「USBで電源」タグアーカイブ

’21 CBR600RRにドラレコ、スマホホルダー、USB電源、ETC、フェンダーレスを取り付け

新型CBR600RRにドライブレコーダーとスマホホルダーを取り付けました。
CBR600RRはステムに取り付けるクランプバーが使えるのでクランプバーに色々と取り付けます。

最初間違ってスタンダードタイプのクランプバーを購入してしまいましたが、高さ高すぎ&横幅広すぎなのでショートタイプに買い替えました。
ショート&ロータイプだとスマホホルダーとドライブレコーダー(モニターありのもの)の両方を取り付けるのは困難と言われていますが、モニターが小さめのドラレコの選択とステー等を駆使すればショート&ローでも両方取り付けることが可能です。

極力低い位置とステム付近に取り付けるべく、実際にバイクに取り付ける前に色々とシミュレーションして最適な位置を探りました。
もちろん車体と干渉してはダメなので、位置決めをしては干渉しないか現車合わせをし、干渉すればステーを使って位置を直していきました。

ドライブレコーダーはKaedear(カエディア)のものにしました。
本体も防水仕様でGPSも本体内蔵のオールインワンのドライブレコーダーです。

最終的にこんな感じでクランプバーに取り付けました。

クランプバーからは結構はみ出してますが、車体とは干渉しない位置になっています。

リモコンを車体に取り付けるのにいい位置が見つからなかったので、リモコンは車体に付けずにドライブレコーダー本体の直ぐ上に本体と一緒に共締めしました。

車体へのカメラの取り付けですが、リアカメラはナンバー部分にカメラ用のステーを使用して取り付けるのは確定していたものの、フロントは実際に付ける際に場所を決めることにしていました。
当初はフロントカウルの下(フロントフェンダーに干渉しないように外側にずらして)を予定していましたが、ドラレコに付属のカメラステーでは水平に取り付けられず違う場所に取り付けることにしました。

次にミラー部分かウィンカー周辺かで調査しました。
ミラー部分はやはり別途ステーを購入しないと厳しそうです。
そこでウィンカー部分に取り付け出来ないかウィンカーを分解してみることに。
(ラバーなので両面テープでの固定は厳しそうでした)

内側のネジを外して内側のカバーを外すとウィンカーが抜けるようになります。

ウィンカーの中を見たらほんの少しだけスペースがあったので穴を開けてネジ止めすることにしました。
(M4のナットがギリギリ入るくらいの隙間なので、穴を開ける位置を慎重に決めました)

こんな感じで上手くウィンカー上にフロントカメラが取り付け出来ました。

ハンドルを右一杯に切るとカメラとクラッチレバーが数ミリ程度のクリアランスしかなくギリギリですが、当たってはいないのでOKとしました。

さてここからが本番です。
カウルを殆ど外していくのですが、YouTubeでカウルの外し方を詳しく紹介している方がいたので参考にさせて頂きました。

CBR600RRのカウルの取り外しはPCXよりも難易度低めでした。
(PCXは構造が分かっていても爪を折るという超難易度です…)

カウルを取り外したらドラレコだけでなくETCやUSB電源の配線も一気に行います。

ETC本体は上の写真の場所に設置することにしました。
(他に良い設置場所がありません…)
ETCのインジケーターはメインキーの横に、ETCアンテナはタンクカバーの下に設置しました。

ドラレコのリアカメラは予定通り専用のナンバーステーを使用して取り付けました。
リア回りをばらすついでにアクティブのフェンダーレスキットを取り付けました。
2021年4月以降に新車で登録された車両のナンバーの角度が法律で40度までになる予定でしたが、コロナの影響で10月以降に登録された車両が対象となるように延期になりました。
(2021年10月以降に登録された車両は、ナンバーの角度が40度までの製品でないと違法になる予定です)

全配線を行い一旦タンクカバーを取り付けて動作確認を行いました。
配線はリレーを使用して極力車体のハーネスを傷つけないようにしました。
(リレーを使用すると基本的に車体のヒューズが飛ぶ心配もありません)

車体の場所によっては熱を持つ場所があったり、他の部品とこすれる部分があったりするので、基本的に車体のハーネスが通っている場所と同じ場所を通していきます。
熱を持つレギュレーター付近や車体とこすれる部分には、コルゲートチューブを使って配線を保護します。

動作確認が済んだら取り外したカウルを逆の手順で取り付けたら完成です。
ドラレコのカメラ位置の微調整を行って無事終了です。

取り付け部品が多かったのとフロントカメラの位置決めに手間取ったのでトータルで6時間ほど掛かりました…

ハンドル周りはちょっとごちゃごちゃしていますが、メーターが見えなくなったり車体へ干渉することもなく、できるだけステム付近且つ低い位置に取り付けができたかと思います。

写真で見るとあまりクリアランスが取れてない感じに見えますが、実際はそこまでギリギリというわけでもありません。

バイクでもドライブレコーダーが必要な時代になって来たので、検討中の方は取り付けされることをお勧めします。

2021/04/18 追記
ETCが正しく動作するかを試しに高速道路を走ってきました。
ETCの動作は全く問題ありませんでした。
二輪は後ろからの追突防止のため、万が一ETCゲートが開かなくても停止せずに隙間を走り抜けてください。
ゲートには十分な隙間がありますので慌てずに通り抜ければ大丈夫です。
清算は安全な場所に停止してから可能です。

その後2りんかんに行ってETCの再セットアップを行ってもらいました。
ETCの取り付け状態やインジケーターの動作確認などを行って問題なければ再セットアップを行ってもらうことができます。
2,750円(税込)で書き換えて頂きました。

あとドラレコとスマホホルダーですが、できるだけ前の方の低い位置に取り付けたこともあり、タンクにべったりと伏せてもヘルメットと干渉しませんでした。
(スクリーンに当たるほど前の方に座る人は影響あるとは思いますが…)
もちろん前方の視界も遮られることなく視認できました。
風の影響を受けないところまで伏せることができるので、サーキットやアウトバーンを走る人でも問題ないかと思います。