「モバイルPC」カテゴリーアーカイブ

ASUS TransBook 3 T303UAの充電について

出張用のノートPC(正しくは2-in-1)としてASUS TransBook 3 T303UAを使用しています。
この機種の電源コネクタにはUSB Type-C Power Deliveryという規格が使われています。

ただこの規格に対応しているモバイルバッテリーや充電器があまり多くありません。
更に対応しててもワット数が足りなかったり、書かれている通りの性能が出ない製品が非常に多いそうです…

詳しくは以下のサイトにまとめがあるのでご覧ください。
USB Power Deliveryの規格について調べた | HANPEN-BLOG

最終的には相性もあるので試してみるしかないのが実際のところのようですが、試すにもTransbook側に電圧や電流値はでないわけで、チェッカーを購入して計測してみることにしました。

Plugable USB-C 電圧・電流チェッカー
Plugable USB-C 電圧・電流チェッカー

Plugable USB-C 電圧・電流チェッカーは電圧、電流と電流の向きが表示されます。
以前のバージョンは点滅でこれらの数値が切り替わって表示されたみたいですが、今のものは全部同時に表示されます。

まずはモバイルバッテリーから。

RAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー PD対応
RAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー PD対応

今のところ安いものだと選択肢はこれくらいしかありません。
高いものはAusu Zen Power Maxとかありますが、値段が倍以上します…

最大出力20V / 1.5Aですが、15Vしか出てませんでした。
使用していても普通に使ってる分にはジワジワと充電は増えて行きました。
ただファンが最大で回るほどCPUを使ってると充電が止まるという報告もあるようなので、そういう使い方が多い人は注意が必要かもしれません。

RAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー 計測

次にACアダプタを検証します。

マイクロソリューション
USB-C USB PD:Power Delivery Specification Portable Power Supply 60W

USB-C USB PD:Power Delivery Specification Portable

AndroPlusさんのブログの中でも評価の高いACアダプタです。
但し規約違反ではないもののSplit PDOと呼ばれる挙動をするようで、相性問題が出る機種もあるとのことです。

USB-C USB PD:Power Delivery 計測

実際に試してみたところ、20V / 2A前後ちゃんと出ています。
純正のアダプタには20V / 2.25Aと書かれているので45Wなわけですが、純正アダプタで計測しても20V / 2A前後しか出ていませんでした。
(充電量30%未満から充電開始で計測)
基本的に純正と同じように出力されているのは確認できました。

まあ60W(20V / 3A)まで出力できるACアダプターなので、ちゃんと動けば45Wは全く問題なさそうです。

フル充電中は本体はそれなりに熱くなってました。

またこのACアダプターからRAVPowerへの充電も問題なく可能でした。

VAIOでDLNA(DTCP-IP対応)経由の視聴

家の中のPCや家電、PS3などが次々とDLNA対応していく中
VAIOから録画した番組などを、著作権保護付きのまま再生出来ないかと思案してました。

PS3のTV視聴機器であるトルネは、録画した番組の配信には未対応ですが
プラズマWoooは、録画した番組をDLNA経由で配信できます。

この著作権保護された動画(番組)を再生するには、DTCP-IPクライアントというのが必要で
PS3やプラズマWoooは標準でこの機能を搭載しています。

ですので、録画したWoooとは別の部屋にある、WoooやPS3を起動することで、録画番組を視聴出来ます。

これだけでも非常に便利なのですが、ノートPC起動してる時など、わざわざPS3を起動せず
ノートでそのまま番組を見れるといいなと、常々思っていました。

DTCP-IPクライアンは、ノートにインストール出来る市販のものもあるのですが
アンインストールしても他のPCへ入れ直しは不可だったり
仮に動作しなくても他PCへの移動もNG+返金などは一切なしで
正直買う意欲も沸かない悪条件で売られています。
更にPS3でも再生出来るし、ノートへの導入は保留にしていました。

しかし、今更気付いたのですが、私が持っているVAIO Eシリーズには
標準でDTCP-IPの再生が可能な「VAIO Media Plus」というソフトがバンドルされているのでした・・・

これは試してみるしかない!
というこで、早速VAIOゲートのアイコンからVAIO Media Plusを起動してみます。

VAIOゲート
VaioMediaPlus

起動するとSony製品では良く見る、クロスメディアバー(XMB)のメニューが表示されます。

初期状態では、対象機器の検索も行われず、DTCP-IP経由での視聴も出来ません。
まずは「通信設定」-「簡単設定」からネット認証や設定を行います。
初期状態ではVAIO内のコンテンツが配信対象となるので、VAIO内のコンテンツの配信の必要がなければ、後の詳細設定で「コンテンツの共有」をOFFにしてください。

MediaPlusSetting

ここまで設定しても、まだDTCP-IP経由での視聴は出来ません。
DLNA配信機器の登録を行う必要があるのです。

「詳細設定」の画面を開き、「コレクション設定」-「コレクション対象機器登録」にて
DLNAサーバー機器を登録すれば、晴れてDTCP-IP経由での再生が可能となります。
※細かい設定内容などは、ヘルプをご覧ください。

MediaPlusSetting2

買えば数千円はするクライアントソフトが、最近のVAIOには標準で搭載されています。
自宅にDTCP-IP配信機器をお持ちの方、是非試してみてはいかがでしょうか?

マウス買い替え

以前購入した5ボタン Bluetooth®レーザーマウス M-BT4BLシリーズですが
しばらくは調子よかったのですが、最近は頻繁に接続が切れて使い物になりません。
電源管理の項目で電源管理をOFFにしても全くダメです・・・
(よく効果があるといわれている対処法ですが、私の場合は全然効果がありません)

そこで今回は、不安定なBluetooth接続をやめて
レシーバー付きの一般的なレーザーマウスを購入しました。

レシーバーがUSB部分から少しだけ飛び出しますし、USBポートも1つ占有してしまいますが、ポインターの反応自体は凄くいいです。
もうBluetoothマウスには戻れません。
今のところ、通信が途切れることもなく、非常に快適に使えています。
フィット感や質感も個人的には良い方だと思います。

総合評価としては、値段の割りに非常によく出来たマウスだと思います。

電池の持ちはまだわかりませんが、Bluetoothマウス用にエネループを購入して使っていたので
その電池をこちらで利用するため、少々燃費が悪くてもなんら問題ありません。
(あくまでも悪かったとしても、です。まだどうなのか分かりません)

VAIO E 無線LAN換装

VAIO Eに標準で搭載の無線LANは、Atheros AR9285というカードで11nの速度は150Mまでしか対応していません。
ちなみに通信規格も11b/g/nで5Ghz帯の11nには非対応となっています。

買い換えたアクセスポイントは、300Mまで対応しているのに、ノート側が非対応では性能がフルに発揮出来ません!
ということで、VAIO E搭載の無線LANカードを載せかえることにしました。

今回選んだカードは、IntelのCentrinoAdvanced-N 6200 AGNというカードです。
オークションなどでも販売されているので、現時点での入手は難しくありません。
このカードは300Mまでで、且つ5Ghz帯にも対応しています。
(アクセスポイントが5Ghz非対応なので、そのうちアクセスポイントを買い換えるかも・・・)

Intel CentrinoAdvanced-N 6200 AGN
CentrinoAdvanced-N 6200 AGN 1

更に上位機種にN 6300という機種や6250という機種がありますが
6300は、6300でのMAXとなる450Mに対応しているアクセスポイントが、現時点では存在しません。
また、450Mで通信するにはアンテナ線が3本必要なので、VAIO Eだとアンテナの増設も必要となります。
一方、6250は6200にWiMAXの機能を追加したもので、選択の候補に入りましたが、搭載する機種によっては動作しなかったりと、相性が厳しいようなので今回は見送ることにしました。

換装作業自体は、それほど難しくなく、裏のネジを全部外しカバーを取れば、直ぐに無線LANカードにアクセス可能です。
※バッテリーを外したところにあるネジも全部外してください。
下の写真の赤丸の部分が無線LANカードとなります。
裏カバー外し

ちなみに初期設定では、2.4GHz帯において、300MHzで通信を行わない設定となっていますので、デバイスマネージャーから6200の詳細設定を開き、自動に設定変更する必要があります。

Blu-ray Disc Driveへ換装

VAIO購入当初は、Blu-ray Disc(以下BD)なんて必要ないと思ってました。
まだまだレンタルはDVDが主流ですし、見るだけならPS3もありますし、PCのバックアップなんて既にBDでは厳しい状況。
DVDドライブとほぼ値段差がなければ、それでもBDドライブを選択してたでしょうけど・・・

それなのに何故換装する気になったといいますと・・・
BDドライブ単体は結構安くなっている。
BDもかなりコピーが可能になって来ていてメディアの値段も下がってきた。

つまり普及する要素が高くなって来たんです!

今回選択したのは、現時点では信頼が高いと言われているPanasnic UJ-240を内蔵している
外付けUSBドライブのUJ240/MAL-BDS06EXです。
※VAIO EシリーズでBDモデルを選ぶと、Sony製ではなくこのドライブが搭載されるみたいです。
UJ240/MAL-BDS06EX

載せ換えようにドライブ単体でも売られていますが、外したDVDドライブを外付けで利用出来るように、ケース付を購入しケースはリサイクルです。

UJ240/MAL-BDS06EX動作確認

早速分解と行きたいところですが、分解すると保障対象外になったりするので、先に動作確認を行います。
この時点で動作がおかしければ初期不良で返品交換です。

UJ240/MAL-BDS06EX分解

動作確認も特に問題なく、早速分解して行きます(笑)
後ろのネジを2本外すだけで終了。
簡単です。

UJ240/MAL-BDS06EXドライブ内部

ドライブを開けてみるとこんな感じです。
DVD用とBD用のピックアップ部が別れて存在してます。

本体ネジ部分

本体からDVDドライブを外すには、上の写真の赤丸2箇所のネジを外し、ドライブを引き抜けばOKです。
こちらも簡単です。
ベゼルはDVDとBDのものを交換しなきゃいけないので、2箇所でとまっている爪部分を押して外します。
外したものは入れ換えてあげれば本体に戻した時にピッタリ収まります。
また、本体固定用の金具が2つDVDドライブに付いてますので、こちらも外してBDドライブに付け替えます。
後は外した手順で本体に戻せば換装終了です!

4kセクタHDDの速度低下について

今回購入したSEAGATE ST9750420ASは、AdvancedFormatと言われる4kセクタの製品です。
細かい話はWikiなどに任せるとして、AdvancedFormat製品をWindowsXP以前のOSで使用したり、未対応のディスククローンツールでコピーすると、速度低下が起きると言われています。

これらの問題はSSDやWD製のHDDで結構話題になりましたが
SeagateはSmartAlign™テクノロジーで速度低下が起き難いと言っています。

そこでアライメントを揃えた状態と、そうでない状態で、どれくらい速度が変わるのか比較してみました。
※クリーンインストール環境からのテストではないので正確ではない可能性があります。

今回アライメント調整に利用したツールはParagon Alignment Toolです。

ツールを起動するとHDDの解析が始まり、パーティション毎にアライメントが調整済みか表示されます。
(ちなみに私のHDDではCドライブ× Dドライブ○の表示だったのでCを調整しました)
アライメンとの調整が可能なHDDにチェックを入れてOKすると、再起動後に調整が始まります。
調整が終わると普通にWindowsが起動します。

さて気になる結果ですが・・・

アライメント調整前
換装後

アライメント調整後
アライメント後

全体的にWriteの数値が上がってます。
乗せてる数値だとReadが落ちてるように見えますが、何度か計測したところ実際はReadは誤差の範囲です。
Writeは確実にあがってるので数値上の効果は間違いなくあると思います。
但し体感出来るかは微妙なところです・・・

他メーカーで話題になった劇遅になる現象は起きないようなので
Seagateが言うようにSmartAlign™テクノロジーが効果を発揮してるのかもしれません。