東京マルイ S&W M&P 9 V CUSTOMにドットサイトを取り付け

東京マルイ S&W M&P 9 V CUSTOMにドットサイトを載せました。
(最近ではなく半年以上前の作業だったので、作業中の写真がありません…)

何もなしではドットサイトをスライドに載せることができないので、ドットサイトのマウントを使用します。
今回使用したのは3Dプリンターで作成さているというDCI Gunsのドットサイトマウントです。
※個人的には「ドットサイト」と言ってますが、製品名が「ダットサイト」だったりするので、文章の中で混在してます点をご了承ください。

DCI Guns RMRダットサイトマウントV2.0 東京マルイ M&P9専用
DCI Guns RMRダットサイトマウントV2.0 東京マルイ M&P9専用

RMRダットサイトはレプリカです。
RMRダットサイト

レプリカだからなのか、マウントと穴の位置が合わなかったため、上の写真の赤丸の部分を長穴に削って取り付けました。
結構ずれていたのでリューターでゴリゴリ削りました。
(その時に力入れ過ぎてドットサイトに傷入れまくり…)

東京マルイ GBB M&P9 RMRダットサイト

マウントに載せたらスライドを外して、裏からノーマルサイトを取り外して付け替えるだけです。

東京マルイ GBB M&P9 RMRダットサイト

スライドを本体に戻せば取付完了。
あとはゼロインして作業自体は終了です。

東京マルイ GBB M&P9 RMRダットサイト

下の写真のようにドットは少し大きめでした。
RMRはドットサイト自体が小さいので、綺麗にドットが目線上に来るように構えないと直ぐにドットを見失ってしまいます…
慣れの問題だとは思いますが、結構シビアなので、これならノーマルサイトでも十分な気がしなくもないですが、まあじっくり構えられる時はいいんじゃないでしょうか。
(ハンドガンは近距離での使用が多いので、ドットサイトの恩恵がそもそも少ないかもしれません)

東京マルイ GBB M&P9 RMRダットサイト

実際に試射してみましたが、重さ的には問題ないようで、連射してもしっかりスライドは動きました。
M&P 9自体がスライドがキビキビ動く機種なので、RMRダットサイトであれば問題ないレベルです。

東京マルイ GBB M&P9 RMRダットサイト

ドットサイト用のカバーが付属してたので、普段は被せておくとホコリや傷から守れます。
が、既に傷だらけですw

東京マルイ GBB M&P9 RMRダットサイト

個人的にはノーマルサイトでもいい気はしますが、一度はハンドガンにドットサイトを載せてみたいという人にはお勧めです!
(何事も試してみないと分からないことってありますし)

ミリタリーショップ MIL-FREAKS
¥5,290 (2024/04/12 19:50時点 | 楽天市場調べ)

IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン

東京マルイ M4A1 MWS用のPMAGがやっと販売されました。
IRON AIRSOFT製です。

今は品薄状態で暫くは入手困難になりそうです。
日本のフロンガスバージョンは海外バージョンの後という話でしたが、検証したところ問題ないようで日本でも同じものが発売となりました。

IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン
IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン

IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン
IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン

刻印などもしっかり入っているようです。
(本物と見比べたわけではないので本物と同じかは分かりません!)

IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン
IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン

実際にMWSに挿してみたところ結構引っ掛かって押し込まないと入りません。
簡単な加工で解決出来るようなので加工します。
加工方法はORGA AIRSOFTさんのブログが参考になるかと思います。
アイアンエアソフト マグプルマガジンの個体について

IRON AIRSOFT マルイMWS対応 PMAGタイプ ガスマガジン

ノーマルもいいけどやっぱりPMAGもいいです!

iPhone用 エレコム 衝撃吸収 ZEROSHOCK

Androidを含め、今までスマホを落としても割れたことがなかったので、薄めのケースを主に使っていました。
先日、iPhoneを落としたら画面にヒビが…
ただガラスフィルムこそバキバキに割れましたが、iPhoneのガラス自体はほぼ無事でした。
ただ隅の方は落とした時に当たったのか少し欠けてました。

そんなに高い距離でもなく、激しく打ち付けられたわけでもありませんが、やはり当たる角度によっては非常にもろいのだと感じました。
(世の中に液晶割れてる人が沢山いるわけですね)

そこで耐衝撃なスマホケースを検討することにしました。
最初はみんな使ってる(家族も1人使ってます) iFaceを検討しました。
iFaceといえばFirst Classですが、First ClassはQi充電(ワイヤレス充電)に対応していません。
中に金属が入っているためQi充電を遮ってしまうのです。

iFaceの他のデザインだとiFace感ががあまりなく好きではなかったので、今回はiFaceを見送りました。

色々と見てみた結果、 エレコムのZEROSHOCKを検討することに。

しかし調べてもQi充電で使えるのかはっきり分かりません。
(使える、使えないの両方が少数出てはきますがはっきりしない)

アウトレットや在庫処分で安くなっていこともあり、購入して自身で検証することにしました。

エレコム iPhone 8用ZEROSHOCK/スタンダード

ワイヤレス充電可能かテストした環境は以下となります。

1.テストしたケース
エレコム iPhone 8用ZEROSHOCK/スタンダード

2.テストしたiPhone
iPhone7+Qiワイヤレスレシーバー
iPhone8

3.テストしたQi充電器
NANAMI Qi 7.5W 急速ワイヤレス充電器
RAVPower Qi 急速 ワイヤレス充電器RP-PC068
Vicstar モバイルバッテリー ワイヤレス 充電 Qi対応

全ての組み合わせで問題なくワイヤレス充電が可能でした。
充電速度の低下もありませんでした。

以前のZEROSHOCKは裏の模様部分が金属製のものがあったようですが、現在はポリカーボネート製になっており、ワイヤレス充電を妨げないようです。
カバー自体に厚みがあるので、充電器によっては充電できないものがある可能性は否定できませんが、一般的なQi対応の充電器であれば問題ないように思います。
(モバイル充電器のワイヤレス充電でもケースの厚みによる速度低下はありませんでしたので)

四隅が特徴的なので好き嫌いが分かれるデザインではありますが、デザインが嫌でなければ耐衝撃ケースを探している人にはお勧めのケースです。

楽天モバイルのスーパーホーダイ低速でnasneの録画が見れるのか?

MVNOである楽天モバイルにスーパーホーダイというプランがあります。
(ローラがCMしていたので知ってる方も多いと思います)
月額2,980円で10分間の電話かけ放題+2Gのデータ通信というプランです。
3年契約だと2年間1,480円に割引になります。
(3年目からは2,980円に戻ります)
私は楽天のダイアモンド会員なので1回線目のみ1年間更に500円引きとなり、1年目は980円という低価格での利用が可能です。
また楽天ブラックカードを所持しているので、楽天モバイル利用料に対するポイントが1年間20倍になります!
他に楽天モバイルを2回線契約しているので、意外とこのポイント20倍も馬鹿になりません。
(楽天の囲い込みにハマり過ぎですね…)

スーパーホーダイの凄いところは、データ通信を使い切っても低速が一部の時間帯を除き1Mbps出るところです。
普通は容量を使い切って低速になると200kbpsまで速度が低下、酷いところは128kbpsまで低下し、ブラウジングすら困難な状況になります。
1Mbps出ていればブラウジングはもちろん、低画質な動画ならなんとか見れる速度です。

ということでnasneで録画した番組をスーパーホーダイ低速利用のiPhoneで視聴することができるのか試してみました。

まずはtorne(トルネ)™ mobileを使ってみました。
トルネmobile
トルネmobileはインストールこそ無料ですが視聴するには600円のアプリ内課金が必要です。
見た目や機能はPS版やVita版のtorneとほぼ同様で1.2~2倍速まで音声を再生しながら見れるので非常に便利です。
シーンサーチやニコニコ実況連携なんかもできちゃいます。
WIFIでの接続時やモバイルの高速通信では全く問題なく使用でき、iPhoneではこのアプリが一番nasneを活用できると思います。
キャリアの大容量プランで契約している人には、間違いなくトルネmobileをお勧めします。

しかし問題はスーパーホーダイ低速です。
画質を「速度優先」にしても直ぐに途切れて視聴はほぼ無理でした。
残念…

そこで次に試したのはソニーのVideo & TV SideViewです。
Video & TV SideView
こちらもインストール自体は無料ですが、モバイル視聴するためには600円のアプリ内課金が必要です。
ちなみに録画予約機能はトルネmobile同様に課金しなくても使用可能です。

早速課金してVideo & TV SideViewにてnasneの録画番組をスーパーホーダイ低速で再生してみました。
トルネmobileほどではないものの、それなりに頻繁に途切れてしまうため、視聴は不可能ではないが困難と言わざるを得ません。
再生は480pで行われており、もう少し画質が落とせれば実用範囲になりそうではありますが、現状では無理でした。
ソニーには「更なる低画質での視聴を可能にして欲しい」と要望のメールを送っておきました。

というわけで楽天モバイルのスーパーホーダイ低速ではnasneの録画視聴は困難であるという結論となりました。
残念です。

ここからは番外編です。
トルネmobileではPS版トルネで可能なソニー製レコーダーを操作する「レコ×トルネ」の機能追加に対応していません。
一方、Video & TV SideViewはnasne専用ではなくソニー製品なので、特に課金も必要なくソニー製レコーダーとの連携が可能です。
再生のためのモバイル視聴課金600円は当然必要です。
(1回の課金でnasneとレコーダーの両方がモバイル視聴可能となります)

私の環境はnasne2台とソニー製レコーダーBDZ-EW520の計3台体制なので、折角Video & TV SideViewに課金もしたことですし、レコーダーの録画番組をVideo & TV SideViewでモバイル視聴できないか試してみました。

BDZ-EW520で録画した番組を再生すると画質を360p、180pの二つから選ぶことができます。
(画質の設定によってはレコーダーで録画したものは720pも選べるようですが、モバイル視聴が前提なので試していません)

スーパーホーダイ低速での360pだと時々途切れますが、視聴できなくはないくらいの途切れです。
これなら可能と言ってもいいかもしれません。
(通信が不安定になると途切れも酷くなります)

そして選択できる画質としては最低の180pですが、これならスーパーホーダイ低速でも全く問題なく視聴可能でした。
30分ほど再生して1回途切れただけでした。
180pなので画質はそれなりに悪いですが、小さな文字を読まなければならないような番組でなければ問題ないです。
今まではnasneがメインでレコーダーではあまり録画していませんでしたが、これからはモバイル視聴のためにレコーダーでの録画が増えそうです。

今回の結果ではnasneの方は残念な結果に終わりましたが、今後180p程度の低画質視聴に対応してくれることを期待しています。

PCX(EBJ-JF56)のジャダーの原因

PCX(EBJ-JF56)で発信する時にダダダダダと不快な振動がハンドルまで伝わる現象。
いわゆるジャダーというやつです。

5,000kmくらい走った時に起きたので、クラッチを分解して変色したクラッチシューを紙ヤスリで削って整え、クラッチアウターも清掃で暫くは快調でした。
次にジャダーが起きたのが9,000kmくらいです。
同じようにやれば大丈夫だろうと、クラッチシューを削ってアウターも清掃しました。

やってすぐは前回と同じように快調に戻りましたが、それから200kmほどで再びジャダー発生…

流石に200km程度で分解清掃を繰り返すわけにもいかないので、今回は根本解決のために部品を交換することにしました。

純正のクラッチシューとアウターを購入しようと思いましたが意外と高い!
そこにAmazonで安売りしてたNCY製のクラッチアウターが目に入りました。

NCY製/PCX125・JF28/JF56、GY6系軽量クラッチアウター
NCY製 PCX125 軽量クラッチアウター

金属製のアウターなので多少ぶつけたりしてもどうってことないと思いますが、しっかりした綺麗な箱に入ってます。
(しかも真っ黒ではなくカーボン柄の箱!)

NCY製 PCX125 軽量クラッチアウター

箱の中もクッション材でしっかりと保護されており、普通に買えばそれなりの値段なんだろうなと思わせます。

NCY製 PCX125 軽量クラッチアウター

もの自体も作りはしっかりしており、流石はNCYという感じです。

NCY製 PCX125 軽量クラッチアウター

内側にはうっすらと溝が掘ってありますが、まあこれは気休め程度でしょう…

クラッチの分解作業自体は以前書いていますので、そちらを参考にしてください。
PCX(EBJ-JF56)のセンタースプリングとクラッチスプリングを交換

NCY製 PCX125 軽量クラッチアウター

交換後は上の写真のようになりました。
確かに軽量化にはなっていると思いますが、乗ってレスポンスがよくなったとは感じません。
熱がこもるのを防げそうなのと、クラッチシューの削れた粉は多少は溜まりにくくなるかもしれません。

取り合えず今回は安かったアウターのみ交換で、クラッチシューは表面が綺麗になるまで紙ヤスリで削って組み直しました。
(シュー部分の使用限度2mmは余裕で大丈夫でした)

当然ながら組み上げ直後は快調です。
これであと5,000kmは持ってくれるといいのですが。
また直ぐに再発するようであればクラッチシューも交換です。

XIM APEXとXIM LINK

PS4やXBOXでマウスコンバーターを使用していて、PCゲームもやっている人はどれくらいいるでしょうか。
両方やってる人の多くは、PC用とコンバーター用の2つに高価なゲーミングマウスを用意されていることでしょう。
もちろん私もそうでした。

XIM APEX発売でVENOM X4からXIM APEXに乗り換えたため、ナビゲーションコントローラーやロジクールG903を一緒に買い揃えました。
XIM APEXだけでもそれなりの出費ですが、他にキーボード(ナビコンなどでも可)、ゲーミングマウスまで揃えるとなると躊躇される人も多いかと思います。
私は既に揃えてしまったわけで、今更どうこうと考えていなかったのですが、PCのマウスの方が買い替え時期となってしまい、折角購入したG903がPCで使えれば…と思いました。
PCでも使おうと思うと毎回繋ぎ変えることになり面倒ですし、やはりPCはPC用でマウスを購入するしかないかと思ってました。

そんな時、XIMのコミュニティ(フォーラム)を見ていたらXIM LINK(シムリンク)のフォーラムが目に入りました。

ん、PCに接続したキーボードとマウスを指定のケーブルを通してXIM APEXが認識する?
接続図
xim_link_wiring
これならPCにキーボードとマウスを接続しておけば、XIM APEX側にはPS4のコントローラー以外は何も接続しなくて良さそう!
(机にキーボードとマウスを2個ずつ置けない環境の人にもお勧めです)

詳しく読み進めると、特定のケーブルとPC側にXIM LINKというアプリは必要らしいです。

ケーブルは以下が対応しているとのこと。

– Belkin win 7 version “F5U279”
– Belkin win 8 version “F4U060”, may also be called as “F4U060CW”
– Pluggable Transfer Cable “USB-EASY-TRAN”

↓公式としては未確認だがユーザーから使用できたと報告があったもの
– Belkin win vista version “F5U258”

AmazonにBelkin Easy Transfer Cable for Windows 8がありましたが、本当に動くか分からないのに新品を買うのをためらい、海外から中古を取り寄せてみました。
(海外購入は2週間程度時間が掛かりますし、色々と面倒なので少しお値段はしますがAmazonがお勧め)
私が購入したのは公式に認められている型番F5U279のものです。
対応がWindows7となっていますが、現時点で最新のWindows10 Pro 1803でもドライバのインストールなしで自動認識しました。

Belkin Easy Transfer Cable(F5U279)
Belkin Easy Files Transfer

ラップでくるまれ更にプチプチで保護され中国から届きましたが、臭いが凄かったのでアルコール除菌しました…
それなりに傷もありましたが、機能としては問題なく動きました。
Belkin Easy Files Transfer

最初に上げた図とはちょっと違う繋ぎ方も試してみました。
予めナビゲーションコントローラーをXIM APEXにワイヤレス認識させた状態で、更にXIM APEXにマウスも繋いだままBelkinのケーブルを接続してみました。

Belkin Easy Files Transfer

先にも書きましたが、XIM LINKというアプリを入れないとXIM APEXにPCのキーボードとマウスの情報を送信できません。
githubにアプリが公開されているのでDLしてインストールしてください。
XIM-Link/Official Releases
これを書いている時点での最新はXIM Link 1.2 Setup.msiなのでDLしてインストールします。

インストールして実行すると以下の画面が表示されます。
XIM LINK
色々とありますが、これはマクロを作ったりする場合に使う部分ですので、マクロを使用しないのであれば何も触る必要はありません。
アプリを起動してキーボードの「Pause Break」ボタンを押せば2の部分がDEACTIVEからACTIVEに変わります。
ACTIVEになるとキーボートとマウスの操作はPC上には反映されず、XIM APEXの方でキーボードとマウスが動くようになります。

今回試した接続方法では、ナビゲーションコントローラー・XIM APEXに繋いだマウス・PCのキーボード・PCのマウスと全てXIM APEX上で認識して動きました。
XIM LINKがちゃんと認識されている場合は、iPhoneアプリの機器アイコンのところにXIM LINKのアイコンが表示されます。

解除する場合は再度キーボードの「Pause Break」ボタンを押せば、PCのみでキーボードとマウスが使えるようになります。

ちなみにXIM LINKのフォーラムでは、以下のスクリプトは投稿すると削除対象だそうです。
アンチリコイルのスクリプト
ラピッドファイアのスクリプト
ファーミングボットのスクリプト

私はスクリプトを使うことは恐らくないですし、公式でもこれらのスクリプトは公開されませんので、どうしてもスクリプトで制御したい場合は、ご自身で学んで書く必要があると思います。
プログラムを経験したことがあれば難しくはないと思いますが、少し特殊な書き方なので慣れは必要かと思います。

と、ここまで書いておいてあれですが、XIM LINKを使うことでデメリットも当然あります。
私としては気になりませんでしたが、1-2ms(1000分の1~2秒)の遅延が発生するようです。
また、当然ながらPS4やXBOXしかやらない場合でもPCの電源を入れる必要があります。
PS4やXBOXを操作しながらPCでブラウジングというのもできません。
(Breakキーで高速で切り替えればできなくもない?)

これらのデメリットをメリットが上回っていると感じる方は、1度試してみる価値はあると思います。

主にPC、車・バイク、トイガンなどについて書いてます