってブレーキホース交換は終了です。

インナーカウル、カウルを取り付けて作業終了。

殆ど仕上がってきて、残すところチェーン交換くらいとなりました。
(ラジエータコアガードの中古品を買ったりはしてますが…)
まだナンバープレートがないので公道を自走できないため車に積んで移動です。

ナンバープレートがないと色々と不便なので4月になったらナンバーを取得しよう。

ウェビック 楽天市場店
¥4,620 (2024/04/26 10:27時点 | 楽天市場調べ)
エヒメマシン 楽天市場店
¥455 (2024/04/26 10:27時点 | 楽天市場調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です