hiroaki のすべての投稿

G36CVのインナーバレル交換

UmarexG36CVですが、メカボ内部を交換したことで、初速が安定したのか
かなり集弾性はよくなりました。
ですが、まだ良くなる余地はあるんじゃないかと思い、インナーバレルを交換することにしました。

マルイ製のエアガンの場合、インナーバレルを交換しても、殆ど集弾性は変わらないという人もいます。
(もちろん良くなった検証結果もありますし、逆に悪くなった検証結果もあるなど様々です)
マルイ製の場合、元々出来が良いわけで、タイトなインナーバレルに交換することで
初速こそ上がっても、集弾性は上がらないのかもしれません。

ですが、今回はUmarex製のG36CVです。
元々が集弾性が悪いわけで、十分良くなる余地があるのではないかと思い交換しました。
(ちなみに、この記事を書いてる現時点では、実際に外で撃っていないので、集弾性が変わったかは書けません!)

今回、交換したのはライラクス製のEGバレル260mmです。

マルイスタンダードG36Cは、インナーバレル長が247mmですが
次世代G36CカスタムとUmarexG36CVはそれより長く、260mmくらいあります。

LAYLAX PROMETHEUS EGバレル 260mm AK74U ステアーHC
LAYLAX PROMETHEUS EGバレル 260mm AK74U ステアーHC

インナーバレル交換前でも95m/sくらいの初速が出ていたので、念のため0.8Jのスプリングも購入。

KM企画 AEGS01 (0.8J) 3点可変圧SuSステンレススプリング
KM企画 HEAD1950 AEGS01 AEG 3点可変圧SuSステンレススプリング

UmarexノーマルインナーバレルとEGバレルの長さ比較

Umarexのバレルの方が、EGバレル260mmより2~3mm長いので、263mmってとこでしょうか。

Umarexノーマルインナーバレルとの長さ比較

インナーバレル交換自体は、今回は写真撮ってません。
で、交換後に早速初速を計測。
(スプリングは前回へたらせた0.9Jスプリングのまま)

まずは、0.25g弾で計測
(ノンホップにて計測)

0.25gで測定1

0.25gで測定2

0.25gで測定3

0.25gで測定4

続いて0.2g弾で計測
(ノンホップにて計測)

0.20gで測定1

0.20gで測定2

0.20gで測定3

0.20gで測定4

多少、初速にばらつきがありますが、バレルが6.03mmとタイトになった分
平均して2m/sくらい初速が上がっているようです。

安全を考えれば、0.8Jのスプリングに交換でもいいくらいの数字ですね。

更にスプリングを圧縮・放置することで、もう少しへたる可能性を信じて
再びスプリングを限界まで圧縮しました。

(あと1~2m/sくらいへたってくれれば、そのまま0.9Jスプリングが使えて、今後も殆どへたりませんし)

スプリングの圧縮方法で一番簡単なのは、スプリングを丁度圧縮できるサイズの
ボルトとナットで締めこむ方法です。

が、そんな都合の良いサイズのボルトナットがなかったので
工具を使って無理やり圧縮しています(笑)

スプリング圧縮1

スプリング圧縮2

これ、写真ではスクーター用のプーリー外しで押さえているように見えますが
あくまでも保険でかませているだけで、これを外しても、タップハンドルを締めこんだだけで
スプリングの力程度では、タップハンドルから挟んでいる棒は抜けません。

追記
丸二日スプリングを圧縮した状態で保管(以前の分と合わせると丸三日)

結果、スプリングは更にへたり、初速が1m/sほど落ちて、95~97m/sになりました。
以前やった、最初の丸一日で4m/sくらい落ちていたので、トータルで5m/sくらいへたりました。

(丸2日で1m/sしか落ちなくなってるので、これ以上へたらせるのは厳しいかと思います)
1J規制の安全マージンも考えると、これくらいが丁度良い最高値ではないかと思います。

あと、気になる集団性ですが、なかなか無風でロングレンジなど試せないので
感覚的なものになりますが、Umarexのノーマルバレルよりは、良くなったと感じます。
但し、フルオートは何故かダメで、ノーマルよりも弾が散ります。
私は基本的にフルを使わないので、セミで撃つ分にはいいと思います。

あと、ホップの掛け具合で、弾が曲がったりするのですが
恐らくチャンバーとチャンバーパッキンあたりが原因で
まっすぐホップが掛かっていないのだと思います。

今はノーマルチャンバーにPDIのWホールドチャンバーパッキンを使っていますが
取り合えず、マルイ純正チャンバーパッキンに交換してみようと思ってます。
(マルイ純正のチャンバーは、純正の割りに高いので、SHS製を探してみましたが、どこも品切れ・・・)

2013/07/03 追記
マルイ純正ホップアップパッキンに交換しました。
これまた集団性のテストは出来ないので、とりあえず初速を計測しました。
(PDIのWホールドチャンバーパッキンは機密性に優れるとの噂なのでマルイ純正でも計測)

マルイ純正パッキン交換後 0.2g(ホップなし)
マルイ純正パッキン交換後 0.2g(ホップなし)初速1

マルイ純正パッキン交換後 0.2g(ホップなし)初速2

マルイ純正パッキン交換後 0.2g(ホップなし)初速3

マルイ純正パッキン交換後 0.2g(適正ホップ)
マルイ純正パッキン交換後 0.2g(適正ホップ)初速1

マルイ純正パッキン交換後 0.2g(適正ホップ)初速2

マルイ純正パッキン交換後 0.2g(適正ホップ)初速3

正直、誤差範囲かなと思います。

マルイ純正パッキンに交換して一番気になるのは、Wホールドチャンバーパッキンの場合だと
ホップ具合によって弾が曲がることがあったのが、どこまで改善されるかですが
現時点では試せていないので、後日試したら報告します。

更に追記
マルイ純正ホップアップパッキンで試射してみました。

結果としては、Wホールドチャンバーパッキンよりも全然良いです。
流石マルイ純正パッキンとでも言うべきか。
(社外パーツの立場がないですね・・・)
セミでの集団性も問題なし、ホップの掛け具合で弾道が乱れる感じも無し。
フルオートだと多少乱れますが、これ以上を望むのも厳しいかと思います。

一応、Wホールドチャンバーパッキンの名誉のためにフォローしておきますと
私が所持しているWホールドチャンバーパッキンは、不良品ではないかと思われます。
理由は、ホップを掛けていった時に、左右の突起部分の出っ張り方が違うからです。
後ろ側から見て左側の方が、右よりも出っ張り方が大きいんです。
なので、ホップを掛けていくと、弾がある程度の距離からグイっと曲がります。
まあ、左右の出っ張り方が違う不良品が出る時点で、あまりフォローにはなってませんか・・・
(Wホールドチャンバーパッキンは、ゲームで使ったりしたわけではないので、磨耗で左右がアンバランスになったわけではありません)

メカボ内部、インナーバレル、チャンバーパッキンと、BB弾が通るルートは
ほぼUmarex純正ではなくなりましたが、チャンバー(パッキンではない)は
まだUmarex純正なので、唯一更に良くなる箇所があるならここだけかと思ってます。

(厳密に言えばアウターバレルなんかも影響受けるでしょうが)
なので、チャンバーもマルイG36Cスタンダード純正チャンバーを注文しておきました。

ちなみにG36用のアルミチャンバーも売り出されていますが、内容物は完全にチャンバー本体だけで
細かいパーツなどは、マルイ純正を移植する必要があります。
そしてUmarex製G36のチャンバーとマルイ純正チャンバーは細部が異なるため
アルミチャンバーにUmarexチャンバーの細かいパーツを完全には移植できません。
M4のアルミチャンバーのように、アセンブリーで販売してくれればいいのに・・・

マルイ純正G36用チャンバーが届いたので追記
まず、マルイ純正チャンバーそのままでは、本体にはまりませんでした。
Umarexのチャンバーとは、若干寸法が違う部分があるようで、突起部分を若干削ったらはまりました。

EGバレル、マルイ純正チャンバー&マルイ純正パッキンで試射してみました。
結果、弾道はホップを掛けると右に曲がる・・・
Umarexチャンバーより悪くなるという結果に。

だったら左に曲がってたWホールドチャンバーパッキンを組み込めば、真っ直ぐ飛ぶんじゃないかと思い
EGバレル、マルイ純正チャンバー&Wホールドチャンバーパッキンの組み合わせで試射。
ホップを掛けても真っ直ぐ飛びました。

個人的な結論としては、チャンバーはUmarex純正を使い、パッキンだけマルイ純正が一番いいかも。

サバゲー用品の41ミリタリー
¥1,090 (2024/04/21 13:34時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
エアガンショップ フォートレス
¥5,300 (2024/04/25 00:00時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

G36用サイドロングレイル

東京マルイの「次世代G36Cカスタム」には、標準で付いてるサイドロングレイルです。
ハンドガード自体をRASに交換しようかとも思いましたが
DEカラーのG36C用RASは、現時点では発売されていません。
なので、RASではなく、レイルをロングサイドレイルに交換することにしました。

既にマルイSTDのG36Cが買えるくらいの金額は掛かっていますが
DEカラーが欲しかったのでUmarexのG36Cを買ったわけですから。
(フラットトップレイルも欲しいのですが、やっぱりDEカラーが売ってない・・・)

NBのG36用サイドロングレイル
G36用サイドロングレイル

本来、左はL、右はRの刻印が入っていますが、何故か2枚ともLという表示(笑)

Umarex純正との比較
Umarex純正との比較

Umarex純正サイドレイル
Umarex純正サイドレイル

ロングサイドレイルに交換するとこうなります。
ちなみに付属のネジは、短すぎてUmarexのハンドガードに止めるには、微妙に長さが足りませんでした。
ネジは元々付いていたもので問題なく止まるので、Umarex純正のネジを使用します。

G36用サイドロングレイル2
G36用サイドロングレイル3

Umarex G36CVのメカボックス調整 その3

Umarex G36CVのメカボックス調整 その2からの続きです。

各パーツをメカボックスに組み込んだら、必ず初速を計ります。

使用する弾速計
弾速計

取り合えず、以前組み込んだ
アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用のままで計測。

気密が上がったり、ピストンヘッドのワッシャー厚増などで、初速が102~103くらい出てしまいました。
これではまずいので、プロメテウスのMS90スプリングに交換して計測してみました。

プロメテウスMS90スプリング
プロメテウスMS90スプリング

プロメテウスMS90スプリング(スプリングカットなし)での計測
プロメテウスMS90スプリング

これでも規制値を超えています。
※今回使用した弾速計は、グローニーなどのちゃんとした弾速計より、若干高い数値が出るようですし
計測地点も銃口からすぐの場所ではなく、本来は銃口から1m離れた場所での計測になるので
数字だけ見れば超えているように見えますが、法的には超えていないと思われます。
が、安全を考えると、余裕は持たせるべきなので、少し高めを表示する弾速計で
銃口からすぐの場所で計測を行い、且つ、規制値まで余裕のある弾速に調整するのが
望ましいと思います。

尚、この弾速計には、計測値の補正機能(計測距離補正)が付いており
その補正機能を利用することで、別の弾速計と同じ計測結果になるようにすることが可能です。
2013/06/03 追記
プロメテウスMS90スプリングをバネ同士がくっつくまで縮め、丸一日放置し
意図的に「へたり状態」にしてみました。

(通常は使っているうちに自然とへたります)
そのへたり状態のスプリングで初速を計ったところ、96前後となったので丁度良い感じです。
追記ここまで

アングス0.9Jをスプリングカットして再計測!
※スプリングカットは、メカボ内を痛める可能性があるので、出来れば避けた方がいいようです。

まずは、アングス0.9Jを1巻カットして計測。
通常はピッチが狭い方をカットしますが、今回はピッチが広い方をカットし、カット後に端の処理を行ってます。

アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用 1巻カット 1

アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用 1巻カット 2

アングス0.9Jアルティメイトスプリング M:インナーバレル285~245mm用 1巻カット 3

規制値には収まっていますが、もう少し安全マージンを持たせたいので、更に3/4巻カットしました。
アングス0.9Jを1巻+3/4巻カットして計測。

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 1

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 2

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 3

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 4

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 5

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 6

アングス0.9Jアルティメイトスプリング 1巻+3/4巻カット 7

アングス0.9Jを1巻+3/4巻カットで問題なさそうなので、メカボの調整はこれで終了です!
サイクルは計り忘れたので、今度時間がある時に計ってみます。
(音を聞いた限りでは、大して早くなっていない印象です)

G36用のPMAGが再販されたので、元々持ってはいましたが、1個追加で買いました。
(G36用のPMAGは、M4用のマグポーチに入るので、マグポーチが共用出来て非常に便利です)
Umarex G36CV

メカボックス内部の調整も終わり、テスト射撃してみました。
チャンバーパッキン交換のみでは、20mくらいからばらけてた弾道も、非常に安定するようになりました。
恐らく初速が以前に比べて安定したからだと思います。

追記
サイクルを計ってみましたが、サイクル的には激遅のままでした。
モーターと配線を変えて、更にリポ駆動でもこのサイクルとは・・・
G36CVサイクル

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Umarex G36CVのメカボックス調整 その2

Umarex G36CVのメカボックス調整からの続きです。

注文しておいたパーツが届いたので、早速組み込みます。

ライラクス ステンレスハードシリンダー TYPE D & イーグルフォース ハマー1100-Sモーター
ライラクス ステンレスハードシリンダー TYPE D&イーグルフォース ハマー1100-Sモーター

まずはシリンダー、シリンダーヘッドにグリスを塗布して、シリンダーとヘッドを組みます。
シリンダー内部にも薄くグリスを塗布し、ピストンを組み込みます。
シリンダーヘッドにノズルをセットし、気密がちゃんと取れているかをチェック。

今回の組み合わせだと、しっかり気密は取れています。

シリンダーにピストン組み込み

モーターも純正モーターからハマー1100-Sモーターへと交換。
モーターは組み込み前に、1時間ほど乾電池で慣らし運転をして組み込みました。
慣らしをするかどうかで燃費や回転数に若干の違いが出るようです。
(かなり昔、ラジコンやってた時は、一晩中車のバッテリーに繋いで慣らしとかやってた記憶があります)

ハマー1100-Sモーター組み込み

メカボックスオープン

既に以前シム調整、脱脂&グリス再塗布などは行っています。

G36CVメカボックス

純正ピストンも「後方吸気」ピストンでした。
メタル軸受やギアなど、意外とちゃんと作られているメカボックスです。

殆ど無加工で付きましたし、気密もしっかり保たれていましたが
今回の組み合わせでは、1か所だけ加工が必要でした。

今回使用したノズルとUmarex純正のタペットプレートのサイズが若干合いません。
少し無理して入れればはまるのですが、そうするとシリンダーヘッドにタペットプレートが干渉します。

※タペットプレート単品とシリンダヘッドのみでもギリギリ干渉しそうな感じです。
なので、タペットプレートを削ってシリンダーヘッドに干渉しないようにしました。
タペットプレートの素材はプラなので、ヤスリで簡単に削れますので、加工としては楽です。

(カッターで削り取るのも可能だと思います)

メカボックスへ組み込み

シリンダー、ピストンを入れ替えてメカボックスは終了!
各部の動きの確認や試射に問題なければフレームに戻して全て終了です。

組み込み後の試運転

Umarex G36CVのメカボックス調整 その3へ続く。

エアガンショップ フォートレス
¥1,730 (2024/04/22 17:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Umarex G36CVのメカボックス調整

以前行ったチャンバー交換とスプリング交換はこちら

以前購入していたUmarexのG36CVですが、メインスプリング交換+チャンバーパッキン交換にて
10m程度の部屋撃ちなら全く問題なかったのですが、サバゲに本格投入しようと思い
30m程度のテスト射撃をしたところ、20mくらいから弾道がバラけるのが確認できました。

そこで遠距離射撃にも耐えれるように、本格的に調整を行うことにしました。

まずはメカボックス内部を知るために、シム調整を行ってみました。
シム調整にはライラクスのシムセットを使用しましたが、途中経過やシムセットの写真はありません。
(オイルで手がべたべたになるので、メカボ内の作業中の写真は厳しいものがあります・・・)

メカボックスを開けてみたところ、中華銃によくある「オイルギトギト状態」ではなく
以外にも薄っすらとしかオイルは塗られていなくて、更にシム調整も案外ちゃんとしてありました。
シム調整だけが目的だったら開けなくてもいいんじゃないかと思ったくくらいです。
(折角開けたので、洗浄→シム調整→グリスアップを行って閉めました)

ついでに配線も1.25sqのものに引き直しました。
※元々ヒューズレス仕様ですが、平型ヒューズを配線途中にハンダ付けして、安全性を高めました。

軸受けもメタルでしたし(一部ベアリングもあり)ギアもしっかりしてるようなので、交換部品は以下としました。
(インナーバレルは、メカボを弄った後でも弾道が安定しないようなら交換予定)

1.UFC GB069 CNC アルミノズル G36用
2.UFC GB065 CNCシリンダーヘッド Ver.3(G36) メカボックス用
3.UFC GB066 ベアリング アルミピストンヘッド
4.マルイ純正ピストンセット
5.ライラクス ステンレスハードシリンダー TYPE D
6.イーグルフォース ハマー1100-Sモーター

(これを書いている時点では、5と6がまだ届いていないので、実際に組み込むのは次回となります)

ちなみにマルイのSTD G36Cはインナーバレルが247mmのようですが
UmarexG36CVやマルイ次世代G36Cカスタムは、インナーバレルが260mmあるので
ステンレスハードシリンダーは250mm~300mm対応のTYPE Dをチョイスしました。

G36Cメカボックス内部パーツ

ピストンヘッドはアルミヘッドを使用するので、マルイ純正のピストンヘッドからは、ピストン部分のみを利用します。

マルイ純正ピストン

ピストンの中ほどに丸い跡があるおので、その部分をカッターやドリルなどで除去します。

マルイ純正ピストンのピストンヘッド外し1

するとネジが出てくるので、ネジを外せば分解出来ます。
(ネジロック剤が塗ってあり、非常に固いので、ネジをなめないように注意が必要です)

マルイ純正ピストンのピストンヘッド外し2

外したピストンにアルミピストンヘッドを取り付ければ、ピストンassemblyの出来上がり。

シリンダーヘッドとアルミノズルは、Ver3用で更にG36用である必要があります。
(その他のものとはノズルの長さが違うようです)
シリンダーヘッドにノズルを組み込む際は、薄っすらとシリコングリスを塗っておくと
シーリング用のOリングが痛まないかと思います。

(ラジコン用のフッ素グリスを薄く塗布しました)

ちなみに純正ピストンヘッドへのグリスアップは、Oリングの溝部分にたっぷりとグリスを入れます。
これは、そこから空気がもれ、気密が落ちないようにするためです。
しかし、今回のアルミピストンヘッドのように「後方吸気」と呼ばれるものは
Oリングの溝にグリスを入れると、吸気のための穴が塞がれてしまい
上手く後方吸気が出来なくなります。
なので、ピストンヘッドのOリング周辺のグリスは、薄く塗る必要があります。

後方吸気の仕組みについては、以下のサイトが分かりやすいと思います。
http://zatfactory.web.fc2.com/p-1.htm

ピストンとシリンダーヘッドとノズル

最後にピストンのクラッシュ防止のために、ピストンの歯を1枚だけ落とします。
ニッスイ8.4VとUmarex標準のモーターであれば、サイクルは激遅なのですが
基本的にリポで使用しますし、今回はハマー1100-Sモーターに交換するので
全然ハイサイクルほど早くはありませんが、念のためにピストンのクラッシュ防止加工を行いました。

ピストンの歯落とし

ピスクラ対策で、なぜピストンの歯を落とすのかは、以下のサイトが非常に分かり易く説明されています。
気になる方は参考にしてください。

ハイスピード化対応ピストンのオススメ
http://www5.atpages.jp/ubw/CustomReco_pistonhispeed.html

メカボックスへの組み込みは、次回へ続く
部品が届いてないだけなんですが・・・

Umarex G36CVのメカボックス調整 その2へ続く

スカイスター
¥792 (2024/04/22 17:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
エアガンショップ フォートレス
¥1,730 (2024/04/22 17:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

マルイXDM-40のスライドをCreation XDM.45 ACPに交換 その2

マルイXDM-40のスライドをCreation XDM.45 ACPに交換からの続きです。

スライドの分解については、動画で詳しく説明している方がいますので
YouTubeにあるXDM40のスライド分解動画のURLを貼らさせて頂きます。
https://www.youtube.com/watch?v=DLIfN69oxWo

この動画にない部分だけ、追記で書きます。

フレームからスライドを外す
東京マルイXDM-40スライド分解1

リコイルスプリングとガイドを外す
東京マルイXDM-40スライド分解2

バレルを外す
東京マルイXDM-40スライド分解3

フロントサイトを外す
東京マルイXDM-40スライド分解4

赤丸部分のネジを外して、リアサイトを外す
東京マルイXDM-40スライド分解5

東京マルイXDM-40スライド分解6

スライドに取り付けてある金具を外す
(スライドストップがかかる部分の金具です)
※分解動画にはありませんが、Creation製のスライドに移植するので取り外します。
(反対側にも同じような金具がありますが、反対側の物は移植しません)
東京マルイXDM-40スライド分解7

ネジが非常に小さいので、精密ドライバーが必要になります。

東京マルイXDM-40スライド分解8

あとは分解と逆の手順で組み込んで行けばOKです。
※小さいスプリングなどを無くさないように注意してください。
また、スライドのレール部分へのグリスアップも、スムーズな動作にするために
忘れずに行ってください。

東京マルイXDM-40スライド組み立て

マルイ純正とCreation製の違い
(上がマルイ純正、下がCreation製)
Creation XDM.40 アルミスライド&アウターXDM.45 ACP 純正との差

マルイ純正はプラに塗装なんですが、非常に良く出来ていて、Creation製と遜色ない質感です。
(Creation製のスライドも精度、品質共に問題なく、素晴らしい製品だと思います)

完成!
Creation XDM.40 アルミスライド&アウターXDM.45 ACP 組み込み完了1

Creation XDM.40 アルミスライド&アウターXDM.45 ACP 組み込み完了2

スライドが重くなった分、銃全体の重量も増し、ずっしり来るようになりました。
組み込み直後は多少固い感じはあるものの、摺合せなしでも動作はしています。

(個体差で摺合せが必要なものもあるかもしれません)

カスタムスライドは、安めのCreation製ですら、本体が買えてしまうくらいの値段がしますが
交換することで非常に満足できました。

刻印やスライドの作動音にこだわりたい方には、非常にお勧めの一品です。

追記
加工無し取り付けでサバゲに持って行きました。
ハンドガン戦を4戦ほどやりましたが、全く問題なく使用可能でした。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場