80系VOXYにドライブレコーダー取り付け(ASSURAレーダーと連携)

今はドライブレコーダーもかなり安いので、車の買い替えを機に取り付けることにしました。
(これを見越してレーダー探知機もドラレコと連携するものを購入・取り付け済み)

レーダーとの連携があるので、AVアウト端子があって評判がいい機種を探しました。
連携といっても大げさなものではありません。
警告の際にアニメーションや実写の画像を表示するのではなく
ドラレコの映像を表示しつつ、取り締まり気がある場所を赤くマーキングする程度です。
(ドラレコの映像を待ち受け画面にすることも可能です)

ドライブレコーダーは他のGPS機器や地デジ・FMの受信に影響を与えるものが多く
その面でも評判が良かったスーパーノヴァを購入しました。

もちろん、値段の割に画質がいいという部分も選んだ理由の一つです。
(YouTubeなどでスーパーノヴァの録画動画が見れますが、結構綺麗に映ってました)

ドライブレコーダー スーパーノヴァ

あとはCellstarのレーダーに映像を取り込むためのケーブルも購入。
シガーソケットから電源を取りたくなかったので、ユピテルのUSB電源直結コードも購入。
(12Vから5Vへ変換する必要があるので、変電圧機が付いたユピテルのものにしました)

ただUSB電源直結コードは、USB部分が直角に曲がってるものを買ってしまい
思いっきりドラレコのAVアウトに挿すプラグと干渉してしまいます。
無理やり加工してストレートにしましたが、元々ストレートのものが売られているので
最初からそちらを購入すべきでした。

コネクター変換ケーブル&USB電源直結コード

まずはドラレコの取り付け位置を決めます。
(下の写真は吸盤の取り付け位置が逆さまになってます・・・)

ヴォクシーのミラーの裏付近には、黒いポチポチが沢山あり
その部分には吸盤はくっつきません。
なので完全にミラーの裏に取り付けることはできませんでした。

スーパーノヴァ位置決め

今回はAV出力のケーブルも引くので、途中にRCA端子が入ります。
そこでRCA端子の接続部を収めるために室内灯のカバーを外し
天井裏のスペースにRCA端子の接続部分を収めます。

特にネジ止めなどはされていないので、下に引き抜くだけで外れます。

室内灯カバー取り外し

配線を赤線部分に押し込んで通していきます。

配線ルート1

天井裏にRCA接続部分を収めるのですが、スーパーノヴァに付属していた
AV出力端子は、黄色と白の信号線が逆になっており、白の端子から映像が出力されてました。
(気付くまでは壊れてるのかと思いました・・・)

ビデオアウト

天井裏にRCA端子の接続部分を収めたら、残りも同じように這わせ
Aピラー経由でダッシュボードまで線を引きます。

配線ルート2

AV出力はCellstarのレーダーに接続します。

配線ルート3

Aピラー下のカバー部分にレーダーへ配線が引けるように、小さな切込みを入れます。

配線通し部分作成

次はスーパーノヴァへ電源を引きます。

USB電源直結コードをオーディオ配線やシガー、ヒューズボックスなどに接続し
12V電源を取りますが、どちらにしても足元のパネルを外した方が
配線の引き込みは格段に楽になるので、先にパネルを外しておきます。

ネジ3本で止まってるだけなので、手順を覚えれば楽に取り外しできます。

まずは見えない部分にあるネジを外すため、下の写真の部分を
赤い矢印の方向に引っ張って外します。
(全部外さなくても、ある程度の隙間が作れればOKです)

足元パネル外し1

ネジが出てくるので、他の見えるネジ2本と共に外します。

足元パネル外し2
足元パネル外し3
足元パネル外し4

3本のネジを外したら、手前に引っ張ればバキっと音を立てて外れます。
(ボンネットオープンのワイヤーなどが繋がってます)

足元パネル外し5

USB電源をAV出力配線を引き込んだ逆の手順でドラレコまで引っ張れば配線は終了です。

スーパーノヴァ取り付け終了

外したカバーなどを元に戻して取り付け完了!

スーパーノヴァ取り付け終了2

下の写真はCellstarのレーダーで全画面表示したところ。

スーパーノヴァの画面をASSURAに表示

画面を2分割で表示すると、左右が切れて表示されます。

スーパーノヴァの画面をASSURAに表示2

最後に気になるドラレコが発する電波障害ですが
スーパーノヴァ本体からは、ほとんど出ていないようです。

「本体から」と書いたのは完全に電波障害がないわけではないからです。
配線を繋いだ状態でドラレコの電源をONにすると、地デジの受信感度に影響が出ました。
7局のうち2局が地デジとワンセグが切り替わる程度まで落ちました。

ただナビやレーダーのGPSは特に問題なし。
FM-VICSも受信します。
ですので、障害の度合いは結構低めだと思われます。

ちなみに、AV出力とUSB電源プラグを本体から抜いて、内蔵バッテリーで起動すると
全くと言っていいほど、地デジにも電波障害は出ません。

(どちらか一方を繋げば電波障害が出ます)
なので、配線にシールド処理を施せば、影響はかなり低くなるのではないかと思い
後日配線に対策をしてみようかと思っています。

2014/06/02追記
取りあえず電源ケーブルに銅箔テープを巻いて、電波を遮断してみましたが
結果としては変わりませんでした。
地デジのアンテナから遠ざけても変わりなく、電源そのものから
ノイズが入っている可能性もあると思われます。
(AV出力のRCAコードは、アンテナから遠ざけたら多少の違いがありました)

更にフィライトコアを試してみるつもりですが、恐らく効果なしな気がしてます。

2014/06/04追記
フィライトコアを電源側と本体側にそれぞれ取り付けてみましたが
地デジのノイズ具合に変化はありませんでした。
まあ地デジもそんなに見るわけじゃないし、GPSやVICSに影響はないので
取りあえず放置しようかと思います。

2014/06/08追記
どうにかならないか弄ってたら、電源ON状態でも録画してなければ
地デジに影響がないことが分かりました。
(録画中だけ毒電波が出てるようです)
そこで本体を割って(簡単に割れます)内側に銅箔テープを貼ってみました。
裏側で若干貼れない部分はあったものの、全面はカメラ部以外は
全部貼ったのですが、状況は全く変わりませんでした。

ここまでやってダメなので、非常に厳しい状況です。
まあ地デジが2局だけワンセグに変わるだけなので
そこまでやる必要もないんですが、やっぱり気になります・・・
(その2局も電波がいいところではフルセグ受信します)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です