液晶モニターを27インチIPSパネルに買い換え

WindowsXPのサポートが終焉を迎えるにあたり、少し前にPCを新調しました。
久々に自作PC作ったので、パーツの選択には若干無駄な組み合わせもありました。
(Z87チップセットのマザーなのに型番末尾にK付きのCPU買わなかったりとか・・・)

SSD起動で数秒でPCが起動するようになり、非常に快適に使えてます。
が、モニターは以前から使ってる古いモニターでHDMIのFullHDではあるものの
21.5インチとサイズも小さいことから買い換えを決意。
(2台使ってますが、買い換えるのは1台だけ)

液晶モニターを買うのも久々なので色々見てみましたが
4Kモニターとかはまだまだ高価なので却下。

ゲーム用のモニターはTNパネルの応答速度1ms (GTG)のまま据え置きなので
買い換える液晶は、動きには強くないけど発色のいいIPSパネルに絞って検討。
27インチのフリッカーフリー液晶が税別2万で売ってたので購入決定!

LG 27MP35VQ-B
LG 27MP35VQ-B

安いので高価なモデルとは比べるまでもありませんが
コストパフォーマンスは高い製品だと思います。

ちなみに同シリーズの上位モデル同様、フリッカーフリー液晶で
ブルーライト低減機能・超解像技術なども搭載されています。
(違いはベゼルが薄くない・スピーカーなし・キャリブレーション未実施くらいか)

PS4対応のHDMIセレクター

PS4対応のトルネ(nasne専用の再生ソフト)が出ることになり
モニターに接続する機器構成を見直しました。

今までPS4はモニターに直接HDMIで接続していました。
が、今回の見直しでノートPCやPS3が繋がってるモニターに相乗りすることに。

今まで使用していたHDMIセレクターはオーム電機 AV-S0277ですが
これにPS4を接続してもブラックアプトしてPS4の画面がモニターに映りません。

オーム電機 HDMI 4ポートセレクタ― AV-S0277
オーム電機 HDMI 4ポートセレクタ― AV-S0277

色々と調べてみると、PS4のHDMIは制約が多いらしく
映らないHDMIセレクターが結構あるそうです。

映りそうなHDMIセレクターで出来るだけ安いものを探したら
SANWA SUPPLY HDMI切替器 SW-HD31が良さそうだったので購入してみました。

SANWA SUPPLY HDMI切替器 SW-HD31
SANWA SUPPLY HDMI切替器 SW-HD31

下の写真は新旧のHDMIセレクターを並べたところです。
1つポートが減りはしますが、オーム電機のものと比べると非常に小さいです。

HDMIセレクター比較

オーム電機のものは機械式の切り替えで、サンワサプライのものは電気式の切り替えです。
HDMIの信号がONになると、自動的にそのチャンネルに切り替わります。
(この機能が不便だという人もいるので、自身の使い方に合うか検討する必要があります)

実際に使ってみましたが、PC・PS3・PS4の全てで問題なく表示できました。

安いし小さいし、結構お買い得なHDMIセレクターだと思います。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥3,363 (2025/05/04 16:17時点 | 楽天市場調べ)